企業で商品開発を行う中で持続可能な地球環境のために何をすべきかを考え行動することの必要性を感じています。このブログを読んで、一人一人ができることを考え行動し、ライフスタイルを見直すきっかけになればと思います。
<事実> プラスチック製ストローの使用を禁止する街が増加、その使用を廃止する企業の動きも活発化する中、代替素材として紙などが検討されているが、すぐに溶けてしまって使い物にならない...
今すぐ海のプラごみをなくす取り組み オーシャン・クリーンアップ創設者 ボイヤン・スラット
<事実> オランダ・ロッテルダムに本拠を置く非政府組織(NGO)、オーシャンクリーンアップの創業者で最高経営責任者(CEO)のボイヤン・スラット(25)は、「海のごみをすべてなく...
<事実> 政府はプラスチック製の容器と包装に続き、バケツや洗面器などのプラ製品も資源ごみとして分別回収を進める。主に燃えるごみとして回収していたのを改め、資源としての再利用を拡大...
<事実> コロナの影響により飲食店がテイクアウトによる食事の提供を行っている。店内飲食が制限されるため、しばらくこの動きは続くと思われる。これに伴い、テイクアウト用のプラスチック...
<事実> レジ袋の有料化に伴い、エコバッグを持つ人が増えている。 <気づき> レジ袋有料化→レジ袋の使用量が減る→海にゴミとして流れ出る量も減る→プラスチックによる海洋汚染を僅か...
「ブログリーダー」を活用して、mazzyさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。