chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
花鳥風月~いのちの唄 https://9senseproduced.blog.fc2.com/

この世界に必ず存在していると言われている「Something Great」、「偉大なる魂の親」を探し求め、その存在よりインスピレーションを受け、「魂の壮大な計画」を知ることになったMaster(夫)とRaguel(妻)の夫婦のブログです。

9senseproduced
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/26

arrow_drop_down
  • 昨日と違う、今日のワタシ♥

    こんにちは、Masterです(*´ω`)┛ブログを書こうとした瞬間、急に思い出した甘い言葉。「昨日と違う、今日のワタシ♥」何だっけ?このフレーズ?何かのCMだったかな?頭から離れない・・・なんだろう?どなたかわかる方、教えて下さい(ノ´▽`*)b☆そんな前置きはさておき、「昨日と今日で違うこと」って何でしょう?化粧のノリが悪い?ちょっと食欲が減退気味とか?天気?人によっては、いろいろあるかもしれませんが、すべての人々に...

  • 感謝する死者

    こんばんは!今日は、彷徨える魂を成仏させる寓話を紹介します。・‥…━━━☆・‥…☆;+;。・゚・。; ・‥…━━━☆ +;☆;+;。・゚・‥━━━☆。;+;☆;+;。・゚・。・‥…━━━☆;+;☆;+;。・゚・・‥…━━━☆。;+;☆『 感謝する死者 』 Grateful Dead村人たちが道に倒れて死んでいる男を棒で殴ったり、石をぶつけたりしていた。旅人が驚いて尋ねると「この男は葬式代を残さずに死んだんです。こうしてやるのが村のしきたりなんです」と言う。旅人は持っていた最後のコインを村人たち...

  • アンダースタンドの生き方。

    こんにちは、Masterです(*´ω`)┛「アンダースタンド」と聞いて、何を思い浮かべますか?普通は、understand(理解する)を思い出すかもしれません。今回は、魂の師匠であるK先生から学んだ、under-stand(下に立つ)という意味で、記事を書きます。ヒトは、「〇〇長」という肩書がつくと、途端に偉そうになる傾向がありますよね。例えば、会長・社長・部長・課長・係長とか、町会長・班長・学級委員長・・・など、○○長という肩書が...

  • 「仕来たり」=「死」来たり

    こんばんは!皆さん、いかがお過ごしですか?わたしは、少し花粉症気味ですが充実した毎日です(っ´∀`c)ピンポーン!夜中に家のチャイムが鳴り響く。何度かチャイムが鳴っても、何故か玄関のドアを開ける気持ちになれない。胸騒ぎがする。どうして、誰も起きないの!わたし、出たくない・・・😢執拗に鳴るチャイムに仕方なく玄関を開けた。「遅くにごめんね。お父さんを起こしてちょうだい!話があるのよ。」と知人が血相を変えてい...

  • エロは世界を救う。

    こんにちは、Masterです(*´ω`)┛最近、ニュースを見ていると、コロナ禍関連のニュース以外にも、国際情勢が危うくなってきています。特に、中国との尖閣諸島問題や韓国との竹島問題など、領土問題や太平洋戦争中の歴史問題等、日本近辺の東アジア情勢が緊張状態にあり、今後も予断を許さない状況です・・・と、まるで報道特集のような前置きになりました。人類の歴史始まって以降、土地や物、カネ、権力などの奪い合い、文化、言語...

  • 絶対思考?

    こんばんは~ (*''▽'') 「雨音はショパンの調べ」♪♪ 歌いたい気分(笑)雨降ってるから。。。💦あのピアノの音と小林麻美の声がたまらないです。「音楽」も「人」も心地よいハーモニーを紡ぎだす個性みたいなものですね。視点を変えれば、沢山のことが見えるし創造?できる…さあ、この『瞬間』なにを生み出していますか?どんな自分になりたい?そういえば、師匠がよく言っていた言葉。。。「マイナス思考よりプラス思考、プラス...

  • 俺は、チャップリンじゃない。

    こんにちは、Masterです(*´ω`)┛  「モダンタイムス」というモノクロ映画をご存じですか? チャールズ・チャップリンが主演し、無音声ながら、見事に物質社会を描写していました。    チャップリン演じる主人公は、工場で働く労働者。ベルトコンベアを流れる部品のネジをひたすら締める仕事をしていました。ある時、労働時間短縮のために「自動給食マシーン」の実験台にされ、あまりにも過酷な...

  • 花盛り女ざかり?

    Hi! Good evening.新緑が眩しい季節となりました昨日は、すごくいい天気で庭の手入れもはかどり「可愛いね!君たち」などとお花に声をかけたのでした(笑)そうやっていると思い出す人がいまして。。。10年前になりますが、近所の神社へ行った時のことです。ベンチに腰掛けている女性と目が合ったので「こんにちは」と挨拶をしました。すると、女性が「わぁー、あなたから沢山エネルギーを貰ったわ。ありがとう」と言われたのです...

  • 花盛り女ざかり❓

    Hi!少しずつ緑が...

  • 「はなむけ」の言葉、聞きたい?

    こんにちは、Masterです(*´ω`)┛3月になり、春の気配と共に、旅立ちのシーズンがやってきました。卒業や転校、転勤、転職や退職など、様々な人生の節目が盛りだくさんです。このブログを作成中に、ふと頭の片隅に「金八先生」の姿が浮かんだり。卒業式での定番ソングは、海援隊の「送る言葉」とか長渕剛の「乾杯」などをよく歌いました(古い?)そんな時、よく学校の先生や会社の上司が、激励の意味も込めて「はなむけ」の言葉を...

  • 節目

    こんばんは!今日は、花金? チョット古いですかね(笑)三月は年度末でもあり「卒業」って言葉が似合いますね!違う言葉で表現すると「節目」とか。。。『節』の大切さ。節は尊き神佛の掟の一つ。天地の律法であり、律動である。竹や茎や蓮根などにも節がある。同じように人生にも節がある。心に間違いがあれば、それが曇りとなって時期が来れば、その曇りをなくすために神佛の愛の手が働いて清算される。これが人生の節である。...

  • クルマのブレーキは踏まない件。

     こんにちは、Masterです(*´ω`)┛ 10年ほど前に、初老の知人が運転するクルマに、同乗させていただいた時のことです。  走り出したクルマの後部座席に座っていると、運転席の横に一枚の紙が貼ってあるのが目に映りました。 A4の用紙には大きく「ブレーキは踏まない!」との文字が!  その時、クルマは結構なスピード。  「いったい、このクルマはどうやって止まるのか??」激しい...

  • 子供として大切な心得✎

    Hi ! everyone.(^-^)/(^∇^)ノ「子供としての大切な心得」のまえに、先ずは。。。【親としての大切な心得】✍みんなが共通していることは「子供は自分の所有物だ」と思い込むこと。「どうして親の言うことが聞けない!」「どうして親の言うことがわからない!」この “どうして!” “なぜ?”の意味の中には、子供は自分の分身であるから、全てにおいて自分と同じ考えでなければならない、という子供は親に対して絶対でなければならない...

  • ストリッパーになろう♥

    こんにちは、Masterです(*´ω`)┛今回は、意味深なタイトルから始まりました(笑)沢田研二(ジュリー)の名曲「ストリッパー」はご存知でしょうか?懐かしい!という方もいれば、知らない方も多いかもしれませんが。「いのちの科学」を極める中で、「どのような意識で生きれば、生命力が上がるか?」という疑問に対して、恩師であるK先生は、沢田研二の「ストリッパー」の中にヒントがあると教えてくれました。なぜ?「ストリッパ...

  • 肉体は感動する器である

    (✿✪‿✪。)ノコンチャ♡今日は、どんなことに感動しましたか?『若草物語』の作者、ルイーザ・メイ・オルコットの言葉を紹介します。

  • 1秒間の舞台、どう演じる?

     こんにちは、Masterです(*´ω`)┛ よく「人生80年」という言葉を聞いたりします。 日本人の平均寿命(2019年)は、男性が81歳、女性が87歳といわれており、世界平均の男性69歳、女性74歳と比較しても、日本人は長寿の傾向があります。 それでも、人生は長いようで短いもの。「俺、まだ20歳だしぃ、まだまだこれからじゃん」と思っていても、気がついたら「もう、90歳、そろそろお迎えが来るかの...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、 9senseproducedさんをフォローしませんか?

ハンドル名
9senseproducedさん
ブログタイトル
花鳥風月~いのちの唄
フォロー
花鳥風月~いのちの唄

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用