画力向上を目指すという事を目的とした修行場&メモ置き場です。 色塗りの話よりも、線画の話がメイン。 この方法をやれば絶対に上手くなるというものよりも、やってみたけど上手くならないのは何でじゃー!という話の方が圧倒的に多めになっています。
500枚チャレンジ85〜89日目。オオカミの描き方を模索中。
練習85〜89日目。ブログ更新サボりまくって眼精疲労と闘ってました。つまり沢山寝てた。合間合間にオオカミの練習だけは続けてみてるのですが、うん。さっぱり分からん!
たてなか流クイックスケッチって分かりやすい?動きを考えて描くという意味を学ぶには良いと思う!
500枚チャレンジで行っていた【たてなか流クイックスケッチ】について、実際やってみて感じた事をまとめました。本は未所持なので、動画で行った練習についてだけですが、この方法で感じたメリット・デメリットはこんな感じです。
500枚チャレンジ84日目。今日も狼の練習なんだけど、やっぱりなんか違う気がする。
練習84日目も相変わらず狼の練習。砂漠地帯に近い狼の方がフォルム的に描きやすそうだなぁって考えながら、寒冷地帯の狼の練習をやってます。毛が……毛が中々難しい。
500枚チャレンジ83日目。唐突に狼を描く練習を開始するぞ。カッコよく描けないのが辛い。
練習83日目!ずっと描きたいと思っていた狼を描く練習を始める。でも狼がカッコよく描けない。うーん……難しい。
500枚チャレンジ82日目。サボり癖がついてしまっているので、習慣を固定化するためにリハビリ開始。
練習82日目です。週末やらない病のせいでサボり癖ががっつり付いてしまったのを打破するべく、強制リハビリ再開です!フィルムスタディは初日からずっこけた。
500枚チャレンジ81日目。たてなか流クイックスケッチ(動画)はコレで一区切り。
練習81日目。本日でたてなか流クイックスケッチの練習は一区切りにします。今回は動作を考えて描く練習。一番コレが楽しかったかもしれない。
500枚チャレンジ78〜80日目。たてなか流クイックスケッチのやり方がやっぱり分からない。うーん……
78〜80日は週末分のまとめ。もう週末は無理せず、練習だけはしてまとめは後からやるという方向にしようかな。 とは言え、最近は作業出来ない事に理由付けして課題をサボるという方向に意識が向きすぎているので、今一度自分の意志の弱さと向き合う必要があると反省中。
500枚チャレンジ77日目。たてなか流クイックスケッチを続けているけど、何となくやりにくいが消えてくれない。
77日目はたてなか流クイックスケッチ第5回目。何回やってもやりにくいんですよ。自分が欲しい所にラインが来ないのがしっくりこなくて唸ってたらバランスが悪くなったり。うーん……
500枚チャレンジ76日目。たてなか流クイックスケッチを進めて行くですよ。
練習76日目。サボり癖改善キャンペーンで無理矢理練習を再開します。たてなか流クイックスケッチの続きですが、相変わらずやりにくいと感じてしまうのは何故なのかも、ついでに考えてみる。
500枚チャレンジ75日目。週末練習断念したら再びサボり癖が再発した。
練習75日目。日数と枚数カウントだけで量を稼いで居る状態がとても嫌です。だからといって、継続して楽しいと思える質を上げる方法がまだ見つけられない状態にもやもやします。
500枚チャレンジ74日目。体調不良なら無理するな!でも描かないとサボりそう…どうしよう。
74日目は体調不良っぽいので早めに作業を切り上げてお布団に。仕事では無いのだから、無理をしすぎてダウンするくらいなら適度に休息を取ることも必要だ、と自分に言い聞かせる。
500枚チャレンジ71-73日目。物事の優先順位は人それぞれ。頑張りたくても無理な時は諦めて休む事も大事なのかも。
毎週末、「結局週末は無理でした」と言い訳をすることを辞めたかったのですが、今週末も同じような結果になりました。それは何故なのかを改めて考え直さないと改善しないという反省。 悔しいけど、今の自分の改善しないといけない優先事項かもしれない。
500枚チャレンジ70日目。漫勉がっつり見たら描く時間の調整をミスった。狐を描いて夢の中へ……
70日は色々残念な結果に。キツネ1匹描いて寝落ちしました。でも、線を引くのは楽しかった!上手いか下手かは別として。
500枚チャレンジ69日目。石柱にだって表情がある??描き方次第で味が出るのが面白い……と思いたい。
69日目。毎日続けていると色々と考え方に余裕は出てくるんだなと思い始めました。あと、欲が出てくる。 今はただ練習することが面倒くさいと感じ始めてきたので、自分的にやる気をキープするための面白いと感じる方法を模索中です。石柱かくのに線だけで描くとか、マンガ描く時間を無理矢理つくるとか。そんな感じ。
500枚チャレンジ68日目。背景グループの課題がやっと1つ終わった!まだまだ改善点はあるけど、完成大事!
練習68日目。68日目にしてようやく絵を完成!と言いたくなるレベルまで仕上げるところに到達できました。多分今日限りかもだけど、これを何回も繰り返せば作業スピードと完成度を上げていけるはず。
500枚チャレンジ67日目。せっかくだから、課題をこなすのとチャレンジを同時進行するぞ!
練習67日目。毎日同じ事の繰り返しに飽きたのと、目的も無いままだらだら描き続けている感が半端ないので、他の作業の時間を捻出すべく色々工夫することを始めました。 課題と練習同時進行すれば一石二鳥!って考えに至るまで長すぎるよ、自分。
500枚チャレンジ64-66日目。週末は相変わらず更新作業をサボりがちになる。
64日〜66日までの練習です。週末はブログの更新がサボりがちなので、来週からもう少しタスク管理のやり方を工夫する必要があるなと思いました。 教本は、モルフォシリーズのやつを買ったので、どんどん消化していきたいです。
500枚チャレンジ63日目。動物を描く事に拒否反応が出にくくなってきたぞ!
500枚チャレンジ63日。最近は動物を描くのが前よりも楽しくなってきました。馬は描きやすいと感じるくらいには、表示回数が多いため段々描き慣れてきたよ。今日の練習内容と素材について模写の見本は何時も通りのpixabay.comさん。素描はこっ
練習62日。そろそろ練習以外の事がしたいです。
500枚チャレンジ61日目。中々上達の兆しが見えないことで覚え始める不安。練習方法を工夫した方がいいのかなぁ?
練習61日目。2ヵ月なんとか乗り切ったところで、質より量になり始めている気がしてきて若干もやもやします。 これだけ量が重なってくると、毎日やっているという充足感はあるけど、質が上がった訳じゃ無いんだよなぁ……それじゃいかん。
「ブログリーダー」を活用して、空箱さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。