こんにちは北海道おやじです。以前にも書きましたが休憩の在り方を書こうと思います、お昼ご飯を食べていると社内携帯が鳴り、電話対応をさせられます。 休憩中なので他の方でお願いしますと伝えると 事務の方は不機嫌になります、 これって、自分がお昼ご飯を食べているときは電話対応をしないくせに何なんだろ お昼ご飯を食べていると店内放送が、かかり 呼び出されます。 食堂から売場まで距離があるので時間がかかります。 売場に戻ると、全員が不機嫌な顔をしています。 恐らく瞬間移動をしないと納得してくれないのでしょう。真面目にやってる人が損する 馬鹿みたい 見切りをつけますよね私と同じ事を考えている人は沢山いると思…
今週のお題「いも」 こんにちは北海道おやじです。 今回のテーマは芋、イモ、いも秋ですね。 落ち葉で焚き火で焼き芋、やってる人っているんですかね? 世の中や条例が変化しているからなぁ
こんにちは北海道おやじです。心が折れた瞬間。 皆さんにもあると思います。最近、働いていると涙がでる事があります。 自分が嫌になります。悲しい気持ちが溢れ出そうになるのを必死に押さえ込んでいます。何故。私ばかりこんな気持ちになるのだろう。 どうして、もっと周りの人は思いやりを持って接しないのだろう。 どうして、私だけ責められるのだろう?もう、疲れました。 自分らしく生きる、これが出来るのは一部の人間だけだ。
こんにちは北海道おやじです。 肩の力を抜いて生きてみた ありのままの自分でいきるでもさ、これって相手のことは何も考えて無いんだよね相手わ思いやる心は必要です以上 にほんブログ村
こんにちは北海道おやじです。今回のテーマはいじめ 大人になっても人間の性質は変わらない。 排除が基本理解できなければ排除 自分と違えば排除 少数意見は排除 馬鹿みたい自分らしく生きたいと思うことが何が悪い。 何気ないひと言で傷付き 立場を使って恫喝し徒党を組んで排除するどうすれば、いじめは無くなるのだろう。 公平な判断を下せる人がいないと駄目なのだろう。 力でいじめられる 頭でいじめられる 追い詰められて、追い詰められて、最悪の判断を行う。いじめた人間は何も無い、やんちゃしてたのひと言。独りで駄目なら、大人数で 相手が二人ならこっちは200人だ 私達が多数派になればきっと世の中は変わる。優しい…
こんにちは北海道おやじです。仕事行きたくないや。人間関係が面倒です。相手は自分の都合ばかり押し付ける私の意見は否定する責任者という立場なのだが、名ばかりだ。自分を変えなければと泣きたくなる働いていると意味も無く涙がでる。客、上司、同僚 自分勝手な奴ばかりだ。自殺者数が減らない日本 使い捨てされる若者 長時間労働 パワハラ セクハラ 追い詰められて、追い詰められて何も考えられなくなる。必死にもがいて生きている。 でも、これを読んでくれている人に言いたい。 逃げましょう。 逃げるのも勇気が必要です。 周りの人は根性が無い等適当な事を言います。 今まで無視をしていたのに。 私は上司に辞めると伝えまし…
こんにちは北海道おやじです。ブログを、始めて色々なことが分かりました。基本誰も私に興味が無い。そりゃそうだ、こんな40代のおっさんに興味を持つ人はいないだろう。その人のネームバリューで物が売れたり、言葉に説得力が生まれる。その人の運と努力の賜物だ 私は努力は足りない。 しかし運はあると思っている。行動しないと何も生まれない ただ、愚痴を言うだけで何も変えようとしない他人任せの奴にはなりたくない。にほんブログ村
こんにちは北海道おやじです。今回のテーマは寝起き 年のせいか、変な時間に目が覚めてしまいます。 歳だなぁストレスのせいか、寝付きも余り良くありません。皆さんの寝る時のルーティーンはありますか?
こんにちは北海道おやじです。今回のテーマは電話対応。ホームセンター勤務の私にはPHSが支給され、電話対応を行います。 便利な反面どんなときも関係無しに電話が鳴ります。 全ての電話が鳴るわけでは無く、事務所から転送されてきます。電話対応中は何も出来ません。 したくても出来ません。 しかし、周りの人は電話で話しているだけと判断します。 物凄い電話で怒鳴られていたとしても 周りの人は理解してくれません。 だって、自分が怒鳴られている訳ではないから誰も助けてはくれません。 関係が無いから 辞めると伝えた時だけ親身なふりをしているだけで 何も変化はありません。 この本にも書いてある通り、何時でも辞めれる…
こんにちは北海道おやじです 毎日何かを発信するということがこんなにも大変な事だとは思いませんでした。ブログで稼ぐ簡単に言うけれど、皆さんは物凄い努力をしているのと感じています。でも、文章で飯が食べれるようになりたい この夢に向かって私も精進します。現実の世界はとても辛いけれど、何か一つ皆さんにも良いことがありますように。にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、北海道おやじさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。