ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
シラチャ観光:期間限定の祭り@ワット カオ バーンプラ
今回は、期間限定で開催されているお祭りの情報です。紹介するのは、「ワット カオ バーンプラ」というお寺です。場所はシラチャ街から5kmほど離れており、車で10分程度で到着できます。現在、「3月30日〜4月7日間(9日間)」の期間限定でお祭りを開催中です。日中から開催し
2021/03/31 07:55
【シラチャ観光】ロイ島は最高の散歩コース
今回ご紹介する「ロイ島」は、シラチャで定番の観光スポットです。タイ語では「コ・ローイ(Koh Loy)」と呼ばれ、“コ”が“島”という意味です。シラチャ住民からすると身近なお寺ですが、一見の価値ありです。場所は、シラチャの中心にあるロビンソンデパートからは約2km
2021/03/30 07:40
【バンセン観光】ノンモン市場でお買い物
シラチャの隣町であるバンセンの観光情報です。ご紹介するのは、「ノンモン市場(ノン・モンマーケット)」です。場所は、シラチャの街からは車で約30分程度です。公共交通機関を利用する場合は、シラチャのロビンソン前からロットゥーまたはソンテウを利用することになりま
2021/03/29 07:55
タイで20年以上前の“New holland”のトラクターを発見
今回は、トラクターのご紹介です。タイでは非常に古い自動車が現役で走っていて驚くことがありますが、農業の世界ではトラクターも同じです。トラクターを含む農用機械の世界市場は、2025年まで右肩上がりに伸びていく指標があり、とてもホッとな業界なのです。新車や新型が
2021/03/26 07:50
ランチで“日本亭(アマタナコン店)”に行ってみた
今回は、日本人からも認知度の高い「日本亭」のご紹介です。日本亭は、タイ国内に6店舗を営業しています。接待にも利用される程よい高級店といった印象があります。今回利用したのは、チョンブリ県アマタシティー工業団地(旧:アマタナコン工業団地)内にある店舗です。アマ
2021/03/25 07:55
タイでカリッサ・カランダスを観察
今回ご紹介するのは植物は、赤い果実が印象的な「カリッサ・カランダス」という樹木です。カリッサ・カランダスは、学名の「Carissa Carandas L.」からきています。タイ語では「ナームデーン」と呼ばれています。カリッサ・カランダスは、「キョウチクトウ科」に分類されます
2021/03/24 08:10
シラチャのオススメ料理店 “台湾小吃”
今回は、「台湾小吃」のご紹介です。正直、日本人でこの店名を読める方は殆どいないと思います。そのため、看板の下にある「Taiwan Food」で認識している方が多いと思います。“小吃”の読み方は、「シャオチー」です。小吃を日本語へ直訳すると「軽食」になりますが、本来は
2021/03/23 07:50
カセサート大学シラチャ キャンパスの学園祭に行ってみた 2021
今年もカセサート大学 シラチャ校の学園祭が開催されました。カセサート大学には、ロビンソン周辺からトゥクトゥク、バイタク、ロットゥー、ソンテウなど何でも利用が可能です。約15分くらいで到着できると思います。帰りの移動手段がやや難しいですが、カセサート大学前の歩
2021/03/22 08:00
【バンセン観光】バンセンビーチでリラックス
今回はシラチャの隣町であるバンセンのビーチをご紹介です!その名も、「バンセンビーチ」です。シラチャの街からは車で30分位で到着します。バンコクからは約2時間ですので、日帰り観光も楽しめますね!車はビーチ沿いに駐車できるため、駐車場に困ることはないです。ただし
2021/03/21 07:50
タイで見つけたチューインガムの木 "サポジラ(ラムット)"を観察
今回は、チューインガムの原料を取るために利用されている植物のご紹介です。一般名は、「サポジラ」です!タイ語では、「ラムット」と呼ばれています。サポジラの果実は、生食でも食べることができます。味は、柿に似ていると表現される場合が多いですね。サポジラの原産国
2021/03/20 07:25
【バンセン観光】地獄寺 ワットセーンスック
今回ご紹介するのは、通称“地獄寺”と呼ばれるお寺です。お寺の正式名は、「ワットセーンスック」です。タイ語で、ワットは“寺”、セーンは“とても、非常に”、スックは“幸せ”という意味になります。本来は、幸せなお寺と言う事になります。場所は、バンセンビーチのす
2021/03/19 07:40
シラチャのオススメ居酒屋 “半べゑ”
今回ご紹介するのは、居酒屋の「半べゑ」です。場所はアタラモールの向かいにあり、 シラチャの中心という好立地です。夜になると「半べゑ」の看板が非常によく目立っています。お店は以前のブログでご紹介した「餃子の将士」に併設されています。営業時間は、平日は夕方6時
2021/03/17 07:55
バンセンの自転車専門店 “Life and Living Bike Club shop”
今回ご紹介するのは、シラチャの隣町であるバンセンにある自転車専門店です。お店の名前は「Life and Living Bike Club shop」です。私は普段からマウンテンバイクを利用しているのですが、いつかはロードバイクにも挑戦したいと思っています。ロードバイクのドロップハンド
2021/03/16 07:55
シラチャのおススメな寿司屋 “田中水産 極”
今回は、「田中水産 極」のご紹介です。田中水産はバンコクにもあるようですが、 行ったことがないです。バンコクのお店はお寿司が食べ放題らしいですね。シラチャの田中水産で食べ放題メニューはないので、今後に期待です!場所はシラチャの中心地ですが、やや外れです。ロ
2021/03/14 07:45
タイの淡水エビ “クン・フォーイ”の養殖場を見学
今回ご紹介するのは、タイの淡水エビの養殖場についてです。淡水エビと聞くと、20cmくらいに育ったテナガエビを想像する方も多い思います。丸焼きにして食べると美味しいですよね。ちなみに、タイで輸出向けに養殖が盛んなバナメイエビは淡水では育ちません。“汽水域”と言
2021/03/13 07:45
タイの伝統農機具: 米の選別機“唐箕(とうみ)”
今回は、タイの農業で登場する伝統農機具のご紹介です。 写真を見ればすぐに分かるかも知れませんが、「唐箕(とうみ)」です!この機械自体は、約40年前の物みたいです。タイ語では“シーファット”と言う名前で呼ばれています。唐箕は江戸時代中期に中国から日本へ伝来し
2021/03/12 07:50
タイでスターフルーツの近縁種 “ビリンビ” を発見!
2021/03/11 07:35
タイ チョンブリ県のグランドキャニオンを見学
今回は、タイのチョンブリ県にある「グランドキャニオン」のご紹介です!グランドキャニオンと聞くと、アメリカンを思い浮かべると思います。広大な大地に広がる岩山の風景ですね。そんなグランドキャニオンがチョンブリ県にあるんです!なんと、Google Mapにも「Grand Canyo
2021/03/10 07:40
シラチャのおすすめ食べ放題 “焼肉 馬酔木”
今回は、「焼肉 馬酔木」のご紹介です!美味しい牛肉をリーズナブルに食べたい時におすすめなお店です。“馬酔木”の読み方は、「あしび」となります。日本人でも、すぐに読める方は意外と少ないかも知れませんね。植物では、馬酔木を“アセビ”と読みます。アセビは日本や中
2021/03/09 07:05
タイのパクチーラオ(ディル)の原価と食文化
今回は、タイ語でパクチーラオと呼ばれるハーブの原価と食文化についてご紹介です。パクチーラオは、日本ではディルと呼ばれていますね!パクチーラオは、イノンド属に分類させる唯一の植物です。"唯一"と聞くと珍しい植物のようですが、セリ科と聞くと急に親近感が湧くと思
2021/03/04 07:55
シラチャでオススメなラーメン屋 "餃子の将士"
シラチャのオススメなラーメン店には、「つけ麺 城」、「鶏そば七星」、「おはな食堂」などがあります。今回は、「餃子の将士」のご紹介です!場所は、パヤタイ病院の向かい辺り、「半べゑ」と同じ建物になります。駐車場はありません。入店は、半べゑから入店しても問題なし
2021/03/03 07:30
バンセンのおすすめカフェ "Quincy Jone's"
今回は、シラチャの隣町のであるバンセンのおすすめカフェをご紹介します。お店の名前は、「Quincy Jone's」です!場所は、シラチャから車で20分位の所であり、高速道路7号線に向かう途中にあります。隣は自転車専門店でした。※最後にGoogle Mapを載せておきます営業時間は
2021/03/02 07:50
パシフィックパークホテル シラチャで朝カフェ&昼食デリバリー
シラチャの中心地にパシフィックパークパークホテル&レジデンスがあります。今回は、ホテルのカフェと昼食デリバリーを利用した時に紹介です!パシフィックパークホテルはシラチャへの観光客からも人気があり、一泊 約1,000バーツ(約3,000円)で利用することができます。運
2021/03/01 07:50
2021年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、nouthailifeさんをフォローしませんか?