chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
チェンマイよりみちの記録 https://c-m-yorimichi.hatenablog.com/

半日半泰の暮らしで感じること、日々のできごとなどを綴っています。日本では実家で親と、タイではチェンマイでタイ人の夫と同居。コロナ禍直前にタイで家族ビザを取ったのですが、日本に戻っている間に失効。また取り直すことになりました。

ヨリミチ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/10

arrow_drop_down
  • 連休のイベントが既に完了

    昨日から始まったゴールデンウィークは長い人だと9連休になるようで。ヨリミチは学生時代の同級生と集まるのがだいたい2回あるのがコロナ禍前までの流れだったので、今年は久しぶりに2グループとの集合があるのだろうな、というか、あったらいいな、と思っていた。 これだけ長い休みだと2つの約束は連休の前半と後半とか、中頃と終盤というふうに分かれるかもしれないと思っていたのだけど、蓋を開けてみれば昨日と今日がその日となり、友達と会うというイベントが連休2日目にして完了してしまった。 今日は外食。 これで連休のお楽しみが終わってしまったので、普通だったら『ほどよい間隔でイベントがあったら余韻も含めて長く楽しめる…

  • 友達が村人になることが決定

    四半世紀以上前の同級生と10年くらい前から毎年恒例になっている『ゴールデンウィークに集合する会』、今年は連休初日が開催日となった。集まる目的は特になく、同窓会のような感じ。ただ集まって世間話に花を咲かせるような流れなのだけど、話題に事欠くことがなく、結局今日は10時間くらい喋りっぱなし。場所は友人宅なのでほぼ時間制限なく好き勝手に過ごすことができる。 今回はメンバーの中のひとりが転職したばかりだったので話題もそちらに偏りがちで、仕事関連の話などを興味津々で聞いていたのだけど、仕事自体は楽しいけれど通勤距離が長くて大変だし交通遅延などのリスクもあるので通勤がラクになるような場所への転居を考えてい…

  • 今日のお悩み

    ヨリミチは au ユーザーで、今は電話番号どうしでの通話はほとんどしないし、家にでは Wi-Fi を使っているのでスマホのデータ通信は毎月1ギガまでで収まっている。その契約をしたのは4年前で、そのときできる契約のいちばん安いプラン。で、1ギガを越えて2ギガまでだと1000円(税抜き)が加算されるというシステム。 今まではコロナ禍ということもあって外出の機会も少なかったし仕事もほぼ在宅だったしで、1ギガを越えたことはなかった。しかし今年の3月、何度か長時間の外出をして、人との待ち合わせの連絡や電車の経路を調べたりするのにネット接続をしたら、グラフが明らかに跳ね上がった。 で、1ギガを僅かに越えて…

  • チェンマイのとある観光地

    まだ先の話なのだけど、日本人女性2人組がオットを訪ねてチェンマイに行ってくれるらしい。彼女たちはコロナ禍直前にチェンマイに行っていたので実に3年半ぶり。その当時は雑貨店を営んでいたのでそちらの商品の買い付けということで行っていたのだけど現在はそのお店をたたみ、商売はしていないと思う。なので今度のタイ行きは完全なプライベート旅行だと思われる。 それでオットはその人たちをどこに案内しようかと結構ワクワクしている。そして候補にあがっているのが เเดนเทวดา(DAN TEWADA)ということろ。アルファベットで書くと DAN TEWADA なので日本人としてはダン・テワダと読みたくなってしまうも…

  • 4月はポイント少なめ

    毎年感じていることなのだけど、ヨリミチの場合、4月にゲットできる楽天ポイントは少なめ。楽天でのお買い物はポイントサイト経由でしているので、必然的にそういうところでのポイント獲得も少なくなるわけで、気を付けていないと楽天でもポイントサイトでも会員ランクが下がってしまったりして、精神的ダメージがそこそこ大きい。 楽天市場でのお買い物はキャンペーンの『ポイント○倍』というのは翌月に付くパターンもあるので必ずしも『お買い物の回数や金額が少ない月 = 獲得ポイントが少ない』というわけではないのだけど、なぜか毎年4月はあまり伸びない。 現時点ではこんな感じで、 去年の4月はこんな感じ。 こうやって見てみる…

  • カバーが要るかも

    今月は2度ほど友達の家に行き、ミシンの使い方などを教えた。ヨリミチは洋裁を専門に学んだことはないけれど、裁縫や編み物は小学生の頃から好きでやっていたし、編み目記号のわからないところはその本を持って手芸店に駆け込んだりするくらい熱中したので、どちらかと言うと裁縫や編み物は『できるほう』ではある。そして友達は『それが苦手な人』。というわけで教える人と教わる人ということになっている。 それで1回目はお人形の長襦袢、2回目は着物の完成まで到達。それらを着せてくれたのが下の画像の左側。 次は来月、おそらく羽織を作ることになりそう。 そんな作業をする部屋に、猫が2匹やって来る。 左側の子はこんなふうにカゴ…

  • オットにプレッシャー

    先日は予想外の入院騒動となり、もしかしたら甲殻類アレルギーなのかも、というオット。ひとまず行きやすい場所に検査機関があることは調べた。 それを2番目のお姉さんにも伝えたようで。お姉さんも必要があれば行ってみて下さいね、みたいな感じで。すると必然的にお姉さんの旦那にも情報が伝わって、タイミングよろしく旦那は仕事でパタヤへ。 そしてこんな写真をオットに送ってきた。↓ 早くアレルギー検査受けて、エビがダメでもカニが大丈夫なら一緒に食べましょう!と。でも旦那は『お金ある人が払ってね。僕は持ってないから』というまさにタイ人気質の人なので、日本人的視点(視線?)で見ると問題有りというか・・・。それなのにヨ…

  • 意外と早かったポイント交換 など

    今月上旬、エポスカードで貯まったポイント(エポスポイント)1000円分を Pontaポイントに移行する申請をした。そこでの注意書きには『1~2ヶ月かかります』とあったので、Pontaポイントに反映されるのは5月か6月になるのかな・・・と思っていたら、なんと!4月22日付けで Ponta になっていた。 ヨリミチは Pontaポイントは積極的に貯めていなかったのだけど、以前の auポイントが Ponta に統合されたのでauユーザーのヨリミチにはちょっとだけ身近になったような気はする。のだけど、それからすぐに au のポイントシステムが変更されたので今の契約状態(スマホのプランとか)だとなかなか…

  • 自信満々

    少し前に Facebook で目にした告知。チェンマイにある製菓用品店で開催されるお菓子作りセミナー。 ・・・のはずなのだけど、なんだか英語のスペルが変。 『セミナー』じゃなくて『せまいなー』になっている。このお店はお得感のある商品が多いので小麦粉やバターを買うときにはよく利用していた。(というか、この先もチェンマイで過ごすときにはお世話になるつもり) 店舗の2階ではときどき講習会などが開催されているので機会があれば行ってみたいと思っていた。講習会では多少の参加料がかかるのだけど、店舗でのお買い物券のような形で還元もあるらしく、ヨリミチのように買いたい物がある人にとっては損にはならないというか…

  • ついにあのお米を食べるときが来た

    ただでさえ自炊率が低いタイ。独居のオットは健康対策のために先月『砂糖がLOW(= 糖質カット?)』のお米を買ったのだけど外食が続いたり親戚と旅行に行ったり体調不良だったりしていつも以上に自炊率が下がっていた。 が、漸くあのお米を炊く日がやって来た。 それで食べた感想をオットに聞いてみたのだけど、オットにはあっさりしすぎていて物足りなかったようで。でもそもそもそれが『砂糖がLOW』のお米の特徴なのだろうし、それを求めて買うものではなかろうか。オットが言うには『普通のパンとホールウィートパンが違うような感覚(と同じ)』だとのこと。そういえばオットはホールウィートパンはあまり好きではなかったかもしれ…

  • 宝くじが当たったら

    この1ヶ月くらいの間に2回も何かのアレルギーで病院のお世話になってしまったオット。本人はなんだか面倒くさそうだったけれど、ヨリミチはアレルギー検査を強く勧めた。 それでオットは用事のついでに国立病院に立ち寄って、『そういう検査の料金表を下さい』というようなことを言ったのだと思うのだけど、その結果がコレ。↓ これって、アレルギー検査じゃなくて健康診断では・・・。 家に帰ってからそれに気付いたオットはネット検索をして、今度は本当のアレルギー検査に行き着いた。 これは病院ではなく検査機関だとのことで、場所はナイトバザールの通りを南下したあたり。検査項目は45種類で、接触(吸入)によるものと経口摂取に…

  • 発売日を待っている

    オットが先日こんなことになってしまったので ↓(病院のトイレで自撮り) もしかしたらこの先は食品に気を付けなければならないのかも、という気がしている。 仮に甲殻類アレルギーだとすると場合によっては魚卵とか青魚にも注意が必要かもしれないし・・・。 それとは関係ないのだけど、たまたま小麦粉不使用のお菓子を作ってみたいなぁと思っていたところに興味深い本の存在を知った。 「米粉」で作る いつものお菓子 食感と軽さがうれしい [ 柳谷 みのり ]価格: 1760 円楽天で詳細を見る インスタグラムで告知しているのを偶然目にしたのだけど、もうすぐ発売される。 それで著者が本をパラパラめくって中身をかなりは…

  • まだ暑いらしい

    タイではソンクラン(水掛けまつり)が終わり、人々の熱気はそろそろ冷めてくる頃ではないかと思うのだけど、気候としてはまだ暑い日が続いているようで。 今日のチェンマイは午前10時の時点で33℃。午後には41℃になるという予想で、オットによるとスコールがある気配もないとのこと。それだけ空気が乾いているということか・・・。 日本人の概念では『北半球は7月と8月がいちばん暑い』というのが普通だけれど、タイでは4月と5月が最も暑い。なので学校は3月中旬から5月中旬が夏休み(暑いから休み)。それでここが学年の区切りになるので5月から新学年になる。で、日本人が夏休みを取る頃の7月や8月には特に何があるわけでも…

  • バンコク銀行からのお知らせ

    チェンマイのオットのもとにヨリミチ宛ての手紙が届いた。バンコク銀行から、1年以上出入金がない人向けにそのようなレターが送られるようだ。 でも、こんなレターを受け取ったのは初めて。 この口座は定期預金。3ヶ月満期・自動継続(利息分も元金に含める)というもの。なので出入金がなくても当然なのだけど・・・。しかも半年に1回くらいはオットが通帳記入をしてくれているので今は未記入分はない。それなのに『1年間お取り引き(出入金)がありません』と言われても、こちらとしては何もすることはない。 そしてオットが言うには『預金残高が5000USドル未満の場合、口座維持管理料として〇バーツが定期的に引き落とされます』…

  • よくある乗っ取りメールに気付かされる

    ある日の深夜、Messenger の受信音が鳴った。送信者はイギリスに住んでいる友人なので不自然な時間に送ったわけではないことは解った。ヨリミチはもう寝ようとしていたところだし、翌朝に内容を確認すればいいかな、と思ったのだけど、なんとなく気になって本文をオープンした。 するとそれは今までにも何度かあった迷惑メール系の文章と思われるもの。でも今回は英語。きっと日本語の『これはあなたですか?』のような文章で、それが英語になるとこうなるのだろう。というか、もともとの英語の文章が日本語になったら『これはあなたですか?』になるの?・・・というほうが時系列としては正しいのか? 彼女とは LINE でも繋が…

  • オットの日帰り入院で学んだこと

    昨日は16時半(タイの14時半)にオットから『チャンタブリーの果物屋さんにいます』という画像を受け取り、その2分後にこちらからもメッセージを送ったのだけど、それには反応がなかった。 まあ親戚の皆さんと旅行中だし、いちいち返信もしていられないのだろうけど、それにしても既読にならないのはちょっと気になった。画像の中のオットの顔色が白っぽいのはスマホの美白効果ではなく体調不良だったようだ。 でも20時過ぎに送ったメッセージには直後にスタンプで返信があったので、夕方のメッセージに反応がなかったのは別に気にするようなことでもなかったのかな、と思ったらその1時間半後に『入院してます』という電話。 ↑目眩が…

  • オットがなぜか病院に

    昼間にチャンタブリーから何十枚もの画像を送ってきたオットが夜になってから LINE の音声通話をしてきた。 夕食はチェンマイからの6人と、チャンタブリーの元義兄の家族と一緒に取るようなことを言っていたのに。 電話に出たら、オットは控え目な声で『もしもし~』と言っていて、『今病院にいます』とのこと。そう言われてみるとなんだか周りが騒々しいし、何かの機材の音のようなものも。でもオットが日本にいるヨリミチに電話をしてくるってことは、元義兄が運悪く倒れたとか、一緒にいる誰かが怪我でもしたとか?と思ったのだけど、そんなときにヨリミチに電話をしてくるはずはないし・・・。で、オットは『僕が入院しています』と…

  • オットのソンクラン休暇

    仕事がコロナ前の状態に戻らないオット。ソンクラン休暇と言ってもむしろそのほうが親戚との用事で忙しいというか・・・。ソンクランはいわゆる水掛けまつりの期間で、そういう用事が入っているのかというとそうではなく、今回はオットの元義兄に会いにお姉さんたちと総勢6人でチェンマイからチャンタブリーに行く。 (右下の赤いところがチャンタブリーの宿泊先) チャンタブリーまでは1000キロ弱。初日と最終日は移動で終わってしまうのだけど、日程は2泊3日。つまり2日目しか現地で観光らしいことはできない。が、この旅行は元義兄と会うのが目的なので、その日にゆっくりできればそれで良い。というのは、元義兄は2年ほど前に脳梗…

  • 400じゃなくて350で充分

    だいぶ前のことなのだけど、セブンイレブンの雑誌コーナーで立ち読み・・・もとい、世間ではどのようなことが話題になっているのかをリサーチしていたら、こんな本を見付けた。 ヨリミチは漢方とかアロマテラピーとかホメオパシーに特に興味があるわけではないけれど、日常生活で軽く取り入れられる方法があるのならちょっと意識したいな、くらいの思いはある。それらを本業にしている人に見られたらそれは邪道なのかもしれないが、いいとこ取りができたらラッキー、という感じで。 その場で見た限りではそれほど難しい内容ではなく、まさにお手軽に何かができそう。でもそこで買ってしまってはほぼ衝動買いなので、それは避けたい。ということ…

  • 重い腰を上げる

    昨日は手付かずの繕い物のことを記事にしてしまったので、今日やらないといつまでもずるずる引っ張りそうな気がしてついにミシンを出した。今回は厚手の布を縫うので針と糸も厚地用。 で、糸がほどけたところを縫えば終わるのかな、と思って状態を観察したら、ウエストは全体がゴム入りで、更に紐が通っている。 なので紐を残したままで縫うと紐まで縫ってしまう可能性がある。ということで紐を引き抜くことにしたのだけど、後ろ中央には紐を固定するためのステッチがあった。ということは、紐を抜くにはそのステッチもほどく必要があり、そして紐の端はほつれ止めと穴からの抜け防止のためのステッチがあるのでそれもほどくことにした。 ヨリ…

  • せめてこれ以上に・・・

    ある日の夜、自室でラジオを聞きながらのんびりしていたら日付けが変わる頃に甥がドアをコンコンっとしてきた。 ドアを開けると何かを持った甥が立っている。 それで『これなんだけどさぁ』と言って広げたのはカーゴパンツ。甥は縦にもデカくなったし横にも伸び気味。なのでそのズボンはやたらとデカいのだけど、何か不具合があったようだ。何度か洗濯したらウエストのステッチが飛んでしまったようで。 そのくらいならミシンで同じ位置を縫い足せばよいだけなので問題はない。なので『あぁ、ここね』と言って、明日履くのか聞いたら明日は履かないとのこと。明日履くなら夜中にミシンを動かすことになってしまうが、その必要はなかった。とい…

  • タイじゃないのにキケン

    昼間、実家の自室で過ごしていたら、窓のあたりでゴソゴソ音がする。ときどき羽音らしき音も。もしかしてカーテンと窓の間に虫が入ってるの?と思ってみたけれど、虫のような物は見えない。カーテンも動いていないし、そこではないらしい。 それなら不審物(虫など)が室内に存在しているわけではないので気にしなくていいかな、と思ったのだけど、それにしてもガサガサというかゴソゴソというかカリカリというか、そんな音が止まないので気になる。もしかしたらエアコンの室外機の下に鳩か何かが入り込んで巣でも作ってるの?と思って窓を開けて室外機の下を覗こうとしたら、音はそっちからではない。もっと近いところから聞こえる。 ・・・っ…

  • 5円玉が麺料理に化けた

    オットは夕方になるとムーバーン(タイによくある住宅団地)の奥のちょっとひらけた場所でジョギングやウォーキングをしている。そこはその団地内の人だけでなく、少し離れた場所から来る人もいたりして、なんとなく皆が顔見知りのようなコミュニティのようになっている。 最近オットはわりと年齢の近い男性とよく話をするようになったらしく、その人のことをいろいろ教えてくれる。が、ヨリミチは多分会ったことがない人なのでいまいちどんな人なのか分からないのだけど、サイドビジネスで株をやっているとのことなのでオットとヨリミチは『株の人』と言っている。その株の人、公営宝くじも熱心に買っているらしいのだけど、このところ全然当た…

  • お姉さんの家に DUCK が来た

    先日オットと話していたら、『(2番目の)お姉さんはアヒルを飼い始めました』と言われた。お姉さんは動物が好きだし川魚の幼魚を飼う(養殖する)池を2~3年前に作ったので、その池で飼うためにアヒルを買った(若しくはどこかから貰った)のかと思った。が、実際はそうではなかった。 オットの話によると、ある日お姉さんの家の前にメスのアヒルがいて(っていうか、見ただけで即座にメスと解るお姉さんはスゴい)、そのときはどこかから迷い込んだアヒルだと思ったとのこと。それで近所の人にアヒルがいなくなって困っている人はいないかと聞いてみたりしたのだけど、誰もそういう人を知らないとのことだった。近所の人と言ってもお姉さん…

  • 新しいミシン(友達の)

    友達に縫い物を教える話の続編。 先日その友達と大型手芸用品店に行ってミシンを買った。お店ではミシン売り場で試し縫いができるというので展示品の電源を入れて機能の確認をした。ミシンに糸通し機能は何十年も前から付いているものだったけれど、今はそれが進歩していて、もっとやりやすくなっていることに感動!あと、縫い終わったときの糸切り機能も昔は糸が長めに残った印象があるのだけど、今は1センチくらいのところで切れるようになっていた。それについては長く残したい場合もあるので便利かどうかは意見が分かれるところだけれど、全てをミシンにおまかせしたい人には便利なものだと思う。 で、友達はヨリミチが家に教えに行く前に…

  • 何が壊れたのかと思ったら

    ある日の夜、オットから『1個壊れましたよ』という LINE メッセージが届いた。そのメッセージに気付いたのはスマホで他の画面を開いていたときのポップアップメッセージだったので、画像を確認することはできなかった。 なので何が壊れたのか解らず、ちょっと考えてみた。壊れたというのだから、何か形のある物。昨年末はお気に入りの耳栓が壊れたといって画像を送ってくれたけれど、まさかまたその耳栓(他の個体)が壊れたとか?!・・・いや、それはないと思うけど。それとも、日本から持ち込んだ家電で壊れそうな物ってあったっけ・・・?と思ったけれど、思い当たる物はない。 あまり時間を引っ張ってもこちらもストレスになるので…

  • 欲しい物を見付けてしまった

    昨日のこと。何かを探すために(←何を探していたのかを忘れているのは既に問題!)ネット検索していたら、ステキなスーツケースを見付けてしまった。というか、それを見たら猛烈にほしくなってしまった、というほうが正しいのだけど。 以前使っていた大きなスーツケースは前回(と言っても4年前)のチェンマイ行きの際にキャスターが壊れ、オットの家に置いてある。 ↑キャスター4個のうち2個がこんな状態 それで3年前に日本に戻るときにはオットのスーツケースを借りたのだけど、そちらもキャスターが怪しくて、実は交換用のキャスターを買ってある。(が、まだ手付かず。) 昨日見つけた物はキャンプギアということで、テントやシュラ…

  • オットの最終リクエスト

    今年に入ってからだったか、オットは歯間ブラシにハマって何種類か試していた。歯間ブラシはずっと前に3番目はお姉さんが日本からのお土産としてかなりの量を持って行っていたのだけどその当時は見向きもせず、デンタルフロスやピックを使っていた。しかしあるとき偶然手に入れた歯間ブラシを使ってみたらとても良かったとのことで、突然歯間ブラシ信者(?!)になったのだ。まあ、オーラルケアに使う道具というのは相性もあるしその時々の状態や手先の器用さにもよることなので、最適なアイテムというのは時とともに変化するのかもしれない。今回は新しく通い始めた歯医者の先生が積極的に歯間ブラシを薦める人だというのも背景にあるので尚更…

  • エポスポイントの交換と延長

    エポスカードの利用などで貯まるポイントで、4月5日が期限のものが1200ポイントほどあった。それと、もっと先の期限のものもあり、合わせると1418ポイント。 ↓(エポスカードアプリのスクショ) エポスカードは海外旅行保険の条件が良いのでそのために作ったカードで、普段それほど使っていない。なのでポイントが貯まっていてもそれをどう使ってよいものか悩むような感じで・・・。というわけで、他社ポイントに交換できるものは交換したい。 エポスポイントの交換先はそれなりにあって、その中でヨリミチがいちばん有効活用できそうなのはPontaポイント。 そちらへの交換は1000ポイントから可能で、1000ポイントを…

  • 頼りにならない

    オットの2番目のお姉さんの家では犬と猫を飼っている。 犬が家に来たときには既に猫が3匹いて、その中で育ったので犬はどうやら自分のことを猫だと思ってしまったたようで、何かあるとすぐに猫パンチが出る。それが災いしたのかもしれないが・・・お姉さんの家は2階建てなのだけど、浸水対策で1階はほぼ倉庫、2階が生活スペースになっている。 ↑家はこんな感じでコンクリートのような素材で、外付けの鉄の階段で2階に上がる。それが最近、階段の真上と家に入るところのドア付近に蜂が巣を作ってしまい、家の出入りには必ずそこを通らなくてはならないので結構危ない状態だというのだ。お姉さんの家には数年前までたくさんのラムヤイ(ロ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヨリミチさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヨリミチさん
ブログタイトル
チェンマイよりみちの記録
フォロー
チェンマイよりみちの記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用