chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
チェンマイよりみちの記録 https://c-m-yorimichi.hatenablog.com/

半日半泰の暮らしで感じること、日々のできごとなどを綴っています。日本では実家で親と、タイではチェンマイでタイ人の夫と同居。コロナ禍直前にタイで家族ビザを取ったのですが、日本に戻っている間に失効。また取り直すことになりました。

ヨリミチ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/10

arrow_drop_down
  • 今年も届いた

    ヨリミチの誕生日は10月なのだけど、昨日オットから早速バースデーカードが届いた。誕生日に遅れないように早めに投函してくれたのだろうけど、10月にならないうちに届くなんて・・・。 まあ、几帳面なオットのすることなので、それもオットらしいと言えばオットらしいが。それで、受け取ったハガキの図柄が・・・ ウケ狙いでこれを選んだのだろうけど、一体どこで買ったんだ?? と思ったら、どうやらチェンマイ空港内の郵便局だったようで。 そしてウケ狙いの1枚だけでは申し訳ないと思ったのか、マジメに(?!)その昔オットの実家があった近所のお寺『ワット・プラシン』のハガキも買って、そちらにも文章を書いてその場で発送して…

  • パパイヤが育っている

    ときどき気になっていたことなのだけど、あのときのパパイヤはどうなっているのかということ。 チェンマイで地植えしてから約2ヶ月。無事ではあるのだろうけど、最近はその様子をオットに確認していなかった。 すると昨日、突然オットが『ヨリミチさんのパパイヤです』といって画像を送ってきた。 どうやら2ヶ月で2倍くらいの高さになったもよう。 昨年はこのパパイヤの親株が1本だけ生えている状態だったので、強風で倒れるとか何かの原因で枯れたりしたら全滅(っていうのか?)になっちゃうなぁ、と心配していたのだけど、取り敢えず今は4本くらい同じような物か育っているはず。(画像の物がいちばん大きい) 昨年はその貴重な1本…

  • 何曜日でも問題なかった

    どうやらヨリミチの頭の中では昨日から曜日感覚がズレていて、今朝は目覚めてから暫く『今日は水曜日だから・・・』と思っていた。実際は木曜日なのだけど、ヨリミチの場合そこのところはあまり影響はないというか、問題はないというか。午前中につけているラジオは水曜日でも木曜日でもそれほど変わりがないし(多少はパーソナリティーやテーマが違ったりするけれど、聞く側に支障があるわけではない)、テレビドラマは全然見ていないので『見逃した!』とか『録画に失敗した!』ということにはならない。ヨリミチの生活で水曜日と木曜日の違いというのは『ゴミ収集がビン・缶か、それとも収集がない日か』くらいなもので、しかもヨリミチはペッ…

  • ようやく一息つける実家滞在時は部屋に籠って仕事をしているのだけど、今日で夏場の物が片付いた。最後の1週間ほどは締め日に間に合うのかどうかという不安もあったりして、1日のうちでちょこちょこ休みを挟みながら朝早くから夜遅くまで作業することに。 この先もやるべきことはあるのだけど、取り敢えず明日は伸びすぎた足の爪を切ることにしよう。

  • 買い物でストレス解消?!

    オットは今日の昼間に3番目のお姉さんを空港に送って行き、2週間ほどの同居は終了した。別々に暮らしていたときはわりと仲の良い関係だったのに、お姉さんがチェンマイの家を処分して以降、帰省するたびにオットの家の2階に滞在するのだけど、そうなるとお互いの主張がぶつかり合ってたちまち険悪になる。それは相性が悪いのではなくて、きょうだいだからこその遠慮や配慮がなくなって出る意見や行動が原因なのだと思うが、本人たちはそれに気付いていない。 オットはオットでいろいろ我慢している部分はあるのだけど、でもお姉さんは家を汚すわけではないし、気まぐれで行動する(= 立てた予定を守らない)ことくらいはタイ人には珍しくも…

  • 2時間かけて修理完了

    午後、オットが弾んだ声でLINE通話をしてきた。昨日故障が発覚した洗濯機が直ったということで。それで『2時間かかりました』と言うので、修理屋さんに来てもらって2時間かかったのかと思ったら、オットが2時間格闘して自力で完結したとのこと。 昨日オンラインで相談した修理屋さんからは連絡が来ず、結局オットが『ここが怪しい』と思っていたタンクを外し、YouTube で見たとおりに掃除をしたということで、その掃除に2時間かかったというわけ。ゴミ箱には真っ黒な残骸が大量に入っていた。 掃除と言っても特に難しいことはなく、歯ブラシなどの小さなブラシを使えばよいものを、オットは綿棒やティッシュを使ったので無駄に…

  • 洗濯機の水が止まらない

    オットから『修理をしています』というLINEが届いた。 この洗濯機は10年くらい前に買った物で、こういうことは2回目。でも前回とは症状が違うような感じ。それでオットに電話をして聞いてみたら、洗濯機のスタートボタンを押すと通常なら必要な水量に達したところで自動で水が止まるところが全然止まらず、洗濯が始まっても止まらず、最大量のラインを越えても止まらないのだとのこと。 それで停止ボタンを押したのだけどそれでも水は出続け、脱水ボタンを押したらきちんと排水されたのだけど水は相変わらず止まらないのだという。もちろん水道の蛇口をひねれば止まるわけで、洗濯や脱水の機能は故障していないので一応洗濯機として機能…

  • 昨日の話の続き

    数年間付き合った彼との関係を解消することになったオットの姪。チェンラーイの家の購入費用はどのように負担したのかはわからないけれど、リノベーション代金はおそらく折半だったはず。最初の状態がどんなふうだったのかは知らないのだけど、中古住宅だったものが結構豪華な感じに仕上がっていた。 それで、高給取りの2人が関係解消ということなら購入・修理の折半の話を考慮した上で家を手放すとかどちらかが引き取るということになるのかな、と思っていたら、オットによるとそうではないらしく。 この住宅を買うにあたって、名義は姪にしたということで、いわゆる住宅ローンは姪の口座から引き落とされている。 そして、彼がどのくらいの…

  • ヨリミチには縁のない問題

    オットの姪は数年前に知り合った人と良いお付き合いをしていたのだけど、どうやらそれが終わりになったそうで。

  • のんびりしていられない

    先日の記事の中に少し書いたことだけれど、オットはヨリミチが7月に持って行った不織布マスクを気に入った。それでまた持って来てほしいとのこと。 そのマスクは30枚入り1000円くらいの、どちらかと言えば安価な種類。でも個包装になっているところが気に入って買った。それでそのマスクを買ってチェンマイに持ち込み、オットの家に置いてくることにした。 というのは、チェンマイでももっと安くマスクを買うことはできるのだけど、オットの仕事はだいたい日本人のお客さんと行動を共にすることなので、仕事中に(お客さんが)マスクがほしくなったときに分けて差し上げる場合、個包装されている物のほうが安心して受け取ってもらえるだ…

  • 雨宿りの場所は

    最近のチェンマイは夕方とか夜には結構な頻度で雨が降るらしく、オットの運動もできたりできなかったり。今日オットは午後に用事があって市内に出掛けていたのだけど、いつもだったらジョギングをしているくらいの時間に『僕は出掛けています(= ジョギングはできません)』という LINE があった。それと、雨が降っているという一文もある。そして画像も。 でも、画像を見る限りではかなり明るいようなので『これって今(夕方)じゃなくてお昼頃に撮ったの?』と思ったのだけど、それだと雨が降っていて運動ができないということと繋がらない。しかも画像に写っている場所の柱と床は私の記憶の引き出しにはない。オットの用事といえば病…

  • まだ届いていないのに

    先日の楽天スーパーセールで買った物のひとつが洗口液(マウスウォッシュ)。 ブログでもたびたび記事にしている品物で、最初はヨリミチが歯医者から勧められて使うようになり、自分が使うためにチェンマイに持って行ったらオットのほうがこれを気に入ってしまってそれ以降はチェンマイの家でも切らしたことがないという物。コロナ禍でタイに渡航できなかった期間にもオットの健康のために EMS で何度か送った。 7月にチェンマイに行ったときにも1本持って行っており、それはストックとしてしまってあるのだけど、いずれなくなる物なので頃合いを見ながら楽天市場で買うことにしている。今のところ手元に2本あるのだけど、次のタイ行き…

  • 妄想ソーイング

    最近、次のチェンマイ行きの往復航空券の値段を調べてみたのだけど、コロナ禍前に比べるとかなり高くて滅入っている。が、まだそれほどいろいろな日にちの組み合わせを調べたわけではないし、前は選択肢になかった航空会社も候補に挙がってきたりして、時間帯やら経由地やら、新しい情報に頭がついて行けていない。ヨリミチの場合、航空券の金額や到着までの時間も大事ではあるのだけど、荷物を何キロまで運べるのかということを重要視している。 それでベトナム経由便というのが候補にあるのだけど、それが預け入れ荷物は別料金なのか20キロくらいは運べるのかちょっとわからず、でも別料金だとしても結果的に安く済みそうな、微妙なルーティ…

  • 元は取れていないかもしれないけど

    オットは先日、職場の同僚が退職するということでパーティーがあり、会費制の食事会に行ってきた。おそらく500バーツくらいの会費だったと思うのだけど、日本にもあるような(というか日本のスタイルを真似た)カラオケルーム的なスタイルのお店で、わりと食事が良いらしい。ここは過去にも何度か使ったことがあるので今回も『じゃあまたそこでいいよね』という感じで決めたのだろう。 で、海から700キロくらい離れているチェンマイではシーフード料理はかなり特別感があり、このような会費制のパーティーだと皆われさきにと手を伸ばす。が、オットは魚介類のアレルギーの疑いがあり、検査をしたわけではないけれど、この1年以内に2回も…

  • 平和なのか冷戦なのか

    オットの家に3番目のお姉さんが転がり込んでから、オットからヨリミチへの LINE が明らかに少なくなった。 これは平和に過ごしていて家の中に話し相手がいるからヨリミチ不要ということでこちらへの連絡が少ないということなのか、それとも姉弟喧嘩が忙しくて(あるいは腹が立ちすぎて)ヨリミチに連絡できるような状態ではないということなのか・・・。どちらもありそうで、ある意味怖い。 でもオットは相変わらず夕方のジョギングは欠かさないようだし、何か不満があればそのときに『ヨリミチさん、聞いてよ~』といってLINE通話が来るだろうから、多分耐えられる程度のストレスしかかかっていないはず。 オットのストレスはどう…

  • タイミング的にちょうど良かった?!

    オットは来週に歯医者の予約があって、先月入れた仮の詰め物から金属の詰め物に取り換えるのだけど、先週のある日、仮の詰め物が取れてしまったとのこと。まあ、仮の物だから接着剤は控え目だったのだろうし、外したいときに外れないと困る物なので『そのとき』よりも前に外れてしまうこともあるだろう。それでオットは歯医者に電話をして『どうしたら良いですか?』と聞いたら『明日の〇時に来て下さい』と言われたそうで、行ってみたら歯医者はやはり混んでいたのだけど先生の隙間時間を使って診てくれたとのこと。 予約の日より10日ほど早かったので本物の詰め物はまだ届いておらず、仮の物を元のところに収めるだけで終了だったのだけど、…

  • オットに騒々しい日々が到来

    オットの3番目のお姉さんは今月から来月にかけて1ヶ月ほどタイに帰省し、バンコク→チェンマイ→バンコクという滞在をする。今回はチェンマイでは市内のゲストハウスを予約してあって、最初の何日間かを友達と過ごし、友達は先に日本に帰るのだけど、その後は1人でゲストハウスに残ることになっていた。それで友達がチェンマイを発った翌日にオットが車をお姉さんに貸して、お姉さんは自分のペースで出掛けたり用事を済ませたりするとのこと。 ・・・だったのだけど、オットが車を貸した翌日、お姉さんは荷物をまとめてオットの家にやって来た。ゲストハウスの残りの予約はキャンセルしたらしい。で、オットの家の2階に居候状態になった。 …

  • 期限切れだから?ぼんやり

    数日間オットと行動を共にした3番目のお姉さんは一昨日あたりから少し熱っぽく、コロナを警戒したオットは食事どき以外はマスクをしていたとのこと。そのマスクは7月にヨリミチが持ち込んだ(というのか、置いてきたというのか?)日本で買ったマスクで、クリスタル型とかダイヤモンド型といわれる立体マスク。 それまでオットはプリーツマスクか2つ折りの立体マスクしか使ったことがなく、この箱型マスクは初めてだったのだけど、どうやら気に入ったらしい。 お姉さんが言ったことによると、チェンマイに一緒に来た友達が数日前まで風邪っぽく、お姉さんはそれが移ったとのこと。真偽のほどはわからないけれど、とにかくオットは移されない…

  • オットはまたあのカオソーイを

    ヨリミチが7月にチェンマイに行ったときに入ったカオソーイのお店をオットはとても気に入ったらしく、仕事中にお客さんからカオソーイのリクエストがあるとそちらを案内することがあり、あれから2回くらい行っている。 c-m-yorimichi.hatenablog.com そして今回、オットの3番目のお姉さんが友達(日本人)を連れてチェンマイに行っているのでまたそこに行った。まあ、お店の場所はニマンヘミン地区で観光や散策の間の食事にするのに便利だし、あまりにもローカルな雰囲気の食堂は避けたいという人にもお薦めできるつくりのお店だし、やはりミシュランガイドに載ったというのがタイ初心者にも安心要素として大き…

  • タイミングって大事

    先週、チェンマイに送金しようと思って Wise(旧Transfer Wise)のレートを何度かチェックした。それで週末にかけてレートが良くなりそう(円高になりそう)な気がしたので暫く見守り、金曜日の午後にここで決定!と思ったのが①のところ。 いちばんレートが良かったところは逃したが、まあまあなところで申し込めた。 そこで振り込み金額を登録した。 Wise は送金の申し込みをすると一定期間のレート保証があって、それはカレンダー(曜日や祝祭日)と関係があり、月~木曜日は翌日の同時刻までとかで短めなのだけど、土日や祝祭日が絡んでくると72時間くらいの猶予をくれる。それを知っていたので敢えて金曜日に送…

  • オットにじゃがポックル届く

    昨日の夜、オットの3番目のお姉さんは友達と一緒にチェンマイに到着した。このお姉さんは長いこと日本に住んでいて、過去には日本人と結婚していたのでそのときに永住権も取っており、既に人生の半分以上を日本で過ごしていると思われる。なので生活の基盤は日本で、会話は日本語でそこそこスムーズにできるのだけど読み書きは全然ダメ。日本語でわからないことがあるとオットに丸投げで画像やメッセージ(相手からのメールなど)を送ってくるのである意味他人のプライバシーなんてお構いなし。 しかしコロナ禍にオットとの間でいざこざがあって2年くらいはオットと3番目のお姉さんは連絡を取り合わなかった。(が、他のお姉さんたちがいるの…

  • 楽天スーパーセールで買った物

    楽天スーパーセールは9月4日の夜から9月11日の深夜01時59分までということでそろそろ終わってしまうのだけど、5日と10日はエントリーさえすれば高ポイントが付与されるので、取り敢えず5日に少し買い物をした。 その中のひとつがオットの靴下。 ずっと前は『履ければいいや』くらいのクオリティの物を何も言わずに履いていたのだけど、やっぱり良い物を知ってしまうと元には戻れなくなり、今では『前に値段に釣られて買ったモノ』はヨリミチの引き出しに入れられている。日本でのヨリミチの生活ではときどき靴下は消耗品になるので、そのときにタイから持って来た靴下を使っているのだけど、この夏は思いのほか大量に持って来るこ…

  • お裾分けをいただいた

    オットはジョギング仲間の・・・というか、ジョギングをしている場所の近所に住んでいる人からお裾分けをいただいた。 今までも何度もいろいろなスイーツをいただいているのだけど、毎回お高い物ばかり。 というのは、その人は高級素材を使って高い価格帯のカフェなどに卸しているから仕方がない(?!)ことなのだけど。 この日は2種類のケーキで、よく見ると金箔まで使われている。 オットによるとケーキの味付けは甘さ控えめでタイによくある物とは路線が違うのだとのこと。日本人(が作るの)と同じ甘さだよ、ということなので、日本人が食べれば普通の甘さなのかもしれない。 それで、ケーキを作っているのはQuintくんのお母さん…

  • 電子書籍を買ったのだけど

    昨日の記事にした猫の本と一緒に他の本も何冊か買った。そのうちのひとつが『やさしいバナナのお菓子』という本で、過去に電子書籍版を買ってスマホ画面で見ながらいくつかお菓子を作った。 なぜバナナに特化した本を電子版で買ったのかというと、タイで使いたかったから。電子書籍の長所としては荷物にならないというところとか、スマホやタブレットでどこでも見られることとか、多くの場合に紙の本よりも安いこととか。で、確かに合理的で便利ではあるのだけどヨリミチはタブレットを持っていないのでスマホで見ることになり、小説やエッセイなどの読み物はこれで良いとして、レシピ本はやっぱり紙の本がいいなぁ、というところに落ち着いたの…

  • 猫三昧

    今日は友達の家に行ってミシン作業のお手伝い。そしてもれなく(?!)こんなことにもなる。↓ ↑傍目にはわからないかもしれないが、ヨリミチの左足の上にもしっかり乗っている。 この家には上の2匹の他にもあと7匹いるので結構な猫屋敷なのだけど、住環境や健康の管理が素晴らしく、玄関に入っても動物を飼っていると言われなければ気付かないくらい動物の気配がない。でもリビングにはほぼ業務用(?)の空気清浄機があったり、家のあちこちに小型サーキュレーターが置いてあって常に換気をしていたり、設備投資や電気代がかなりかかっていることは分かるし、きっと朝晩にきちんと掃除をしているのだろうし、労力も相当なはず。そんな家の…

  • なぜ書くのか

    たまたま今日、はてなブログが『わたしがブログを書く理由』を募集しているという記事を目にして、そこに応募するつもりはないのだけど、ヨリミチがブログを書く理由をちょっと考えてみた。 はてなブログを使って文章を書くことにしたのは4年ほど前のことなのだけど、その頃は生活拠点をチェンマイに移す方向でオットとの意見が一致して、おもにそういった日本からタイに転居することに関するあれこれを記録として残しておくために書き始めた。それと、タイで生活するようになったら仕事に就くかどうかも未定だし、時間があるようならこういったブログという土台があれば無駄にフラフラ過ごすよりは書き物をして過ごすほうが有意義だろうな、と…

  • 小さくなったか?

    チェンマイ近郊にはロイヤルプロジェクトの畑があるので新鮮な野菜が安価で手に入る。しかもそれほど高くないのでお財布にもやさしい・・・というか、大容量パック(袋)で売られていることも多いので、単価としては高くないというべきか。 チェンマイ市内にロイヤルプロジェクトの店舗は何ヵ所かあるし、makro でもときどきロイヤルプロジェクトの野菜を販売しているのでそういう場所で買うことができるのだけど、意外と穴場なのは空港。 チェンマイ空港1階の国内線側にもロイヤルプロジェクトのショップが入っていて、飲食店や土産物屋と同じスタイルの店構えでしかも間口が狭いのでお喋りしながら歩いていると気付いたら通り過ぎてい…

  • 結果論だけど正解だったのかも (編集中)

    先日の記事にしたビオレガード、そのことについてはあまり詳しく書かなかったのだけど、香りは2種類の展開。ラベンダーバレーとフローラルブロッサム。ヨリミチはどちらの香りも求めておらず、このような虫よけ剤は無香料とかシトラスとかミント程度のもので良いと思っている。だけどラベンダーかフローラルしかないので仕方なくラベンダーを選んだ。 ラベンダーの香りは嫌いではないけれど、個人的には『わざわざその香りを付けた』というところが余計だな、と思うのだけど、タイはそういう物を良しとする世界なので仕方ない。 で、つい先日オットはセブンイレブンで新発売のヤードムを買った。それがラベンダーの香りなのだそうで。でもヤー…

  • やっぱり前は高すぎた

    過去の記事を探したくて、Facebook の投稿を遡っていたら、バナナの値段が高いという投稿を発見。たしか2018年か2019年の投稿なのだけど、この頃は異常にバナナの値段が上がっていたというか、バナナだけでなくドリアンもマンゴーもイチゴも値段が爆上がりしていて、あまりの高さに庶民は手が出しづらいというか、値段が高いだけではなくてバナナもドリアンも品薄で、それ以前は道路端の台に並べてあったり果物を積んだピックアップトラックが路駐して売っていたりしていたのにそれすらもなくなっていた。 なのでタイにいるのにバナナを食べられないなんていう日々が続いたり、イチゴはチェンマイ郊外に畑があるので質の良い物…

  • そのままの名前だった

    先日オットとカオニャオマムアン(もち米添えマンゴー = MANGO WITH STICKY RICE)の話をしていて、昔は50サタンで食べられたよ、とオットが言っていた。(50サタン = 0.5バーツ) タイは幼稚園児や小学生でも下校時に子供だけで屋台でおやつを買って食べることが当たり前の光景で、今では毎朝100バーツくらいを持って登校するのだろうか。10年くらい前、知り合いの人は小学生の息子さんに毎朝50バーツ程度を持たせていた。 で、オットが小学生だったときは毎朝1バーツで日々のおやつ代には充分で、カオニャオマムアンは50サタンだったということ。ヨリミチが好きなカオニャオマムアンは50バー…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヨリミチさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヨリミチさん
ブログタイトル
チェンマイよりみちの記録
フォロー
チェンマイよりみちの記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用