ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ドラム缶の開け方
ドラム缶という、容器があります。約200リットルの液体がはいる、鉄の缶です。田舎暮らしの達人は、これをドラム缶風呂にしたり、薪ストーブにしたり、単に焼却炉にしたりと、DIYの素材としても人気がありますが、本来の使い方として使うためには、ふた
2021/11/25 20:16
白樺の枝を塗装、装飾用に引き取られていきました 雑木の有効利用【その9】
白樺の木をたびたび伐採することがあります。別荘地などでは、植木として植えたものが大きくなってしまって、切ることが多いんです。寿命が短く、材が柔らかいので倒れやすい木です。見た目は、いいんですけどね~。欲しいのは、白樺の枝の部分!白樺の枝払い
2021/11/23 21:02
令和3年度のキノコ販売【大赤字】(笑)
今朝、久しぶりに栽培キノコのホダ場にいってみると、すこしフリーズドライ化したナメコが少しだけ生えていました。食べればおいしいんですが、売り物にはならなそうです。もう、新たなきのこの発生は見込めませんので、今年のキノコ販売は終了となりました。
2021/11/20 21:45
焼きすぎレンガでファイヤーピットをつくる
庭で焚火をしたいお客さんのために、レンガでファイヤーピットを作ることになりました。もともとあった【由緒ある】縄文式焚火スペース縄文式焚火スペースもともと、ここには四角い穴が開いていて、ここで焚火を楽しんでいたんです。ならべてある石は、私がな
2021/11/18 21:10
【注意】家の中に雲海が!薪ストーブと換気扇
晩秋から初冬にかけて、信州では雲海が見られるところが多く、わが家の辺りからも見られることがあります。参考記事>>富士見パノラマリゾートの雲海テラスに早起きして行ってきたよ 八ケ岳は初冠雪今日、家の中に雲海が発生(笑)薪ストーブの煙が逆流して
2021/11/16 20:48
最凶最悪なアカマツの伐採
今回の伐採現場は、大きく傾いた、アカマツの伐採です。傾いた上に、枝が大きく張り出していて、吊るし切りしても、下ろす場所もありません。また、下には建物があり、枝を落とすこともできません。枝をすべてクレーンで吊るし切りしてから、幹の伐採をするこ
2021/11/13 20:42
乾燥した薪が【早くに】売り切れる理由
昨日、新規のお客さんから乾燥した薪の注文を頂き、たてしな林産の薪販売ページおよびグーグルマップに記載されている薪をすべて売り切れとさせていただきました。いっそ全部売ってしまって楽になりたい・・薪の出荷状況薪を販売する商売は、薪をつくる(およ
2021/11/10 21:21
防草シートと砕石敷きの施工方法
毎年薪を買ってくれる、蓼科にすむTさん宅へ薪の配達に行った時のことです。雨が落ちてきて、ウッドデッキに泥が跳ねて困ってるんですよと、相談を受けました。見てみると、かなりの泥はねがデッキにありました。防草シートと砕石敷きを提案泥のはねたウッド
2021/11/07 21:41
蓼科高原に夜の薪配達
夕方の6時くらいに、蓼科高原の別荘地に、薪の配達に行ってきました。あたりはもう真っ暗、気温もぐんと冷え込んで、さっそく薪ストーブが活躍しそうでした。夕方と朝積み込んで、夜に配達霜が降りてきた!販売用の薪は、基本日曜日に配達しています。平日や
2021/11/05 20:58
普段はやっていない【薪の無人販売】
先月のことです。久しぶりにタガ詰めの薪の注文がありました。日曜日に引き取りに来た、高級外車に乗ったご婦人、Aさん。「近くの、別荘の方ですか?」私がたずねると、「これから、船橋の自宅まで帰るんです。自宅に、薪ストーブがあるんです。」船橋は、私
2021/11/03 21:06
2021年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、hayasaruさんをフォローしませんか?