ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
クアラルンプールのイオンメガモールへ行ってみた
クアラルンプール駅から南へ一駅行ったところにイオンの巨大モールがあります。ここでは日本の食材も簡単に手に入るのでマレーシア移住を考える際の参考になります。但しお値段は日本で購入するより少々高いです。地元で作られているものは逆に日本より安いです。
2023/10/31 05:00
美味しかった海南チキンライスの名店を再訪
クアラルンプールのチャイナタウンにあるミシュランのお店を再訪です。前回は蒸し鶏を選択しましたが今回はローストチキンを選びました。どちらも絶品で、近所にこんな店があったら何度も食べに来たいと思うレベルの味です。
2023/10/30 05:00
クアラルンプールのチャイナタウンは、食の宝庫
クアラルンプールのチャイナタウンは、飲食店ばかりで、何を食べるべきか悩みます。
2023/10/29 05:00
業スーの巨大アップルパイは、あったら買い!
業スーでこの時期になると売っている巨大アップルパイは買いです!1.8kgで12ピース入ってたったの1580円です。この円安にもかかわらずこの価格は、かなり攻めていると思います。ちなみにオランダから輸入している商品なので更にこの安さに驚きます。味も甘さ控えめなので日本
2023/10/28 06:21
クアラルンプール市民の台所 チョウキット市場
宿泊していたクアラルンプールのヒルトンガーデンインの近くにチョウキット市場があります。ここはクアラルンプール市民の台所となっていて果物、魚、肉が売られています。肉は鶏肉ばかりなのはイスラム教の国ならではの光景です。バナナは巨大サイズでビックリです。
2023/10/27 05:00
クアラルンプール ヒルトンガーデンインの部屋からの素晴らしい眺め
クアラルンプールのヒルトンガーデンインの部屋からの眺めは素晴らしいです。朝の眺めはこんな感じです。ツインタワーと日の出が楽しめます。朝食は二階で食べられます。ロビーはこんな感じです。お気に入りのホテルです。
2023/10/26 05:00
クアラルンプールのアロー通り 手作りアイスクリーム屋
アロー通りの真ん中くらいにあるアイスクリーム屋のSangkayaでぜひ食べてみてください。スタッフさんもフレンドリーで笑顔で接客してくれました。どのフレイバーを選ぶか悩ましいですが、どれも美味しいので安心してください。食べ歩きにも最適です。
2023/10/25 05:00
クアラルンプールのアロー通り 屋台村で絶品手羽先
クアラルンプールのアロー通りといえば屋台などのお店が集まった観光スポットとして有名です。ガイドブックでも良く紹介されている偽ミッキーのお店に行ってみました。お値段お手頃で、名物料理の手羽先は、クセになる味でした。ホッケンミーも麺モチモチで美味しかったです
2023/10/24 05:00
マレーシアのフードデリバリーは安い
クアラルンプールでフードデリバリーをお願いしようとしてフードパンダで価格をチェックしてみました。ナシゴレンを300円でデリバリーしてくれます。送料も込みでこの料金はすごいです。定年後にマレーシア移住を考えていますが、これなら一日3食をフードデリバリーで注文し
2023/10/23 05:00
プトラジャヤの植物園でのんびりくつろぐ
プトラジャヤにあるタマン植物園は、のんびりくつろぐのに最適です。モロッカンパビリオンも近くにあるので、合わせて観光するのも良いかと思います。
2023/10/22 05:00
マレーシアのローカルスーパーでカットすいか購入し水分補給
マレーシアで観光する際は水分補給を忘れると脱水症状になってしまうのでスーパーでカットすいかを購入しました。お値段お手頃(100円程度)で助かります。適度な甘味があり美味しかったです。
2023/10/21 05:00
プトラジャヤにある通称「鉄のモスク」
マレーシアのプトラジャヤに鉄のモスクと呼ばれているモスクがあります。日本のガイドブックには良く紹介されていますが、日本以外の国では知られていないようです。中に入るとガイドの人が無料で同行して色々と説明してくれます。強制ではありませんが最後に寄付を気持ちで
2023/10/20 05:00
プトラジャヤの穴場観光スポット モロッカンパビリオン
クアラルンプール郊外にあるプトラジャヤにモロッカンパビリオンという場所があります。ガイドブックに載っていませんでしたがネット情報サイトで紹介されていたので行ってきました。あまり観光客もおらず、のんびりすることができる場所でしたのでオススメです。
2023/10/19 05:00
マレーシアのローカルグルメ ロジャック食べてみた
日本では馴染みがないですが、ロジャックというマレーシア料理があります。ごちゃ混ぜという意味できゅうりや油揚げなどの色々な材料を混ぜ合わせてサラダ感覚でいただきます。お値段も300円程度とお手頃なので、小腹が空いた時のおやつや軽めの昼食に最適です。
2023/10/18 05:00
プトラジャヤのピンクモスクは行く価値あり
マレーシアのプトラジャヤにあるプトラモスクは行く価値ある場所です。通称ピンクモスクとして知られていますが、非常に美しい建築物です。多くの観光客が訪れる有名な観光スポットで、無料で入れるのでありがたいです。
2023/10/17 05:00
クアラルンプールからの日帰り観光にオススメ プトラジャヤ
プトラジャヤはクアラルンプール国際空港とクアラルンプール市内の間にある都市でマレーシアの行政新首都です。新しく都市開発したところということもあって非常に整備が行き届いた印象です。首相官邸や有名なピンクモスクもあって一日中かけて観光することをオススメします
2023/10/16 05:00
クアラルンプールのイスタナブダヤ
マレーシアの民族舞踊などが観賞できる劇場だそうです。国立美術館の隣にあります。開催期間限定のようなのでタイミングが合えば見たかったのですが、残念ながら自分が訪問した時は何も開催されていませんでした。建物のデザインはシドニーのオペラハウスを彷彿させるような
2023/10/15 05:00
クアラルンプールでアートに浸れます
クアラルンプールでアートに浸れる場所があります。国立美術館は無料で入館できてマレーシア作家のアート作品が展示されています。
2023/10/14 05:00
マラッカの夕食はバスターミナルでナシヤムマレーシア
マラッカからクアラルンプールに行く長距離バスターミナルでナシヤムマレーシアを食べました。値段も300円未満とお手頃です。チキンとご飯の組み合わせで、味付けも辛くないので食べやすかったです。
2023/10/13 05:00
マレーシアにはセブンやファミマが、至る所にあるので便利
マレーシアには日本のコンビニや韓国のコンビニが進出しているので、とても便利です。日本の食べ物も値段は少し高いですが気軽に買うことができます。
2023/10/12 05:00
クアラルンプールからマラッカへバス日帰り旅行の反省点
クアラルンプールからマラッカへバス日帰り旅行に行きましたが、一つ失敗してしまいました。マラッカからクアラルンプールの帰りのバスを事前に予約しなかったことです。席は十分あるだろうとたかを括っていましたが、いざ購入しようとすると予約で満席でした。夜9時発のバス
2023/10/11 05:00
フロール・デ・ラマール号が復元されています
クアラルンプールの国立博物館にフロール・デ・ラマール号の模型が展示されていましたが、マラッカには復元した帆船を見ることができます。フロール・デ・ラマール号は大航海時代に財宝をたくさん積んで出港するもの途中で沈没してしまったとのことです。海洋博物館に停泊し
2023/10/10 05:00
マラッカ旧市街は、散策におすすめ
マラッカ旧市街は古い街並みが残っており装飾も美しく絵になります。ショッピングついでに裏道なども散策すると面白い発見があるかもしれません。
2023/10/09 05:00
マラッカにあるマレーシア最古のモスク
カンポンクリンモスクはマレーシア最古のモスクだそうです。マラッカ市内にあるので気軽に寄れます。メインストリートから少し入ったところにあるため観光客も少なく静寂に包まれていていい雰囲気を醸し出しています。
2023/10/08 05:00
マラッカの仏教寺院 香林寺
有名な青雲亭寺院の向かい側にある寺院です。これといった見どころはありませんでしたが、仏像が何体もあるので拝むことができます。自分は行きませんでしたが、二階に行きベランダから青雲亭寺院の全景がよく見えるとのことです。
2023/10/07 05:00
マラッカのミドルバーグ要塞に寄ってみた
マラッカ市内にミドルバーグ要塞があります。マラッカを守るための砲台跡になります。昔の面影が感じられて、オランダ広場からも近いので寄ってみてください。
2023/10/06 05:00
マラッカの青雲亭仏教寺院は、マレーシア最古です
マラッカ市内にある青雲亭仏教寺院は、無料で見学できて、きれいな装飾もあり一見の価値ありです。マレーシア最古の仏教寺院ということもあり歴史を感じます。
2023/10/05 05:00
tealiveでティータイム@マラッカ
マラッカ市内を散策していると暑さにやられてしまうのでtealiveで小休止です。このお店はマレーシアの至る所で店舗を見ることがあります。ゴンチャのようなタピオカミルクティーが売りの店で、価格も300円ほどとお手頃です。
2023/10/04 05:00
マラッカの独立宣言記念館で歴史を学ぼう
マラッカの独立宣言記念館は無料で入館できるので、気軽に寄ることができます。館内はクーラーも効いているので涼むのにも最適です。展示はマレーシア独立までの流れとなっていて植民地支配の歴史についても学ぶことができます。日本軍統治下の資料もあるので非常に興味深か
2023/10/03 05:00
マラッカのセントポール教会は、フランシスコ・ザビエルの遺体が安置されていたところ
マラッカ市内の高台にあるセントポール教会内には、あのフランシスコ・ザビエルが死後に一時的に安置されていたところがあります。教会と言っても廃墟になっています。ここにザビエルが安置されていたと思うと感慨深いです。小さなオランダ人墓地もありました。
2023/10/02 05:00
ファモサ要塞(サンチャゴ砦)
マラッカのオランダ広場から歩いて10分ほどのところにファモサ要塞の一部が残されています。16世紀にポルトガル人が建設した砦の跡になります。門の装飾も美しく絵になります。
2023/10/01 05:00
2023年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、スースーナーさんをフォローしませんか?