ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
きゅうり断ち、断念? 薄切りだからという言い訳。
祇園祭最終日の31日まであと二日、疫神社夏越祭が過ぎると、早くも来年2024年の前祭り後祭の話になる。 きゅうり断ちも後二日、夏バテ防止のためにと、豚のニン…
2023/07/30 14:40
祇園祭ももうすぐ夏越し、毎日猛暑やけど、送り火が過ぎればもはや秋風の季節、
24日の祇園祭後祭り山鉾巡行から還幸祭が過ぎて、いきなり夏が終わってしまったような淋しさに、一瞬包まれた?ような気がした。 ところがどっこい、ここ数日の猛暑…
2023/07/28 17:39
嫁遠め、傘ん中、とはいうけれど。
猛暑の夏、日傘なしでは、歩けない。炎天下、境内の遥か向こうの先を、歩いてくる妙齢な?女性の前には陽炎が立って、その姿もゆらめいて見える。 おおよそ夜目、遠目、…
2023/07/24 17:43
バラが咲いた、♪ 淋しくはなかったけど、ぼーくの庭に。。。。
日曜夜の”本能寺の変”がずっと瞼に浮かんでいて、寝苦しい夜が明けた。偶然その前に見ていた、フォークソング特集番組の中で、マイク真木さんの「バラが咲いた」を聴い…
2023/07/24 12:42
河原で花火、学生生活の基本、ロケット花火はないけれど。出待ちデルタは花火大会。
今週から夏休み。夏休みの定番は、河原での花見大会。ロケット花火や、大筒花火はないけれど、最近の花火は照度が上がり、遠目にも綺麗に、よく見える。 学生の街京都で…
2023/07/22 17:25
西日本は梅雨明けの発表、タチアオイの花の通り、そして突然のトンボの乱舞
西日本の梅雨明けが発表になった。突然の夕立豪雨が心配で、傘を手放すことができなかった昨日までが、何やら重い足かせを履いた毎日だったように感じる。24日は、山鉾…
2023/07/20 13:20
もうすぐ梅雨明け?タチアオイのてっぺん、最後の蕾が花ひらきました。
5月の葵祭りにいただいた、タチアオイの花が徐々に下の蕾から咲き始め、梅雨入りしてからは、満開と呼んでいいほどに、大輪の花が開いていた。まっすぐ空に向かって花芯…
2023/07/19 21:55
祭りの後の街角に、灼熱の3日間が過ぎて。
4年ぶりの祇園祭、宵山には35万人の人出となったという。久しぶりの烏丸通りホコ天の屋台には、長い行列ができ、阪急電車の大阪行きはずっと満員で、3本待っても乗…
2023/07/19 18:43
4年ぶりの宵々山、久しぶりの大混雑、八坂神社前四条通りはホコ天、
宵々山の15日、梅雨の長雨が東北に上がった、京都は大晴天の猛暑、ゆかたで歩いても思い切り、汗みどろ。 歩行者天国になった四条通は、久しぶりの大混雑。川端通や東…
2023/07/16 11:10
今日は宵々山、迎え盆の翌朝に毎年やってくるアゲハチョウとセミさん、
毎年、盆となると、必ずやってきてくれる、いえ、戻ってきてくれるご先祖様。今年は昨年旅立った両親の御霊も、きっと戻ってきてくださるだろうかと、思っていたら朝から…
2023/07/14 18:25
鉾建て始まる、もうすぐ前山の巡行、
昨日までの雨が嘘だったように、朝から晴天、深い青の空が戻ってきた。晴れるのを待ち焦がれていたかのように、あちらこちらの街角、通りで前山山鉾の鉾建てが始まった。…
2023/07/11 16:31
京都の粋、バー好きの矜持と木屋町レコードバー
生粋の京都らしいバーがあると聞いて、このところよくお邪魔させていただいている、名曲バーがある。流れているのは、洋を問わず、70年代、’80年代の懐かしい!サウ…
2023/07/08 19:17
不覚にも大粒の涙が、 聖女たちのララバイに感涙、七夕チャリティーコンサート
数年ぶりに、京都商工会議所女性部主催の七夕チャリティーコンサートに誘われて、京都コンサートホールに出かけた。七夕チャリティーとはいえ、五日は生憎の雨☔️。それ…
2023/07/08 00:01
七夕にお願いしたい事、今夜は予報通りの雨やけど。
猛暑の昼間から、予報通り、夕方5時から雨がポツポツ降り出して、見事に本降りになった。残念ながら彦星さんと織姫さんの、年に一度のデート❤️は、また一年持ち…
2023/07/07 20:10
7月の満月、立葵と大文字山如意ヶ嶽と。
7月02日は一年365日のちょうど半分の真ん中の日。2023年も半分が過ぎてしまった。夏越の大祓の翌日から、3年4年ぶりに本格的祇園祭が始まり、街中にお囃子が…
2023/07/03 21:13
味は割烹、お代は居酒屋、地元のお馴染みさんご用達の川端二条のお気に入りのお店
京都は海から遠い、かつては京都盆地の南半分、清水寺に向かう五条松原筋から下は、小椋池という巨大な池だったという。昭和初期まで漁業組合があるほど淡水漁業が賑わっ…
2023/07/03 13:43
梅雨の中休み、今日は久しぶりに大晴天の京都
一週間続いた梅雨の長雨も、今日は一休み、大快晴の日曜日になった。パリのセーヌ川、とまではいかないものの、パラソルにワンピース、京都ロケのテレビ番組・映画でよく…
2023/07/02 13:48
今年も半年が終わり、六月三十日は夏越しの大祓、水無月食べたい
今年も早半年が過ぎ、夏越の大祓の時期となった。いつかは愛宕神社まで登って。お札をいただきにあがりたいと思いながらも、毎年ついつい市内の茅の輪くぐりを探している…
2023/07/01 11:20
2023年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、薫彦さんをフォローしませんか?