中国料理で一番簡単なのは「粟米湯」です(たぶん)。 材料:豚肉のブロック、骨付きがあればなおよい トウモロコシ 人参 調味料:塩 コショウ トウモロコシの芯から出汁が出るので、ぶつ切り。 人参は少なめで、無くても良い。 豚肉は適当に切る。 豚肉を塩、コショウして、鍋で焼く。 豚肉を出して、水を張り、トウモロコシを煮る。 アクが出るので、すくって取る。 トウモロコシが煮えたぐらいで、人参と豚肉を投入。 弱火でことことと煮る。 アクが出たらすくう。 味見をして、塩と胡椒を足せば完成。 ちょっと、アクが残ってしまったが、良しとしよう。 中国の工場で、昼食に出ると、ワ
ChungkingExpress-CaliforniaDreamin'週の真ん中、水曜日、少し疲れてきた、気持ちに週末を思い出して見ましょう
ピータンと辣椒が入手出来たら、簡単すぎます。 材料:ピータン 豆腐 水菜 調味料:醤油 辣椒 ラー油 ピータンにおがくずが付いていたら、きちんと洗い流しましょう。 水菜はみじん切り ピータンはお好みで、あまり小さくすると、崩れます。 豆腐を適当に切り皿に盛り、水菜のみじん切りとピータンをのせ、調味料をかけます。 これで、完成。 いただきます!
元治元年水無月七 目が覚め、井上組長を探しに出たら、 門の前で、周囲をうかがっている山野に気が付き声を掛ける。 昨日捕まえた、炭薪問屋の主人を奪い返しに来るかもしれないので、 山南総長に、寝ずの番をしろと言われ、見張っている、 厠に行きたいので変わってくれと言われ、門の前で、周囲をうかがう。 山南総長が、来て、山野はどうしたと聞かれ、厠に行っていますと答える。 そうか、もう、大丈夫らしいから、飯の準備をしてくれと言われ、 山南総長が、門の前に立っているのを見て、賄の手伝いに行く。 朝食の準備が出来た頃、大八車と土方副長が戻ってきた。 奥沢栄助伍長が斬られ死亡したので、葬儀の準備をす
危ない、危ない、北朝鮮が見たら怒り狂うのでは?音楽的には、軽めですが、歌の内容と、動画が過激。でも、好きかも、しれません。判断は皆さまにお任せします。
中国の小さなお店の前に、電気釜などがおいてあり、茶葉蛋を売っています。大体、一个5毛銭、二个一快銭ですが、良く買うお店だと二元で一個おまけをくれ二元で5個買えます。 五個は多いですが、朝に二個、昼に二個、食べ、部下に一個取られてちょうどよくなります。 池袋で、茶蛋のもとを見つけたので、茶蛋を作ってみました。 普通にゆで卵を作りますが、塩を多めにすると、美味しいです。 ゆだったら、お玉などで、叩いてヒビを入れ、極弱火で置いておきます。 二時間程度過ぎると、食べごろになります。 卵の殻をむくと、ヒビに沿って、味が染みて、美味しいです。 ヒビの入れ方が少なか
今の時期は、大きな青唐辛子、万願寺唐辛子の旬が終わります。 夏をしのんで、辛旨い唐辛子料理、「虎皮青椒」です。 材料 万願寺唐辛子 好きなだけ 赤くても可 調味料 オイスターソース、または、豆鼓醤 塩 ショウガ ニンニク 油 万願寺唐辛子を3~5cmに切り、下茹でします。 下茹でしたら、よく水切りをして、フライパンに油をしき、ショウガとニンニクを炒め、万願寺唐辛子を入れて、炒めます。 塩、オイスターソース、または、豆鼓醤で味付けをして、出来上がり。 簡単ですし、辛旨い料理になります。 炒めすぎると、辛さが無くなるので、注意が必要です。 仕事場に持ってく
中国ロックバンド、黒豹の一曲。中国のサイトでも見つからない古い曲が、なぜかYOUTUBEにありました。中国にいたときに、CDを探したのですが、見つからずに、あきらめていたグループの曲が聞けるとは、時代は変わっているのですかねぇ。
管理者の心得(4)にて、管理者はスイッチを持てと書きました。 どの様にして、心のスイッチを持ち、切り替えれば良いのかは、訓練で身に付きます。 まず、口ずさめる音楽を思い浮かべてください。 押し釦スイッチを思い浮かべて、ポンと推し、歌を心の中で歌います。 怒りが高まった場合、スイッチを押すイメージをします。 普段から、スイッチを押すと歌うという習慣が付いていると、怒りから歌に、気持ちが切り替わります。 いくつか、歌を決めておくと、スムーズに気持ちが切り替わります。 私の場合、怒りの感情が起き上がった場合、スイッチをイメージしなくても勝手に、頭脳警察の「ふざけんじゃねえよ」が頭の中
成都冒采(風)に挑戦しました。 材料 厚揚げ、ゆで卵、筑前煮の水煮、竹の子の水煮、レンコンの水煮 調味料 花椒油、岩塩、かつお節、醤油、 フライパンにこれでもかと言ううほど、花椒油を引きます。 厚揚げとゆで卵を切ります。 水切りした、筑前煮の水煮、竹の子、レンコンを炒めます。 塩を少々、岩塩が美味しいです。 さらに、炒めて、厚揚げに火が通ったら、ゆで卵、かつお節、醤油を入れて出来上がり。 中華と言うより、辛い和風料理かも知れません。 ちなみに、中国のお店で食べたのは、これ。
長安では老舗になるのかなぁ。 燒鵝で有名な中山餐館です。 皮はパリッと、中はジューシー、値段はまぁまぁ、高いですが、美味しいことは美味しい。 半斤でも、一人で食べるには量が多すぎです。 卵管もあります。 つるし売りしています。 油も滴る。いいアヒル肉ですね。 店は何時も混んでいます。
朝から、松林サッカー、カンフーハッスル、西遊記-はじまりのはじまり-、英雄本色と香港映画三昧。 こんな日の音楽はこれしかない。と言うことで、ポリスストリー!
管理者の心得(5)にて、管理者は、座右の書、座右の銘を持てと書きました。 私の座右の書、西原理恵子著「ぼくんち」より オリンピックの安藤くんが帰ってきました。 「こんなに何べんもつかまるてこたあ、おれ犯罪者の才能がないんだよ。」 自覚することから始まる物語。 九九もできねえ。 そんな安藤くんは、犯罪者のプロになれるのか? なれます。 自覚したところから、物語は始められるのです。 犯罪者のプロになるより、サラリーマンのプロの方が何倍も簡単になれます。 仕事の始め方、まず、九九が出来る。 九九は出来るかぁ? そしたら、字は書けんでええ、読めれば
タイから、こんにちは今日はぁ、思考を変えて、タイの音楽!あさから意味不明。
休日は、カメラを持ってふらふらと、外食。 部下には危ないところもあるから、気を付けろと言われても、暇があれば、裏町路地裏、どこでもホイホイ出かけます。 この日は、珍しく焼き餃子の屋台を発見。 すぐさま、おばちゃん、多少銭?(いくら?)、 2快(2元 30円) 好了。(くださいな。) 熱死我了!(あちぃよぉ!) ビニル袋に4個入っていたけど、熱くて食えない。 あれ、茶蛋もある。 何処でも大体、1個5毛銭(7円)、1元出して2個もらう。 今日も有意義な休日になりそうだ。
元治元年水無月六 朝から、屯所がバタバタしている。 隊務に参加したいと思い、井上組長を探したが見つからない。 沖田組長を見つけ、声を掛けたが、今は忙しいから、休んでいろと言われ、 もう一度、横になる。 朝食、起きれる様になったが、まだ、ご飯は食べ難いので、 味噌汁をかけて食べた。 食事中に、伊木を見つけ、声を掛けると、 枡屋喜右衛門と言う炭薪問屋に武器が多数あり、 主人を捕縛して戻ったところだとのこと。 隊務に復帰した方が良いのかなと思ったが、 伊木の話では斬り合いが起きるらしい 満足に刀が持てないなら、休んだ方が良いとのこと。 少し横になる、前川邸の蔵の方から、土方副長の声が聞こ
范曉萱MavisFan-戰(War)ブッダ・マウンテン~希望と祈りの旅(2010)の挿入歌ファン・ビンビンが酒場で、ハンドマイクで歌う姿が印象的。歌詞を見たら、ロックンロール。 聞いてみてください。
工場の近くのマンション、アパートの下には小さな市場が出来て、カメラを持ってウロウロしていました。 部下からは、日本人なんだから、もっと良いものを食べろ、腹を壊すぞ、と叱られていたのですが、やめられないのです。 屋台飯は楽しいし、知らない人と美味しく食べる事が楽しい。 お風呂の椅子に腰かけて、とりあえず、ビール。 瓶しかない? いいよいいよ、瓶でも、冷たくないから、氷いるか? さすがに、ここの氷は腹下しそうなので、生ぬるいビールと串焼き。 虫は固いから、野菜かな。 鴨の頭か、いいもんおいているじゃないか。半分に割って、脳味噌は良く焼いてくれ。 ソーセージは締
台風が来ますが、台風に負けません。君も、僕も、男神なら、手をあげましょう!
管理者ともなれば、会議を開催することもあると思います。 その時、あなたはどうしますか? 会議と言えども、色々な会議があります。 連絡報告の会議、対策対応方針の会議、案を出すための会議など色々あります。 会社に添付のような「会議開催における事前課題シート」を提出し、承認され、使用していました。 このような事前課題シートが、多分、今も某企業では使われていると思います。 エクセルで作ってあるので、たぶん今は改の何番かになっているでしょう。 ちなみに裏側にはこのようなことが書いてあります。 どうでしょう、難しい書類ではないですよね。 書くか書かないか、会社に採用されるか、
管理者が目指すことは、人を育てられる人を育てるということですが、その前の段階として、文化を作ると言うのもあります。 古い古い、歌があります。 作った人のことも、歌った人のことも、忘れ去られても、歌は残るように、本当に良いシステム(仕事は)、システムを作った人のことも、培った人のことも、忘れ去られても、システムは維持されます。 良いシステムとは、そのようなモノで、色々な人のカバーにより、伝わっていくのです。 最初の曲とは少し違うかもしれません。 それは些細な事で、作った人の、歌った人の思いが、伝わっていくのです。 同様に、自分が作ったシステム(仕事)とは違うかもしれませんが、人の手
元治元年皐月二十三 頭が痛い、熱もあるようだ。 隣に寝ている伊木に、起きれないことを伝える。 朝食、食べれない。 うとうとするが、熱があり、眠れない。 昼食、食べれない。 節々が痛くなって来た。 だんだん、意識が遠のく。 元治元年皐月二十五 体を見ると、あちらこちらに 赤い粒々が出来ている 風疹らしい 南部先生が水分を取れと言い、枕元に水を置くが どうやっても飲めない 元治元年皐月二十九 井上組長が覗き込んだ記憶があるが 定かではない 元治元年水無月一 少し、熱が下がり、峠は越したようだ 体中が痛いし、力が入らない 半身を起こし、水は飲める様になった 周りを見渡す
河島英五 石仏人間は、人間だから、素晴らしい。石仏の様に、人の手により、いつまでも残って行く。それは神様でもない、人間が残していくものなのだ。古い古い歌が、むかし、むかし、作られた古い歌が誰が作ったのか、誰が歌ったのか忘れ去られても歌い継がれるように何もかも忘れ去られ、消え去っても、その歌は残っているように幾世代が過ぎても、歌は思いとともに時を超え、歌い継がれていく時の終わらない限り、命の消えぬ限り、いや、もしすべてが終わり何もかもが消えさっても思いだけは残るのだ歌い継がれる歌のような人生になれたらよいな
元治元年皐月二十二 起きて、森を見たら、赤い顔で、唸っている、熱もあるようだ 井上組長に、森の体調不良を伝えると、 食あたりが、治ってきた隊士探しに行った 沖田組長と稽古 朝食、ご飯、梅干し、味噌汁、納豆 井上組長が阿部を連れてきた 本日の隊務割も昨日と同じ 午前が南巡察、午後が東巡察、夜が西巡察 木屋町通りを五条方面に向かう途中で、浪士らしき人物を発見 沖田組長が誰何すると、 長州藩士の石川と言う、そう言えば、前にも会ったことがある 礼をして巡察を続け、屯所に戻る 昼食、天ぷら、ご飯、味噌汁、漬物 体調の悪い隊士は、味噌汁をご飯にかけて食べている 東巡察 三条付近の木屋町通りで、
中国の東莞市長安鎮に居た頃の朝食や、おやつです。 緑豆百合粥 7元 面皮 5元 涼粉 4元 痩肉粥 5元 六味斎牛肉面 8元 まぁまぁ、キレイなお店です。 朝食で10元程度ですが、住んでいたところより遠いので数回しか行きませんでした。
中国の東莞市長安鎮にいたときに、初めて中国のADSLにつなぐことが出来ました。 それまでは、中国国内にアクセスポイントが無いので、香港に国際電話をかけて、インターネットにつないでしましたが、大変、遅い。途中で切れる。 中国郵電局が盗聴をしていたらしく、1時間ぐらいすると、回線を確認する音が聞こえ、データ通信をしていると分かると、切られていました。 最初の海外出張の頃は、テレックス、一文字幾らの世界で、テレックスイングリッシュの辞典を抱えて、日本と連絡を取っていました。電話だと高いし、時差があり、定期連絡以外はテレックスが主でした。そのうち、FAXでやり取りでき様になり、大変助か
この音楽で、今週は勝負をかけたいと思います。女性を殺す最大の敵は乳がんらしいです。そう、まじなキャンペーンなのですが、見るのが止められません。咪咪 大大大大咪咪 が耳から離れません。
以前に、管理者は目の前の仕事を好きになれば良いと書きましたが、目の前の仕事が好きになれない場合は、どの様にすればよいのでしょう。 好きになれない原因を、なぜなぜ法で探します。 なぜ、目の前の仕事が好きになれない? 単純作業の繰り返しだから。 なぜ、単純作業の繰り返しだと好きになれない? 簡単にできすぎるから。 なぜ、簡単にできすぎて、好きになれない? ノルマを指定されるから。 なぜ、ノルマを指定されると、好きになれない? 自分で決めていないから。 この辺で、本音が見えてきましたね。 ノルマを押し付けられると思っているから、好きになれない。 じゃぁ、自分でノルマを課しましょ
板橋交流ノートより
中国東莞市長安鎮にいた頃、涼しくなると良く食べていた饅頭。 このような店構えで、朝は混んでいるお店で、遅いと売り切れもある評判店。 出来立ては、とてもおいしい。 安くて、具がたっぷり。 1.5~3块(25~45円)、具の違いで値段が変わるが、3块のやつが一番旨い。 1個で朝食には十分、隣で5毛(8円)の豆漿を買えば、朝食は終了。 私が居た南方では、中国元を块と呼び、角を毛と呼んでいました。
元治元年皐月二十一 起きて、布団をかたずけていたら、 珍しく、沖田組長が来て、 今日も稽古は良いので、賄を手伝うように言われた 賄の手伝い 朝食、漬物、梅干し、ご飯、味噌汁 昨日より、隊士は五人ぐらい増えたが、まだ皆寝込んでいる 本日の隊務割 い組は昨日と同じ、 午前が南巡察、午後が東巡察、夜が西巡察 南巡察に出る時、山南総長が俺も行くと出てきた 東本願寺の脇、花屋町通りから、室町通りに曲がったところにある 旅籠、鴉屋に浪士らしき人物が入るのを見かけ、 山南総長が誰何した、薩摩藩士とのことで、礼をして、巡察を続ける 六条通りを通り、高瀬川沿いの木屋町通りで、 材木問屋、喜平に浪士ら
HumpBack 星丘公園これを聞いた時に、僕は中国人の友人に広めたく、中国語にしてしまった。在你哭的那个晚上,摇滚乐死了。我不会飞。用一,二,三,夕阳下。明天,他们就会把这件事给忘了。我只希望时间能够停止。我不认为在任何地方都有永恒的存在。昨天一定是很久之前的事了。混凝土打碎一样是未成熟的青春、哪里也不去,望着天空。我们有一半的梦想最终都是梦。未来的明天是很遥远的。苍白的初恋就像抓住了学生装的下摆一样他好像终于找到了自己的位置。在你哭的那个晚上,摇滚乐死了。我不会飞。用一,二,三,夕阳下。明天,他们就会忘了这件事。我希望他停止呼吸。就这样,夜是不来黎明。但愿你是你自己。就这样,早上是
広東省長安鎮にあった、韓国焼肉のお店、プルコギ、冷麺が美味しくて、一時期毎週の様に通っていました。 色々食べて飲んで、三百元(四千五百円)程度、お店に電話をかけると、暇なオーナーが送り迎えをしてくれ、白タクもしているので、香港に行くときとか、帰る特に電話をすると、送迎してくれました。 流しのタクシーはぼったくる上、危ないので、少し高いですが、基本、白タクを利用していました。 そんなお店の冷麺が絶品。 冷麺を冷やすのが、スープの氷、この頃、長安の焼き肉屋の冷麺でスープ氷だと、50元したのが、ここは10元、後に15元、それでも安いです。 生肉のユッケも食べれましたし、おな
元治元年皐月二十 起きて、布団をかたずけ、掃除して稽古に行こうとしたら 井上組長に賄を手伝いに行けと言われ、 賄の手伝い、隊士が少ないので、前川邸の人達が手伝ってくれる 朝食、味噌汁、漬物、梅干し 本日の隊務割 い組は昨日と同じ、 午前が南巡察、午後が東巡察、夜が西巡察 井上組長、沖田組長と南巡察に向かう 屯所を出てすぐの花屋町通りに浪士らしき集団を発見 人数が少ないので、囲み込むように配置しながら詰め寄る 井上組長が誰何すると、会津藩士とのこと 組長が会津藩士と立ち話をしていると 後方に、浪士らしき集団、礼をして、急いで向かおうとすると 逃げ出したので、走って追いかけるが、逃げら
元治元年皐月十九 寝ていたら、多くの隊士が起きて、唸っている どうも腹痛らしい 聞くと自分も少し腹が痛い 吐いている隊士もいる 井上組長に森が、南部先生に来てもらいたいと言いに行った 南部先生が来て、診療 また、食あたりらしい、 田螺もきのこも食べていないのに、困ったものだ 朝食、梅干し、ご飯、味噌汁、玉子 半分も隊士がいない 味噌汁と梅干だけ食べれた なぜか、森は元気だ 立てる者だけが、中庭に集まる 土方副長と山南総長が、隊士を見て御前は休めと言っている 残った隊士、約三十名で本日の隊務割 十名程度に三つに分けて、僕と森は「い組」になった い組は井上組長と沖田組長の組で 奥沢栄助
スリランカで仕事をしている時、部下から日本語を教えてほしいということで、「あいぼあん、おはよう・こんばんは」「こほまだ、こんにちは」などを教えていたら、日本の文字が知りたいとのこと。 砂に「木、tree」「林、grove」「森、 forest」、「口、mouth」「品、goods」「回、times」「日、sun」「晶、crystal」「月、 moon」「朋、 friend」などを書いていたら、 「木、林、森」なら、「口口、日日、月月月」はどうした? と聞かれ、答えられませんでした。 また、スリランカにも「◎」はあるが、「回」は無い、日本には「△、内△」は無いのか? 今も、なぜ無
中国で、管理者をしていた時、部下から中国語を教わる代わりに、日本語を教えてほしいとのことで、工場の会議室で毎週、水曜日に日本語教室を開いていました。 最初は、挨拶からと思い、「おはよう、上早好」、「こんにちは、你好」、「こんばんは、晚上好」、「ありがとう、謝謝」などなどを教えていると、 部下の一人が、「おはようございます」、「ありがとうございます」があるのに、なんで「こんにちはございます」や「こんばんはございます」が無いのかと聞かれ、答えられませんでした。 「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」は挨拶ですが、丁寧語のございますが付けられない理由が、当時は説明できませんでした。
中国の南の方、私が居た長安で夜食によく食べたものになります。 センマイを白くなるまで煮込み、ネギ油の醤油たれに付けて食べます。 部下に言わせると、薬で白くしているものもあるから、小さなお店では、食べない方が良いと言われましたが、錦江花園(アパート)の下の小さなお店が、近くて便利、冬は鍋も安いし、一人で良く行きました。 ビールに合うのですよね。 夢ト湯(大根スープ)と牛白葉、そしてビール2~3本。 これで、当時は35元、日本円にすると、600円以下。 酒飲みは毎日行くでしょう。 このようなお店で、表に机と椅子を出して、食べることが出来ます。 たれに付けてう~ん、美味
中国の本当に小さなお店で食べた米粉。 小腹がすいた時の軽い一杯、ビールもつけて、今日が終わる。 工員たちも、ご飯、ご飯。 一応、手延べ麺。 野菜が多いのがこの店の特徴。 あっさり塩味。 モツが美味しい。 安い。 ビールが無けりゃ、近所から買ってくる。
管理者は、常に自分の看板を磨くこと。 管理者が持つ看板は仕事をしてきた通り道がたくさんあるように、一人一人異なります。 看板と言ったり、武器と言ったりすることがありますが、看板とは、飯のタネのことです。 看板とは、知識、ノウハウ、技術、特許、資格など、個人に属するもので、沢山あれば良いと言うものでもありません。資格については有名な言葉があります。 足の裏に付いた米粒のような資格は取っても食えない。 知識でも、ノウハウでも、食える米粒を取りましょう。 最先端でもなくても良いですし、自分の食える方向を見極めて、資格など取るのが良いと思います。 技術系の資格は早いうちに、ノウハウ
元治元年皐月十八 寝ていたら、どたどたと足音、 永倉組長が先頭を切ってはいってくる 足音で起きて、刀を持って、脇に退く 中の方で寝ていた、五番隊が蹴飛ばされたり、踏まれたりしている 土方副長の掛け声で夜襲は終了 布団をかたずけ稽古 朝食、貝の甘露煮、漬物、味噌汁、ご飯 本日の隊務割 午前が南巡察、午後が東巡察、夜が当直 四番隊と南巡察 特に何もなく、屯所に戻る 昼食、刺身の盛り合わせ、むにゅむにゅしたものの味噌汁、漬物、ご飯 森と西岡に聞いたら、刺身はアジとカレイ、貝はトリガイだろうとのこと 味噌汁はホヤの味噌汁らしい 初めてホヤを食べた、割と旨い 一番隊と東巡察 また、京都見廻組
写真の右の方に見えているガラス戸の着いた棚にたくさんのノートが置かれており、自由に書くことが出来ます。全部のノートに書くには量が多いので、少しずつ、いろいろなノートに色々書きます。 こんにちは、だけでも良く、まぁ、私の場合、夢想が爆発することが多く、当時から、小説まがいな文章を書いていました。 見廻り組と喧嘩する新八さんを、止めに入った左之助さんも、刀に手をかけている。 山南さんが、まぁまぁと、言いながら濃口を切っている。 危ない、一触即発。 誰が止めるんだろう。 近藤さんかな? 土方さんかな? 総司なら、いきなり斬りつけそうだし、源さんが止めに来るかな? 京都の町を、シューズ
行きたくても行けない場所。 スリランカの国会議事堂の入構許可証です。 まだ、いらーむ独立のトラが活動しており、爆弾テロが激しい頃、カフューと言う夜間外出禁止がラジオから流れる、まさにその頃、スリランカ国会議事堂の食堂の改築工事で、国会議事堂に出入りしていました。 日本から送られた鐘が下がっています。 日本とは関係が深い国になります。 国会議事堂の中、 許可証があるので、会議していない時には、議事堂の中にも入れました。 食堂のイカのカレーが辛くて美味しかったなぁ。
元治元年皐月十七 森を起こし、朝食の準備 ご飯を炊き、昨日の炊いたんを皿に盛り、漬物を出し、味噌汁を作る 朝食、炊いたん、漬物、味噌汁、ご飯 本日の隊務割 午前が当直、午後が西巡察、夜が東巡察 土方副長が、 「幕府直属の京都見廻組と言う組織が出来、 巡察で会うこともあるだろうが、問題を起こさないようにすること。」 昨夜、角屋であったのがそうかな 組長に任すしかないかな 当直なので、いつでも出れる準備をして、稽古 昼食、魚の味噌漬け焼き、茶碗蒸し、澄まし汁、漬物、ご飯 十番隊と西巡察 今川通りから東堀川通りを戻る途中、 以前、会ったことのある長州藩士、石川清之助に合う 井上組長が礼を
七現主義と三即主義と三徹主義も管理者が知って実行すべき技術になります。 問題やトラブルが発生した場合の対処方の基本です。 七現主義は①現場②現物③現実④原理⑤原則⑥人間⑦現金になります。 問題やトラブルが発生した場合、現場に行き、現物を確認し、現実にどうだったを知る。 現実の中に原理はあったのか、原則は守っていたのか、人間はの状態はどうだったのかを確認するすることにより、本質が見えてくると言うことです。 この中で、人間はミスをするものと言う原理、原則に基づき、ポカヨケに費用(現金)をかけたかどうか、また、費用対効果、この問題やトラブルは命取りになるか軽いなど、また発生頻度が低い、
板橋の新選組ファンには絵がかける人が多いと言いましたが、渡さんもその一人、耽美な絵を描く方です。 ハーロックの同人誌を中心に活動していました。 また、新選組や、幕末したいですねぇ。 沖田総司の絵はひどすぎるとか、土方さんはもっとドSじゃないかとか、新八さんは、いつまでも江戸なまりが抜けないのだとか、楽しかったですねえぇ。 山南さんが脱走したのは近藤さんに自分の論を認めてもらいたかった、原田さんは常に、上半身裸だったんじゃないか、源さんは平隊士の面倒をよくみていただろうとか、妄想が爆発していましたね。 時が過ぎ、幕末からは、さらに時が過ぎた、今だから語れる幕末があるような気
原題:無間道 英題:Infernal Affairs 2002年 中国の片田舎で仕事をしていた僕は、無間道をみて、「英雄本色」以来の衝撃を受け、休日の度に聖地巡礼をしていました。 今の香港は、中国に変わってしまい、当時の面影があるかわかりませんが、通っては、映画の世界に浸っていました。 映画はこちら 実際はこちら 映画はこちら 実際はこちら ここはお寺なので、大きくは変わっていないでしょう。 今も、お店はあるかどうかわかりません。 香港の葬儀場に向かう道 映画の中と同じ場所に立ち、映画の中にい
元治元年皐月十六 飲みすぎたようで、西岡に起こされる 布団をかたずけ、掃除して、稽古 朝食、梅干し、たくあん、味噌汁、ご飯 本日の隊務割は賄 井上組長が、 「なにか、美味いおかずは無いか?」 「大阪に、炊いたんと言う料理があります。」 「どうゆう料理だ。」 「うちの方では、こんにゃくと唐辛子を炒めて、出汁を入れて煮込み、 ちりめんじゃこと酒と醤油、刻み唐辛子で味付けする料理です。」 森が、「大根でも作るな、それは、」 「多めに作れば、明日の朝のおかずにもなります。」 「よし、大根とこんにゃくと唐辛子と、あと油揚げも入れると旨そうだ。」 手分けして買い出しに行く 大根を一寸ほどに切り
「連絡の五か条」と言うものがあります。 ほとんどの管理者は知っているとは思いますが、知らない人のために 第一条 その場で記録する(電話でも、口頭でも、メモするのが当然です) 第二条 連絡内容を復唱する(内容の確認ですね) 第三条 伝達時期を確認する(すぐ連絡するのか、あとでも良いのか) 第四条 返事の要不を確認する(連絡だけでよいのか、返事が必要か) 第五条 結論から伝える(連絡を受けた順番ではない) 当たり前のことを、当たり前に出来るのが、管理者だと思います。
元治元年皐月十五 いつもの様に、起きて、、稽古 朝食、梅干し、たくあん、味噌汁、ご飯 本日の隊務割 午前が南巡察、午後が東巡察、夜が西巡察 七番隊と南巡察 特に何もなく、屯所に戻る 昼食、天ぷら、昆布巻き、味噌汁、漬物、ご飯 二番隊と東巡察 御所を過ぎた加茂大橋の手前、武士の集団が歩いてくる どこかの藩士かと思い、永倉組長が誰何すると 「我らは、幕府直属の、京都見廻組の先遣隊である。 貴様らは、なんだ?」 井上組長が、 「松平様お預かり新選組と申す。」 「ふん、江戸の食い詰め者か。 今日から、この辺りは我々が見回るので立ち去れ。」 永倉組長が怒っている、井上組長が納め、 「我々も勤
昔、昔、スリランカで仕事をしていた時、ネゴンボに住んでいました。 クリスマスの夜、散歩で歩いていると、ろうそくを手に持った人々と、すれ違い、どこに行くのか見ていると、小さな教会に入って行きます。 波の音、ヤシの木、真っ暗な中、ろうそくの明かりでぼんやり見えるステンドグラス、少しすると、賛美歌が聞こえてきた。 波の音にかき消されそうな、賛美歌。 暑いのに、尊厳なまとわりつくような、涼しげな雰囲気。 死ぬまでに、もう一度、行ってみたい。 夢のような時間。 昼間は、転げまわるような可愛い顔の子供たちも、ろうそくを手にしずしずと教会に、向かって歩いていく。 あぁ、信じるとはこう
この時、僕は海外出張より戻ったばかりで、懐が温かく、初めてのジャケ買いをしました。池袋のレコード屋に三時間、うろうろ、これが良いかな?あっちの方が、こっちの方が・・・結局、七枚のLPをジャケ買いし板橋に寄り、友達がいたので、ジャケ買いをした話をしたら静馬さん、馬鹿じゃないの、聞いてもないのに、LPを買うなんてさだまさし好きの渡さんに、社会人として問題あるぐらいの言われようでも、この時買った、LPにTOTOの宇宙の戦士とCAMELのムーンマッドネスがあり、初めて、プログレッシブロックにふれ、歌が無くても、ロックが成り立つことを知りました今でも、聞いていますちなみに、CAMELのムーンマッ
頭脳警察は、放送禁止、発売禁止、ピー音入りなどで学生時代の僕たちの耳には入り難い音楽だった音楽と言えば、ラジオの時代に、育った僕たちに比べ今の時代は、何と良い時代なのだろう頭脳警察がピー音無しで聞けるCDが買える何をそんな事と言われるかもしれないが当時は、ロックを聞くのも大変だった音楽は自由になったが、魂は不自由なのかい甲本なら、笑って、歌うだろうかパンタなら、シャウトするだろうか忌野なら…ロックはその時々にあるしかも今も面々と続くのがロックなのだろうそして、100年後もロックは歌われる
僕らの時代、ロックンロールと言えば、ラジオから漏れ聞こえるものだったレコードは高くて買えなくて、ラジカセで、録音しては、テープが伸びるまで聞きまくった高校時代教室の片隅で、ELPが良い、いやELOの方が凄いとかまだまだ、邦楽ロックなど少なくて、ラジオで邦楽ロックはほとんど流れない時代だった働くようになって、レコードも買えるようになったが、今度は、買いに行く時間や、聞く時間が無いそんな時、カーラジオから聞こえてきたのが 深夜高速青春ごっこを今も続けながら旅の途中ヘッドライトの光は手前しか照らさない真暗な道を走る胸を高ぶらせ走る目的地はないんだ帰り道も忘れたよ 壊れたいわけじゃないし 壊し
高杉晋作は、馬より長いと言われたが、馬よりは長くないよね。 気分はもう長州だもんね。 「三千世界の鴉を殺し、主と朝寝がしてみたい」も木戸さんの可能性があるし、引きずるような刀を差して、京都の町に、線を引いて歩いたと言う噂もあるよね。 楽しいなぁ、妄想が朝から爆発している。 久坂に、晋さん(の顔)はとてもじゃないが、俺は(長さで)勝てないと言われたよね。 あぁ、楽しい。 入江に、久坂は兵に交じり、高杉は兵を見下しているとも言われたかな? 坂本には会えたのかな? いつも酔っていると思われたのじゃないかな? さぁ、幕末しよう。
板橋の近藤先生のお墓にお参りして、棚のノートを持って、Sでせっせっと幕末、新選組して、お友達が集まったら、池袋でオフ会。 飲み会ともいう。 一時期、毎週の様に飲んでいましたね。 楽しい思い出です。 きっと、この写真を見ると、お怒りになるかもしれませんが、昔の話なので、あげてしまいます。 ホームページにもたくさんあるので、怒りに来てください。 新選組の誰が好きとか、局長の佩刀は虎徹だよ、いや、虎徹は当時でも百両以上したのに、新選組から局長に大金が払われていないから、虎徹ではないとか、沖田さんの菊一文字は名刀だけど、斬り合いには使うはずがない、いや、使ったなど、楽しい話は延々と続きました
元治元年皐月十四 森を起こして、布団をしまい、掃除して、稽古 朝食、梅干し、味噌汁、豆腐、ご飯 本日の隊務割 午前が当直、午後が東巡察、夜が西巡察 当直なので、準備をして稽古していると、 監察方より、高瀬川沿いの東九条河原町の船宿の南家で 五番隊にけが人が出ているとのことで、急いで、向かう 監察方からの話では、 十番隊が表から捕縛に入ったら、十数人の浪士が裏に逃げ、 五番隊と鉢合わせしてしまい、いきなり隊士数人が斬られ、 今も、高瀬川の河原に追い詰め斬り合っているとのこと 高瀬川に着いた時には、 浪士は捕縛されており、斬り合いには参加せず 五番隊の和田隼人と牧野源七郎が大怪我、 木
中国にいたとき、香港で買ったペラペラの雑誌を、中国の本屋で買った中日辞典を引きながら読みました。 学校で習うような普通話や白話(広東語)ではありません。 生の庶民の言葉です。 これで覚えてしまうと、市場でしか通用しません。 言い切っていいかな? でも、見ているだけでも楽しいです。 なんと日本の山口組と香港の洪興社との抗争を描く漫画です。 「古惑仔」と言います。2020年09月13日現在、第2331回まで続いて、まだ終わりません。第1回からすべて読めます。実を言うと、これのスピンオフ作品も読めるのです。 内緒ですが、日本の漫画の翻訳本、たぶん、未承認ですので、具体的には書きません
管理者は教える技術を持ちましょう。 初めて仕事を任された時、事前に教育や指導は受けていても、任されると、上手くいかない場合があります。 管理者も初めてだった時があるはずです。 初めてのドキドキ、思い出しながら教育、指導しましたか? 自分が初めて行った仕事について、忘れていませんか? どんなことを考え、どんな心情で、どんな失敗をしましたか? 管理者は気前よく、すべてを与えましょう。 失敗も成功も、ドキドキも、何もかも、与えれば、管理者が自分が好きだった、初めての時に戻れ、今の自分が通った道筋が浮かんできます。 それが部下に伝わり、部下がそれを自分の道筋に応用します。 管理者は初心
元治元年皐月十三 起き、布団をしまい、掃除して、稽古 朝食、煮豆、かす漬け、すまし汁、ご飯 本日の隊務割 午前が南巡察、午後が当直、夜が東巡察 井上組長が、森が八番隊から、戻ってくると 十番隊と南巡察 特に何もなく、屯所に戻る 昼食、きんぴら、いり卵、味噌汁、ご飯 当直なので、いつでも出られる準備をして、稽古 十番隊が、東巡察で、浪士三人を捕縛して、戻る ここのところ、浪士が非常に多い、何か大きな動きがあるのだろうか 夕食、芋と水菜の鍋、生麩の煮物、漬物、ご飯 一番隊と東巡察に出ようとしたら、山南総長が俺も行くと出てきた 四条木屋町南の高瀬川沿いの船宿に、浪士二人が入って行くのを見
ハイトーンボイスが心地よいロックンロールは今も昔も変わらず、すごい音楽だと言う訳で、中国語に翻訳してみました。你没有梦想了吗?你害怕明天吗?你放弃了吗?天空是那么的美得令人发笑。你现在是看不到了。他也变了。我们经常互相嘲笑对方。我像个白痴一样记得。裂变的青春:一个偷偷摸摸的男孩我已经忘记了。没有上帝,人。我不相信你。我们没必要这样做。哦,别再哭了。我没有你想的那么弱。是啊,还在追。不会以失败告终。你没有梦想了吗?你害怕明天吗?你放弃了吗?天空是那么的美得令人发笑。哦,别再哭了。我没有你想的那么弱。是啊,还在追。不会以失败告终。绕道走一圈就好了。
名曲です。勝たなきゃ進めないのが、トーナメント表、勝たなくても進めるのが、あみだくじ、どちらにもエントリー出来なかった俺たちが千鳥足で進むのが、この暗い路地裏だよまた、旅に出たまた、旅に出た酔っ払いのジジイにはぴったり
元治元年皐月十二 井上組長に起こされる 昨晩、監察方より、鳥羽街道の先にある永明院と言うお寺に 槍などを持った浪士の集団が集まっているという情報があった これから、五番隊、七番隊、九番隊を残し、 その他の隊士全員で捕縛に向かう 慌てて、準備をして、中庭に集合する 近藤局長より 「今回の浪士は多数の武器、特に槍を持っているので、 伍長、副長助勤は鎖帷子を身に着け、死者の無いように、捕縛に向かう。」 土方副長が 「平隊士は、組長、伍長の指示に従い、槍の前には出ないこと。 乱戦にならないように、浪士を取り囲むこと。 準備が整った隊から出発する。」 近藤局長、一番隊、二番隊、三番隊が先に出
新人などの部下を持つ管理者が持つべき技術として、管理者は、目の前の仕事を好きになれば良いだけと書きました。 実を言うとこれが技術としては、とても大切になります。 モチベーションの基本となるからです。 例えば、つまらない映画を見るように勧めますか? 面白くない漫画を進めますか? 飽きるゲームを進めますか? 仕事も同じです。 自分のやってきた仕事が面白くないのに、部下にその仕事を進めれらると思いますか? まずは、自分がやっている、やってきた仕事を好きなれば良いのです。好きになれば、面白いので、他人に進められますし、面白いので、良く調べて、勉強もし、詳しく、説明が出来ます。
コミュニケーションスキルも管理者が持つべき技術の一つになります。 仕事上において、管理者はどのようなコミュニケーションをとるのか、一般的に報告(上位者に)、連絡(上位者に、部下への指示を含む)、確認(部下への調査を含む)、相談(上位者へ、部下からの)、部下へ叱る、褒める程度しかありません。 では、これらの内容をコミュニケーションする場合、どの様な場所、態度、所作、話しぶりを取れば、相手に一番よく伝わるのでしょうか。 相談、叱るは場所選びが重要で、連絡は速さが重要で、確認は態度が重要で、報告は精度が重要で、褒めるは話しぶりが重要になります。 このように、コミュニケーションと言っても、
私の座右の書、西原理恵子著「ぼくんち」 男の価値は女の人をどれだけ幸せな気持ちにさせるか、その一言に尽きると思い知った。 男の価値は、お金でもない容姿でもない、貧乏でも不細工でもない、大きな家に住むことでもないホームレスでもない、幸せな気持ちさせることが男の価値なのだ。 僕は、どれだけ、女の人を幸せな気持ちにする事が出来たのだろう。 僕の価値はなんぼなんだろう。
新人が来たとき、最初に行う、お金を稼ぐことは、プロなんだと言う自覚を持たせること(働くとは)に書きましたが、やる気のない部下の場合、なかなかプロと言う自覚が持てない場合があります。 やる気のない部下を叱咤激励しても、なかなかやる気にはならないので、イライラして叱ったりすることもあるとは思いますが、叱らず、スイッチを切り替えて、やる気のない原因を探りましょう。 やる気のない原因は探れましたでしょうか? 本命と違う会社に入ってしまった場合、本命の会社に振られて失恋した状態なので、恋愛体験などから、教育します。 未練が断ち切れないのなら、早いうちに、再度挑戦させるのも手です。 その場合
「確認にはランクがある」と言う知識の話 指さし確認は、KYT・危険予知トレーニングの基本で、管理者だけでなく、運転する人、子供、親などのすべての人が知っておくべき技術になります。 指さし確認、KYTはネット検索すれば良い例題がたくさんあるので、そちらは置いておいて、管理者になった場合に必要な「確認のランク」について、考えてみましょう。 確認には、 ①見る ②声に出して見る ③指で差して声に出して見る ④ダブルチェック などがあります。 事象の重大さにより、確認のレベルは変える必要があるのです。 理由はコスト、時間のロスが発生するためです。 簡単に言えば、見積もりなどは金額
元治元年皐月十一 起きて、布団をかたずけ、掃除して、稽古 朝食、きのこ和え、漬物、煮魚、味噌汁、ご飯 シャキシャキしたきのこで苦いので、少ししか食べない 本日の隊務割 午前が当直、午後が東巡察、夜が西巡察 当直なので、いつでも出れる準備をして、稽古 八番隊が浪士二人を捕縛して戻る 昼食、天ぷら、漬物、きのこの味噌汁、ご飯 なんだかむかむかして、食欲がない 三番隊と東巡察に出る 高瀬川に出たころ、 三番隊の木内と、うちの阿部が吐く 顔色が悪い 斎藤組長が、 体調不良の隊士は、屯所に戻させよう 源さん、頼む 分かった、六番隊は斎藤組長の指示に従え 体調不良の隊士を大八車に乗せ、 組長と
夕食と 啤酒(ビール)の一人飲み
中国人部下が送別会をしてくれました。
どこの企業も、実施している目標管理ですが、間違っている場合があります。 あるべき姿の目的(Goal)と、指針としての目的(Target)を、ごっちゃにしている場合があります。 また、目標(Target)と、目標(Mark)も間違えられやすいです。 あるべき姿としての目的・目標は、一定期間変更することはいけませんが、指針としての目的・目標は、PDCAが一回転して、目的から離れていた場合、変える必要があります。 日本語の場合、目的も目標も同じような意味があるため、間違えのもとになってると思います。 例えば、富士山の頂上に行く、と言う目的(Goal)を決めました。 目的を達成するために、
「シナリオを描く」技術も管理者が持つ技術の一つになります。 別名、「落としどころを決める」技術とも言えます。 クレーム処理などに向かうとき、戦略も戦術も無しで向かえば、手ぶらで戦争に参加するのと同じで、即死してしまいます。 クレームが発生するのは原因があり、原因の追究、対策が出来る前に、顧客に呼ばれることがあります。 そのような時にこそ、事前に「落としどころを決め」そこに落とせるように、根回しをする、根回しが間に合わない場合はネゴセーションでそこに落とす努力をするのが、管理者の仕事です。 当然、落としどころは事前に、上司の承認や納得が必要です。 落としどころを決めずに、ネゴセーショ
営業職などの人には、あまりなじみがないかもしれませんが、「ヒヤリ、ハットの法則」も管理者が持つべき知識になります。 ハインリッヒの法則とも言います。 ひとつの事故の下には、事故にならないヒヤリした事象が29個あり、ヒヤリの下にはヒヤリにならないハットした事象が300個あります。 部下の一つの失敗を叱るだけではなく、失敗までには至らない、ヒヤリとした事象が必ずあります。その下にはもっと簡単なハットした事象がたくさんあるのです。 管理者の心得 気配り、目配り、耳配り で、ハットした事象には簡単に対処しておき、ヒヤリとした事象には、なぜなぜ法で原因を追究し、原因を取り除くことが大事です
元治元年皐月十 明け方、夜襲があった 一番隊がいきなり踏み込んできた 蹴飛ばされて起き、慌てて、刀をつかみ立ち上がる 廊下側に寝ていた六番隊も奥の方に寝ていた 五番隊、七番隊の多くが、蹴飛ばされている 土方副長の合図で終了 夜襲は一番隊が良いな 出来れば、二番隊の方が僕たちには良いですとは言えない 布団をかたずけ、掃除して、稽古 朝食、漬物、梅干し、大根の味噌汁、ご飯 本日の隊務割 午前は非番、午後は西巡察、夜は当直 久しぶりの非番 どこかに出かけようか そう言えば、山南総長が買っていた 透明な羊羹が美味しそうだったな、買いにくか 西岡に声をかけ、一緒に
「行動心理学」も管理者が持つべき技術の一つになります。 部下に仕事の指示をする場合、呼ぶ、行く、右横に立つ、前に立つなどの行動、指示の方法、言葉で指示する、紙に書いて指示する、手ぶり身振りを入れて指示する、部下の心情にどう映るのか? 考えて指示したことはありますでしょうか? 学校で習う心理学とは異なる部分もありますが、部下の状態を把握して指示していますでしょうか? 部下がやる気満々の場合、部下が体調不良の場合、部下がやる気のない場合、どの方法がベストになるのか、考えて指示していますでしょうか? 人と人が集まって仕事はするものなので、部下の心をどう動かすのかが、管理者の腕になります。
中国の市場で飲む
台湾人と乾杯! いや、乾瓶!
酒吧で乾杯!
それ、飲め! さぁ、さぁ、飲め、飲め! ほれ、ほれ、ほれ、飲め、飲め、飲め! 中国に居た一年で、おそらく、日本にいた時の五年分は飲んだ気がする。 中国に八年もいたので、心臓と腎臓を壊して、今は飲めない。今も中国の菜館や酒店では、乾杯が続いているだろう。 中国人は飲んで相手を見極めるという。 単に酒鬼だけな気がするが、そうでもないのか? 公司での部下との飲み会は、大変、私一人に、部下が何人も乾杯しに来る。部下は一杯でも、こちらは人数分。 負けられないので、北方の部下には、ご飯をよそって、ご飯で乾杯。 南方の部下には、唐辛子で乾杯。 酒鬼は何でもあり。 北の方の中国人は、飲むとご飯を
元治元年皐月九 起きて、いつもの様に稽古 朝食、たくあん、豆腐、納豆汁、ご飯 本日の隊務割 午前が南巡察、午後が東巡察、夜が西巡察 七番隊と南巡察に出ようとしたら、 山南総長が僕も行くと出てきた 谷組長が、総長に 副長助勤と組長ではどちらが上なのですかね 組長だろう、土方さんは言わないけれど、 組長の顔を見れば、昔からの同志を当てているからな 組長の人数より、最近は副長助勤の人数の方が多くなっていますが 平隊士が少ないから、仕方がない、伍長も多くなっている 早く、平隊士を増やした方が良いですね 八条通りの突き当り、高瀬川沿いの材木商に 浪士らしき人物が入って行く 谷組長が合図をして
品質管理をしたことがある人は知っているとは思いますが、原因追及法の「なぜなぜ法」は持つべき技術になります。 事象① 部下が良く遅刻をする よく眠れていない?なぜ、眠れないのか? A①(管理者の心得 気配り、目配り、耳配り)遅くまで、ゲームをしている なぜ、ゲームをしているのか? A②(管理者の心得 気配り、目配り、耳配り)ゲームの方が仕事より面白い なぜ、ゲームがの方が仕事より面白いのか? A③(管理者の心得 気配り、目配り、耳配り)仕事に興味を持てない なぜ、仕事に興味が持てないのか? A④(管理者の心得 気配り、目配り、耳配り)面白くない A②に戻ったので、
管理者は、上司も教育するべし 部下の教育をすることは、当たり前ですが、上司も教育できることに気が付いてください。上司の言うことがコロコロ変わる、上司がちゃんと聞いてくれないなど、上司は選べません。でも、上司を自分に合った上司に教育することはできます。 管理者の心得は、これですべてになります。少ないと思う方も多いと思いますが、心得は以下の六項目になります。 管理者は、気前よくあれ 管理者は、気配り、目配り、耳配り 管理者は、金で買えない知恵を持て 管理者は、スイッチを持て 管理者は、座右の書、座右に銘を持て 管理者は、上司も教育すべし 心得を実行するための、ノウ
仕事が終われば、プライベート、飲んで、飲んで、また、飲んで、そして、どこまでも、飲む。 寝たら起こされ、乾杯。 乾杯したら、酒を注がれ、また、乾杯。 調子に乗って、再度、乾杯。 いつまでも続く乾杯の連鎖。 気が付きゃ、朝が来て、さすがに、もう無理、でも、休みなら、別、お店が閉まろうが、陽が昇ろうが、乾杯。 お店の人もあきれて、一緒に乾杯。 通りすがりのおじさんも乾杯。 気が付けば、部下はいなくて、知らないおじさん、おばさんと乾杯。 昼過ぎに、部下に引きずられて、工場の寮に、戻る途中で、ビール買って、TVに向かって乾杯。 怒って乾杯。泣いて乾杯。笑って乾杯。 もう飲むかと言っては
管理者は、座右の書、座右に銘を持て 管理者は、座右の書や銘を持っていることが必要です。 これは何かというと、基準を持つということです。 右に振れても、左に振れても、感情に流されても、戻る場所を決めておくことが、大事です。 それは具体的であればあるほど、振れたり、流された時に、元に戻りやすくなります。 大上段に構えることも、難しい本であることも、本でなくても、音楽でも、お経でも、かまいません。 自分の基準はここにある。 それだけで、良いのです。 僕の座右の書は、西原理恵子著「ぼくんち」です。 この漫画を読んで泣けなくなったときは、人生の仕事が終わった時だと思います。 きっと、体は生
中国に居た頃の話。 中国の宴会はいつも無礼講。 60℃もある白酒を女の子が小瓶で一気飲み、それは無理と、男の子は啤酒(ビール)を瓶で一気飲み、さぁ、飲めや、歌えの大宴会。 気が付きゃ、床で寝転がる、階段を背中で滑り落ち、英雄本色(男たちの挽歌)の真似をする。 中国は酔っ払いに優しい国、日本なら、出入り禁止になるお店が数知れず。酒鬼、色鬼、煙鬼の三大鬼の一つが酒鬼、つまり、酔っ払い。 そして、今日も、今日とて、また、乾杯。 気が付きゃ、明日も、明後日も、乾杯、いや、乾瓶! さぁ、飲めや歌えや大宴会。
ものすごく、古い話ですいません。イラン・イラク戦争があった時代。 イラクのキルクークと言う町で、仕事をしていました。 中近東なので、禁酒の国ですが、なぜか、裏酒場があり、外国人にのみ、ビールを提供していました。 瓶ビールですが、ビール瓶の中に葉っぱが入っていて、どこで作ているんだ? それでも、酒が飲みたい我々は、飲む。 酒場と言っても、コップも無く、つまみなども無い。 普通の民家のような家に入ると、机と椅子があり、壁に小さな小窓、お金を差し出すと、小瓶のビールを出してくれる。 何度も通うと、宗教警察に捕まるので、数回しか行ったことはありません。 写真に写っているのは、日本人と、フィ
管理者は、スイッチを持て 管理者と言えども、人間です。 怒ることも、あきれることも、悲しむこともあります。 その時、管理者は切り替えスイッチを持っていなければなりません。 歌が一番良いですが、印を結んでも、般若心経を唱えても、良いです。 怒ってしまったら、心の中で、スイッチを切り替えます。 そのきっかけは歌が簡単で、実行しやすいです。 これは訓練で身に付きます。 最初は、怒ってしまったら、頭の中で、スイッチを入れます。 私の場合、好きな歌が流れます。 明るい歌でなくても良いのです。 そうすると、心が落ち着いて、怒り続けることが無くなります。 訓練を続けると、怒る前に、勝手にスイッチ
元治元年皐月八 昨日は、腕あてのおかげで、怪我をしないで済んだ 土方副長は平隊士のことも、考えてくれているのだな 稽古中にそんなことを考えていたら、井上組長に怒られた 朝食、漬物、味噌汁、ご飯 梅干しがあれば、ご飯をもう一杯、お代わりしたかも 本日の隊務割 午前が南巡察、午後が西巡察、夜が東巡察 五番隊と南巡察に出かける 鴨川沿いの上人町のはずれで、追いはぎがいたらしい 番方から、追いはぎの特徴を聞き、近所を捜索したところ 五番隊の馬越が見つけ、捕縛したので、番方に引き渡す 屯所に戻り 昼食、お茶漬け、漬物、魚の煮物、白和え 見たことが無い魚の煮物が出た、骨ばかりで食べるところが少
板橋交流ノート
今は昔、中国で働いていた話。 中国人作業者は、24時間、3交代で働いて、なかなか飲みに行けないけれど たまには、部下と一緒に酒を飲む、飯を食う。そして、恋愛の話、政治の話、将来の話、結婚したい、彼女、彼氏が欲しい、とりとめもなく、酔っぱらっては話す。 酔えば、歌の一つも出て、その辺にいる流しのギターを借りては、長渕剛のトンボ、中国でも有名、歌える奴は歌う、手を叩く、リクエストにこたえて、海援隊の毎一歩、日本語題名はなんだっけ、そうだ、思えば遠くへきたもんだ、曾踏過艱辛的每一步 仍然前去 仍然闖 不理幾高 耳邊的風聲響 像似歌聲鼓舞 … 何度、飲んでは歌っただろう。みん
板橋交流ノート
元治元年皐月七 昨日は飲みすぎて、頭が痛い 組長に起こされ、朝食の準備 ご飯を炊くのが多くて手間がかかる 昨日買った、煮豆を皿に盛り、 前川邸の蔵にある壺から梅干しを出す 朝食、煮豆、梅干し、ご飯、味噌汁 本日の隊務割 午前が南巡察、午後が東巡察、夜が当直 土方副長が、何かを抱えて、勘定方と戻ってきた 小手と腕、肩当が出来たので、着けてみてくれ すでに、防御用の竹は付いている、壊れたたら各自で付け直してくれ 肩あてには、肩のところに鉄の板が入っており、首の後ろでつながっている 前側には皮がひも状になっており、結んで使う 肩のところにも腕あてを結べるように、三本ひも状になっていて、
管理者ならば、知っていて当たり前の心得 知識は金で買える、金で買えない知恵を持て 知識はお金で買えます。法律で困ったら、弁護士を雇えばよいのです。管理者がすべてを知る必要は無いのです。どのボタンを押したら、良いのかを知恵として持てば良いのです。まったく知識が必要ないとは言いません。本当に必要な知識はそう多くは無いのです。知識より、知恵が大切です。
毎日、いろいろな資料をひっくり返し、この時期の坂本龍馬は、兵庫に居て、京都に来た可能性があるから、新選組と木屋町通りで会っても、問題はないな。うん、この時はまだ、お龍さんとも会っていないから、別々に新選組と会うと、面白い会話ができるのじゃないか? 坂本龍馬と言えば、北辰一刀流、新選組にも北辰一刀流千葉道場に居た人がいる、そう、山南啓介総長だ。きっと、坂本龍馬の顔を知っているかもしれない。 どんどん、妄想が広がっていき、楽しい。止まらない。 江戸で、土方歳三は道場あらしをするような男だから、きっと、喧嘩早いだろう、そうすると、江戸の町で、坂本龍馬と喧嘩したかもしれない、いや、きっと
板橋の交流ノートについて、 板橋駅前に新選組局長近藤勇の墓があります。 お墓のわきに、小さな棚があり、沢山のノートが置かれており、自由に書くことが出来ます。 時には、写真にあるように、プロの作家さんが書くこともあります。 ほとんどは、新選組のファンが書き、内容は幅広く、誰が好き!来ました、感動してます。などなど、時々、不心得者が書くことがありますが、その場合、無視されます。 新選組のファンは、幕末や、新選組の話をするのが、大好き。また、聞くのも、大好き。交流ノートを見ているだけで楽しい時間が過ごせます。 みんな、幕末してますか?
私の言う管理者は、課長以上の立場、つまり、経営に口が出せる立場以上の人を管理者としています。そこで、私が教わった管理者としての心得、 管理者は、気配り、目配り、耳配り 気配り、目配りは見える範囲を把握することで、耳配りと言うのは見えない範囲も把握することになります。部下との会話や、部下たちの会話から、見えない人や、物事、問題、心のうちなどを把握しましょう。 気配り、目配り、耳配りは訓練することにより、上達します。訓練方法の一つに、「すて目を利かす」と言う訓練があります。 例えば、お客様の事務所や工場に行きます。最初に周りが整理整頓されているか、玄関や受付にどんな花や、写真、絵
元治元年皐月六 起きて、布団をかたずけ、掃除して、稽古 朝食、漬物、梅干し、たくあん、味噌汁、ご飯 本日の隊務割 賄と言うことで、皆で集まり、献立を考える 大阪に、魚、エビ、イカを野菜、焼き豆腐、生麩などと 醤油味のだし汁で煮ながら食べる魚すきと言う料理があります エビは昨日の巡察の時に見たな イカもあったぞ 野菜は、ささげと茄子と瓜を見たな よし、エビ、イカと水菜と生麩の魚すきを作り 茄子は田楽にして、瓜の味噌汁でいこう 手分けして、材料を買いに行く 僕たちは野菜の買い出しで九条まで行く 昼四つ前にはみんなが戻り、料理を始める 昼食、魚すき、茄子田楽、瓜の味噌汁、ささげの和え物、
元治元年皐月五 起きて、布団をかたずけ、稽古 稽古していると、阿部が組長に 今日から隊務に復帰したい 歳さんに聞いてみるよ 朝食、漬物、梅干し、たくあん、味噌汁、ご飯 本日の隊務割 午前が南巡察、午後が東巡察、夜が西巡察 土方副長が、 阿部が復帰するので、藤沢を濱口が欠けている一番隊へ移動する 南巡察に七番隊と出かける 八条通りと河原町通りの辻を御所方面に曲がったら お寺の傍で、刀を抜いている集団を発見 谷組長が、合図をしたので、 七番隊は後ろに回るため、わき道を探し走り出す 井上組長が、見物している町人に 斬りあっている理由を聞くがよくわからないらしい、 刀を抜いて周りいる武士に
企業の管理者に必要なことは、そう多くはありません。 第一に、管理者は気前よくあれ。 自分が持っている知っている、知識、技術、ノウハウなど、ケチらずに部下にすべて渡すこと。金銭的な余裕があれば、奢るなども含みます。 これが出来ないと、部下は育たない。 人を育てられる人を育てることが最初で最後の仕事になります。えっ?稼げないといけないと、上司に言われる?人を育てると自分一人がこなせる仕事が倍になるんですよ、三人育てると、稼ぎも三倍以上になります。早く、確実に、部下を育てることが出来れば、その部下が、その下の部下を早く育て、さらにと続いていきます。つまり、企業にとってもメリットがあ
「ブログリーダー」を活用して、Hirataisshishizumaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。