ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ディフェンスの育成
海くんは、再びセンターバックを任されるようになりました。 頑張ってはいますが、結構大事なところで抜かれてキーパーと1vs1の場面を作られることが多いです。 なぜ、そんなに軽々とピンチを作ってしまうのか、わたしの中で理由ははっきりしています。 ズバリ、ボールを取りにいき過ぎているということです。
2024/10/29 21:52
悔しさの消化の仕方
海くんの全日は終わりました。 チームとしても、海くん個人としても、正直言って不完全燃焼で終わった感は否めません。 海くんも悔しい思いをしたと思います。 ただ、海くんは、その悔しさを簡単に切り替えることができます。 良い方に捉えれば、負の感情を引き摺らないと言う言い方もできるのかも知れませんが
2024/10/24 21:51
1vs1が強くなった。
海くんと1vs1をすると、こっちが攻撃のときに、なかなか抜くことができなくなったという話を以前記事にしました。 少し前までは、こちらが守備のときは、ある程度対応できていたのですが、それすらも怪しくなってきました。 何度もターンできる体力と、何度ターンしてもミスしないコントロールが身についてきまし
2024/10/20 09:37
キープ力がついてきた。
たまにやる親子練習で、かなり実施率が高い練習がキープの練習です。 直径5mほどの円の中で、海くんがひたすらキープし、わたしが奪いに行くというシンプルな練習です。 キープする時間は、10秒から20秒程度です。 継続して練習してきた甲斐あって、海くんのキープ力が格段に上がった気がします。 大人の
2024/10/15 23:17
チームの方針とのギャップ
海くんのチームは、強くて速いフィジカル重視のサッカーをします。 背が高い選手は少なく、平均身長は低めですが、もともとの運動能力の高い子が多く、足が速くて反応も速くて球際が強いため、ハマった時は、ものすごい迫力です。 海くんは、根っからのビビリなので、かなり置いてきぼりになっています。 球際を求
2024/10/11 22:54
切り返しチャレンジ
海くんに、ボールキープできるようになると、海くんの技術が活きてくると伝えています。 海くんのチームは、速攻が信条のチームなので、方針に逆行してなくもないのですが、 小学生年代に、どうしても、ボールキープだけは、手応えを感じるところまで突き詰めてほしいと考えています。 ボールキープに拘る理由とし
2024/10/06 22:10
1vs1への拘り
少年団の練習で、たまに1vs1をします。 1vs1って、実際の試合の中では、滅多にないシーンですし、サッカーとは全く異なるものと表現される方もいます。 わたしも、その意見に賛成でした。どちらかと言えば、味方とどう連携して守備を崩していくのか、あるいは、ボールを奪うのかを考えることが大事であって、
2024/10/02 22:55
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、文化系父さんをフォローしませんか?