便利になった世の中ですが「もっとこうだったらなー、こんなのがあったらなー」という想いが皆さんにもあると思います。 そこで今回は私が考えるサービスや想いを書いてゆきます。もし既にあるサービスだった場合は、その便利な商品を追加記入しています。
2018年12月記事 いつも思います。お風呂の天井がナナメなら、結露が上に溜まらず、不意の水滴にびっくりすることもないのに。編集後記 これは今でも思いますね。 換気扇の影響もあるからでしょうか、お風
2018年12月記事 今の時代の子供は、文字の筆圧が低下しているみたいですね。というのも、書くことが少なくなっただけではなく、スマホやゲームの簡易操作も関係しているとかいないとか。 なのであえて、ゲームや
2018年12月記事 特に冬場、自転車に乗ると、手が寒い。寒すぎると、痛くなり、動きが悪くなります。 ハンドルが暖かければ、手の冷えも抑えられ、とっさのブレーキにも素早く対応できるはずです。編集後記
2018年12月記事 VRだからできる仮想現実図書館。 土地もいらない、湿度管理もいらない、管理人もいらない。仮想現実の図書館。 攻殻機動隊みたいでなんかかっこいいですね(笑)編集後記 VRではないですが、月
2018年12月記事 静電気を防止するシートが市販されていますが、ドアノブ自体に張り付けるようにすれば、悩まずに済むのですが…。 ドアノブにゴム製のカバーを付けるとか。それこそ、廃タイヤやゴムチューブをリサ
2018年12月記事 今も昔も腹筋を鍛えるベルトって流行ってますよね。商品名は言えませんが、某有名サッカー選手と一緒にお勧めされているものもあります。 だけどなんで腹筋だけ?と思います。 女性ならバストアップ
2018年12月記事 これは、現実不可能ですが、一応書いておきます。水を電気分解して、水素と酸素に分け、その水素を動力源に走る車。 昔なら大きな力の存在で実現不可能でしたが、今やハイブリット車がある時代。
2018年12月記事 ベルがあるじゃん!って思いますよね。イヤ、日本人、ほとんどベル使いませんよね。 あとベルのデメリットは、目視できる時だけ使うということ。曲がり角で、予期せぬ飛び出しには、対応できませ
2018年12月記事 昔と違い、個人取引が増えた世の中。配送関係の方が、毎日大忙しです。このままだと、送料値上げも待ったなし! そこで、利用者にも会社にも優しい地域限定の配送会社。 要は、県内にしか配送しま
2018年12月記事 人間生きていれば、誰しも持論って持ってますよね。○○な男は将来稼ぐ!とか○○な女はエロい!とか。まとめサイトでもまとめられていますが、個人の体験で得た持論もあるはず。 誰にも共感されない
2018年12月記事 光るシリーズ。夏場は特に、キッチン周りにコバエや虫が湧きやすいです。 虫はニオイにも集まりますが、光にも集まりますよね。だったら、排水溝の底が光っていたら、外に出てくる虫は減るはず。
2018年12月記事 何かと”インスタ映え”を気にする方は一定数います。その方々用の光る白テーブル。 インスタ映えの写真を見ると、料理と一緒に映っているものも多数あります。ということはお店の中で、撮影してい
2018年12月記事 家族旅行に行く際、電車や飛行機の待ち時間が長くて、子供が疲れてぐずってしまうことありませんか? 立っていられなくなって、抱っこをお願されるけど、荷物も多いし、大変。 そんな時、もってい
2018年12月記事 需要はあるかどうかわかりませんが、散歩のついでに、飼い主もスポーツジムで汗を流す事が出来れば、散歩だけでは足りない運動をまかなうことが出来るはず。一緒に運動は危険なので、スポーツジ
2018年12月記事 上下奥歯にBluetoothで電波を受け取る受信機を付け、上下の歯が強く5秒以上噛み合わせられた状態になると、スイッチオン。骨伝導で音が聞こえる仕組み。 編集後記 まあ、しばらくは無理で
2018年7月記事 これはゴキブリ対策。↓弱ったゴキブリをちりとりで取る。↓ちりとりに透明の蓋が付いていれば、飛び出す心配がない。(柄の部分のレバーで開閉可能)↓そのまま外に出て、羽子板をするイメージで、
2018年7月記事 ついつい飲みすぎちゃって、お金がない!結局クレジットカードで支払ってしまい、翌朝後悔する。みたいなことありませんか?もし居酒屋が先払いなら、先に5000円分払っといて、その金額を超えた
2018年7月記事 単純な話。相席OKなら5%割引。相席でも大丈夫なら、注文時「相席割引で」と伝えれば割り引いてくれる。トラブルが無いよう、男女は分ける。お店はより多くのお客様を案内できるし、お客は安く
2018年7月記事 水泳選手は練習の時、少しでも水の抵抗を増やすために体の毛を剃らない、と聞いたことがあります。 そして本番の時、つるつるなら、水の抵抗が減ってよいタイムが出やすい。一時期ある会社の
2018年7月記事 これは、ほぼ不可能だと思うのですが、民間運営の学校で平日休みの学校があってもいいような気がします。 今や土日に働いている方も大勢います。子供は土日休みなのに、両親は土日に休めない方も
2018年7月記事 ペットボトルって一度口を付けたら、大量の菌が繁殖するらしいですね。そんなペットボトル飲料を何時間も放置していたら、菌だらけ。 それを知ってしまったら、人とシェアしてペットボトルの飲
2018年7月記事 私は足が臭いです。なぜか!それは足が蒸れるから。足が蒸れない環境ならば、もう少し匂いも抑えられるはず。 ということで、子供が履くピヨピヨ鳴る靴。あれの音が鳴らない大人バージョンを作
2018年7月記事 ガーデニングや畑仕事をしている時、スコップの幅より狭い入り口の袋や入れ物に移し替える時ってありませんか? その時、うまく入れようとしても、半分くらい外にこぼれてしまいます。 正直スコッ
2018年7月記事 小学生の頃、日本国民一人一人から10円ずつ貰ったら、大金持ちになれる!って考えたことありませんか? だけど、1分に1人ずつ10円を貰ったとしても約190年掛かります。無理ですね。 しかし、今は
2018年7月記事 お金ってなかなか貯まらないですよね。せっかく給料日が来ても、固定費を払ったら幾らも残らない。そんな方、いませんか? そこで考えました。都会で暮らしていて車や自転車、毎日乗ってますか?
2018年7月記事 今の冷蔵庫ってすごいですよね。大容量で電気代も安い。 ただ、一つ難点があります。それが放熱が激しいってこと。中は冷えていても冷蔵庫の外側を触ると熱くなっていますよね。 特に背面は放熱
2018年7月記事 目薬ってさすの難しくないですか? 上手く目薬を点眼するアイテムもあるみたいですが、そもそも目薬のふたにその機能が付いていれば、アイテムを買う必要もないはず。 例えば、ふたが2重になって
2018年7月記事 最近はコンビニの袋にほぼ爪楊枝も一緒に入っています。正直、爪楊枝では歯の隙間に挟まったお肉は取れにくい!まだ、糸が入っていた方が助かります。 編集後記 これは未だに思いますね。割
2017年10月記事 今、声に反応して家電を操作してくれる機械ってありますよね。時代は進みました。 だけど、家の中で一人で声出すってなんか、違和感ありません?時代が流れればそれは当たり前になるのかもしれ
2017年10月記事 世の中には数えきれないほどの本があります。あなたは本を買うとき、どういう基準で選びますか?買う本が決まっているときもあれば、なんとなく気になった本を買う場合もありますよね。そこで登
2017年10月記事 時代の流れとともに無くなってしまった物ってありますよね。 歳を重ねれば重ねるほど、昔の物にもう一度触れてみたくなる。 そのものはもう使えなくても、そこには思い出が詰まっています。 こ
「ブログリーダー」を活用して、広瀬圭一さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。