ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
公州銘菓の栗饅頭はお土産にもオススメ
公州銘菓で栗饅頭が有名です。お饅頭の中に大きな栗が入っています。日本人の口に合うのでお土産にオススメです。
2023/06/30 05:00
公山城内にある明国三将碑
ここは豊臣軍が攻めて来た時に朝鮮の要請を受けて駆けつけた明国の3将軍の活躍に感謝して立てた記念碑があります。日本人としては複雑な感情を持ってしまいます。
2023/06/29 05:00
公山城内にあるお寺 霊隠寺
公山城内には1458年に建立されたお寺があるので寄ってみました。僧兵の合宿所としても使われていたとのことです。
2023/06/28 05:00
公山城内にある双樹亭
双樹亭(サンスジョン) 朝鮮時代に仁祖(インジョ)王(1623~1649)が李适(イグァル)の乱を逃れ一時避難していた場所です。
2023/06/27 05:00
百済の王宮はここにあったかも
公山城内に百済の王宮跡と思われる場所があります。現在も発掘調査中ですので、大発見があることを期待したいと思います。
2023/06/26 05:00
公山城内にある東屋 光復楼
韓国を旅行していると東屋をよく見かけます。公山城内にも東屋がたくさんありますが、その一つ光復楼に行ってみました。この東屋は日本からの独立を記念して拱北楼から改名したとのことです。建物の彩色も見事です。
2023/06/25 05:00
公州の公山城壁2.7kmを一周してみた
公山城壁は散策コースとなっているので一周歩いてみました。結構起伏があって、ちょっとした登山気分を味わえます。
2023/06/24 05:00
公州にある公山城は世界遺産です
公州にある公山城は2015年に世界遺産登録されています。ここは百済時代の都を守る役割を担っていたところです。
2023/06/23 05:00
国立公州博物館の別館も面白い
公州博物館の本館の隣に所蔵庫となっている別館があるので寄ってみてください。
2023/06/22 05:00
国立公州博物館の目玉は、武寧王陵の出土品
国立公州博物館は、見応えのある展示物があるのでオススメします。
2023/06/21 05:00
公州の熊津百済歴史記念館
公州の百済歴史記念館に寄ってみました。百済の歴史や王様について分かりやすく説明してくれています。日本語表示もあるので助かります。
2023/06/20 05:00
公州 艇止山遺跡 公州城も一望できる
公州の武寧王陵から徒歩で山道をしばらく歩くと遺跡群が見えてきます。ここは百済時代に祭事行われた場所と言われています。観光客がほとんどいなくて静寂が広がっています。遠くには公州城も見えて眼下に公州の町が広がります。
2023/06/19 05:00
公州にある武寧王陵の古墳群
公州には百済の王様であった武寧王のお墓があります。武寧王以外の古墳もありますが、盗掘にあって遺品が持ち去られてしまっていたりしているので残念ながら故人を特定できていないようです。土を盛ったシンプルな古墳群ですが、武寧王などの百済を繁栄させた偉人たちが、こ
2023/06/18 05:00
公州の武寧王陵博物館
武寧王陵博物館には古墳内部を見事に再現していたり、古墳から出土した多くの埋蔵品を見学できて興味深いです。また当時に日本との深いつながりを示す資料なども展示されています。
2023/06/17 05:00
公州で食べる精肉店の美味しいユッケビビンバ
公州市内にある市場精肉店という名前の韓国料理屋で名物のユッケビビンバを食べました。精肉店ということもありお肉の鮮度はとても高く美味しくいただきました。店員さんも食べ方を説明してくれて感じの良い接客でした。
2023/06/16 05:00
公州の宿は韓屋スタイルのホンウイクアン
公州に着いてまず宿に荷物を置きに行きました。せっかく百済の都だった公州に来たので普通のホテルではなく韓屋スタイルの宿にしました。宿代は全州と比べて少し高めでしたが、のんびりくつろぐことができました。
2023/06/15 05:00
公州といえば、やっぱり武寧王 スベクヒャンのお父さんです
公州の町の中心部に武寧王像があります。百済を強国にした武寧王は、公州の人々にとっては英雄的な存在なのだと思います。ちなみにこの武寧王は、韓流ドラマのスベクヒャンのお父さんとして登場する人でもあります。
2023/06/14 05:00
全州から公州の移動は少し面倒だった
全州から公州に移動する際にグーグルマップで確認するとバスで大田乗り換えしか表示されません。とりあえず全州バスターミナルに行って窓口で確認するも、やはり直通バスはなく乗車券も全州から大田までしか買えません。大田で公州行きの乗車券を購入しないといけないとのこ
2023/06/13 05:00
全州韓屋村の学忍堂は、機会があれば宿泊したい韓屋
全州韓屋村に歴史ある建築物があります。学忍堂という名前で韓国初のパンソリ劇場と言われています。水道や電気を引くなど当時の先端技術を導入した韓屋とのことで一見の価値あります。
2023/06/12 05:00
全州韓屋村を一望できる展望台は、ここです
全州韓屋村を一望できる展望台があります。梧木台という場所で韓屋村から続く坂道を10分ほど登ると到着です。楼閣もあってくつろげるのでのんびりできます。
2023/06/11 05:00
全州韓屋村の夜散歩オススメです
全州韓屋村は、夜はひっそりとした雰囲気になります。お店が早く閉まってしまうので観光客もあまりいません。静寂に包まれている韓屋村を夜散歩するとタイムスリップした気分を味わえますのでオススメです。
2023/06/10 05:00
全州チョコパイ味比べ
全州はチョコパイが有名ですがPNB(豊年製菓)が圧倒的に知名度高いですが、他でもチョコパイを売っている店がありますます。全州韓屋村には以下のお店もチョコパイ専門店です。価格も見た目も大きな違いはありません。でも味は違いがありました。PNBの方はくるみが入っている
2023/06/09 05:00
行列ができるカルグクスの名店ベテラン
全州韓屋村に行列ができるカルグクスの名店があります。店名はベテランです。溶き卵が入ったやさしいスープが特徴のお店です。比較的にお昼より夜の時間の方が空いているようなので行列に並びたくない方は夜に来ることをオススメします。韓国のあるあるですがテーブルに箸や
2023/06/08 05:00
全州客舎で小休止もオススメです
全州客舎は1471年に建てられた迎賓館です。全州に来たお客さんの宿泊施設として使われていたとのこと。全州街歩きで疲れたらば小休止するのにもオススメの場所です。
2023/06/07 05:00
全州コンナムルクッパの元祖はサムベクチプ
全州にコンナムルクッパの元祖のお店があります。創業は1947年の老舗です。サムベクチプ(三百家)という名前で24時間営業しているのでいつでも食べることができます。グツグツ熱々に煮えた状態で提供されます。お肉が入っていないのは少し寂しいですが、もやしたっぷりでヘル
2023/06/06 05:00
全州韓屋村の雀明姫通りは、風情があって好きです
全州韓屋村の路地裏に雀明姫通りがあります。ここは短い距離ですが、昔にタイムスリップしたような独特の風情があって大好きです。
国立全州博物館には子供博物館も隣接している
国立全州博物館に隣接して子供博物館があります。小さなお子さんが遊べる施設になっています。このような子供博物館は、公州や扶餘の国立博物館にもあり子供が楽しく学べる施設が充実している韓国は羨ましいです。ちなみに入館料も無料です。博物館の外ではお弁当を家族で食
2023/06/05 05:00
国立全州博物館は、アクセス不便だけど行く価値あり
全州には、国立博物館がありますが、少しアクセスが不便です。韓屋村などがある街の中心地からは離れているのでバスなどの交通機関で行く必要があります。鐘は70年間日本にあったとのことでしたが、日本人の所有者が韓国に自主返還したとのことです。また太祖の肖像画は、豊
2023/06/04 05:00
全州のローカル雰囲気満点の南部市場
全州韓屋村から少し歩いたところに南部市場というローカル雰囲気満点のところがあります。海外旅行の際は観光スポットだけでなくローカルの人が利用する市場を見に行くのは楽しいです。
2023/06/03 05:00
全州でパンソリの無料ライブやっていた
全州旅行の際、全州韓屋村でパンソリ(韓国民謡)の無料ライブをやっていたので観てきました。観客もノリノリで結構楽しめました。情感を込めて歌うので哀愁が漂っていて韓国文化に触れることができて嬉しかったです。
2023/06/02 05:00
全州土産といえば、やっぱチョコパイでしょ
全州土産は迷うことなくチョコパイを購入することをオススメします。大手製菓会社のロッテ、オリオン、クラウンなどもチョコパイ作っていますが、全州の豊年製菓のチョコパイは断然美味しいです。本店は全州市内にあります。パンやケーキ、チョコパイ以外の焼き菓子なども販
2023/06/01 05:33
2023年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、スースーナーさんをフォローしませんか?