ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
育成のためのビルドアップ
久しぶりに、海くんのスクールの様子を見ました。 見れたのは、最後のメニューのミニゲームだけですが、久々だったので楽しかったです。 ミニゲームでは、海くんは一番底のポジションにいて、ビルドアップの起点になっていました。 公式戦などではなく、ただのスクールのミニゲームなので、海くんは、やや冒険気味
2024/09/28 17:19
親として子のサッカーに思うこと
チームとしても、海くん個人としても、困難な状況が続いています。 試合に勝てなかったり、ミスをしたり、上手くいったと思っていても見てすらもらえてなかったり。 チーム内で、泣いて悔しがっている子もいれば、そんなに凹んでいない子もいます。 海くんは、そんなに感情が動きません。 試合直後は、「あーあ
2024/09/24 22:54
夢を語れるようにサポートしたい。
海くんのチームを見ていると、どんな子が上手くなっていくのか分かってきます。 ネットでもよく見かける情報ですが、自立した子は、どんどんと上手くなるなぁと感じます。 また、親が協力的で、家族で子どものサッカーに取り組んでいるところのお子さんも、上手くなるのが速いです。 できることならば、上の2つの
2024/09/21 22:08
サッカー少年の正念場
海くんのチームも、海くん自身も、ここが正念場だと感じます。 みんな、たくさんの時間をサッカーに費やして、切磋琢磨してきました。 頑張っていない子なんていません。 そんな集団の中で、突出することは並大抵のことではありません。 ですが、海くんの頑張りをずっと見守ってきたわたしとしては、海くんの活
2024/09/17 20:18
球際の強さの階級
海くんのチームには、球際が強い選手がたくさんいます。 球際が強い選手は、傍から見ていても、安心感が違います。 「きっと、なんとかしてくれる。」と、そう思えるからです。 海くんも、昔に比べるとだいぶ強く積極的にいけるようになりました。 ですが、基本的にはビビリなので、球際強い選手と比べてしまう
2024/09/14 06:21
サッカー少年、反省を記す。
先日の練習試合、結構な大量失点で負けました。 にも関わらず、帰宅後に、お気に入りの小説をゴロゴロ読んでアハアハ笑っていました。 基本的に負け試合を引き摺らない海くん。 強いチームではないので、負け慣れているのもあると思います。 海くんに、「相手強かったの?」と聞くと、「強いは強いけど、戦えな
2024/09/11 00:05
大事な時期の過ごし方
海くんは大事な時期にいます。 小学六年生で、今月は、大事な公式戦が目白押しだからです。 でも、大事な時期だと思っているのは案外大人だけかも、とふと思いました。 今の過ごし方如何で、後に「もっとこうしておけばよかった。」と後悔する可能性があることを大人は知っています。 海くんも、今が大事な時期
2024/09/07 11:11
リフティングと足元の技術の関係
海くんは、サッカーの自主練習の中で、リフティングにも力を入れて取り組んでいます。 特に回数の最高記録を目指すとかではないですが、歩きながらリフティングしたり、ヘディングでリフティングしたりと飽きがこない工夫をしています。 さて、このリフティング練習ですが、大事な時間を割いて取り組む意味があるのか
2024/09/03 23:54
2024年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、文化系父さんをフォローしませんか?