子どものやる気の入れ方
例えば、親が勉強しなさいと言っても勉強のしない子はしない。 親が言うことには、限界がある。子どもの適正をみて、親が子どもの能力を勝手にストップしているところがある。 志望校も高望みはせず、そこそこの学校でいいと妥協している。次女は長女のように勉強ができないと。 親も次女には、特に高望みはしていなかった。でも長女は次女に「最初、志望校は高いところを目指し、無理だったら志望校を下げたらいい」と、熱心にアドバイスをしていた。 そのおかげで、次女のやる気のスイッチが入り、長女と同じ学校を目指すようになる。私がケアマネをしているが、利用者宅で長男が次男、三男の勉強を教えていたことを思い出した。 次男、三…
2023/03/19 18:38