ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【発達障害の子供が「疲れやすい」のはなぜ?】 みんなと違う発達障害の子どもの「シナプスの働き」を理解してあげよう
発達障害の子供たちはどうも「疲れやすい」みたい。どうしてなんだろう?ADHDでASDな息子と対話しながら、様々な観点で彼らの「疲れやすさ」を見ていきます。
2021/02/27 09:30
【発達障害の子どもと生きる】 このブログについて
学校でも1、2を争う「問題児」の息子。でも彼は小学校入学後しばらくは定型発達と診断されていました。 そんな息子との失敗や経験から小さなヒントを発信するこのブログについてのご紹介です。
2021/02/12 15:00
【遅刻や早退はアリ?】 学校行き渋りの兆候があらわれたとき
「学校に行きたくない…」子どもがそんな言葉を出し始めたとき、どうしたらいいのでしょうか?息子が小学校へ行き渋った時は「背後に隠れていた問題」がありました。
2021/02/09 09:30
【発達障害児の自立支援】 ドライヤーを自分でかける!自立支援の一歩は「道具」で勝負!
あれもこれも、先生や親にお任せ!な息子。あまりにも全然やらない身の回りの自立支援を道具に頼ることで始めてみました。まずは「ドライヤーを自分でかける」ことから。
2021/02/08 09:30
マスクが苦手な息子の対策
マスクが嫌いでかんしゃくを起こしてばかりいた息子が何とかやるようになった、小さな工夫です。
2021/02/03 14:30
【発達障害児の自主勉強】 特性を観察しながら少しずつ「苦手部分を強化していく時間」にしよう
「自主勉強」どうしてますか?発達障害児である息子のシンプルな自主勉強ノートを公開します。
2021/02/02 12:54
2021年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ココさんをフォローしませんか?