7歳の小学1年生の娘は、タブレット学習の「スマイルゼミ」と「チャレンジタッチ」を同時に受講しています。その受講の様子や感想、口コミ、評判、内容などをまとめています。また、幼児期の知育に関する記事や算数の無料プリントなども載っています。
水のかさの単位の覚え方!小2算数リットル・デシリットルをセリアの計量カップで学ぶ
水のかさの単位の覚え方!小学2年生算数「Lリットル、dLデシリットル、mLミリリットル」を、100均セリアの計量カップ1Lを使って攻略する教え方を紹介。視覚で量感や単位の関係性を理解できれば、難しくない!『1L=10dL=1000mL』の関係性が、しっかり理解できる。
小学生のシャーペンはコクヨ鉛筆シャープがおすすめ!ダイソーの品揃えやロケット鉛筆も!小2から使用
小学生のシャーペンには、コクヨ鉛筆シャープがおすすめ!小2から使用中。低学年から使えるポイントをまとめました!ダイソーの鉛筆シャープの品揃えも調査。ダイソーのロケット鉛筆も紹介。
公文の英語の効果は?受講中の小3娘を見て感じるメリットとは?
公文の英語の効果は?受講中の小3娘を見て感じるメリットとは?小3の娘が公文の英語に取り組んでいる様子を見ていて感じた、E-Pencilを活用してリスニングの強化や、ライティングが身に付きやすいといった点等、6つの効果やメリットについてまとめました。
公文英語のデメリットは?小3娘が受講中!親の率直な感想【口コミ】
公文英語のデメリットは?小3娘が受講中!親の率直な感想【口コミ】小3の娘が公文の英語に取り組んでいる様子を見ていて感じた、スピーキング(話す力)やリスニング(聞く力)が身に付かないといった、5つのデメリットとその対策についてまとめました。
「ブログリーダー」を活用して、すずらんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。