ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
お楽しみ遠足~ちゅうりっぷ組~
バスに乗って法多山に遠足に行きました。法多山に行くと決まった日から楽しみにしていた子ども達。今日は朝から嬉しそうに登園してきました。 行きは、エコパで降り、法多山まで歩きました。スタジアムや富士山を見ながら歩きました。 丁度、紅葉が見ごろで
2022/11/30 15:52
半日保育士~さくら組~
お父さん、お母さんと農道に出掛けたり どんぐり山で遊んだり 絵本を読んでもらったり、わらべうたをやりました。もっと!と存分にやってもらい嬉しそうでした。 毎日飲んでる野菜ジュースや 給食の配膳の手伝い クッキングもやって頂きました。 給食も
2022/11/29 16:15
さくら組・ばら組
さくら組も自分でみかんを剥いて食べています! 豪快にむいたり 皮をお皿に入れる子など、みんな上手にむいて食べています! 畑で収穫した大根と赤大根。大きいのがとれて嬉しそうなばら組の子どもたち! 漬け物とふりかけにして食べました!
2022/11/28 19:18
男女共同参画~ちゅうりっぷ組~
市役所の方が来てくれ、みんな一人ひとりちがう事や、一人ひとり感じ方、考え方も ちがう事を絵本を通して話してくれました。
2022/11/28 17:17
おもてなしの日
今日は、11月のおもてなしの日です! さくら組もばら組も、「◯◯欲しい人?」の問いかけに「はーい!」と手をあげたり、「◯◯欲しい!」と食べたいものを伝えていました。 メニューは何かな?と、食べる前に読むちゅうりっぷ組。 今日もたくさん食べた
2022/11/25 20:42
散歩〜ちゅうりっぷ組〜
卒園式の時に飾ろう!と。ちゅうりっぷ組はコメリに花の苗を買いに行きました。私 黄色!僕 紫!と自分で選んで買いました。 嬉しそうに買った花の苗を見せてくれ 早速 鉢に植えました。卒園式の時綺麗に咲くのが楽しみですね。 翌日には お楽しみ遠足
2022/11/24 21:47
食材しらせ
きつねチームのなぞなぞボックス!今日の給食で使われた食材を触って当てます! 見えないので苦戦する子どもたち。ヒントをもらったり、よーく触ったりたと楽しんでいました! 今日は給食室からきつね、どんぐりチームに『黒はんぺん』についての話をしまし
2022/11/22 19:29
えびす講
たくさんのお供え物ありがとうございました!! えびす講の話を聞いたり 手を合わせてお詣りする子どもたち。 えびす講といえばお楽しみのくじ引き! 何が当たるかな?ワクワクな子どもたちでした! 給食もえびす講ということで寿司ケーキにしました!
2022/11/18 20:19
どんぐり山〜さくら組〜
月齢の小さい子達も どんぐり山に登り 遊びはじめました。 手、足を使い 斜面を登っていますよ。 山にあるものなんでも 興味津々で 遊んでます。 山の名物の長い滑り台も 怖いということなくみんな 登って滑っています。たくましいです。親子での体
2022/11/17 17:28
文化釜&七輪
ばら組は 文化釜を使って かきたま汁と焼き芋を。七輪で 前日作った切り干し芋を焼きました。 火をつける為に どんぐり山のとこから 何回も木々を運んでいました。火がつくとついた‼︎熱い⁉︎と 火の怖さにも気付いていました。 途中 七輪で焼いて
2022/11/17 17:19
ちゅうりっぷ組が遊びに来てくれてるよ
ちゅうりっぷ組の子たちがいろんなクラスに2人ずつお手伝いや遊びに来てくれています。 たけのこ組にも来てくれ、おやつを食べる準備の手伝いをしてくれました。 たけのこ組の子もはじめは緊張していましたが、一緒に遊んでもらうことを喜んでいました。
2022/11/16 17:42
七五三弁当
今日は七五三です! 3才以上児は、それぞれ春日神社、井ノ宮神社へお参りへ行きました! 給食も七五三ということもあり、3才以上児はお弁当に! 天気もよかったので、きく組は畑で食べました。 たんぽぽ、ちゅうりっぷ組は、おかず等を詰めるのを自分た
2022/11/15 18:34
消防署
4,5歳児が消防署に見学に行きました。 救急車や消防車に乗せて頂いたり、はしごをのばし、訓練の様子を見せて頂きました。 これは、何!?と興味いっぱいに見ていました。 ホースを持たせて頂き、重い!と大変さも感じていました。 帰って来てからじっ
2022/11/15 15:11
小菊荘
朝、早くの登園に協力いただきありがとうございました。小菊荘!!と張り切って登園してきました。 きく組は、ちゅうりっぷ組と一緒に小菊荘に散歩に出掛けました。 たんぽぽ組も翌日に小菊荘に散歩に出掛けました。 保育園にはない遊具に喜んで遊んでいま
2022/11/15 15:00
カップ納豆
先週からきく組も1人1個のカップ納豆! 中のフィルムを取って、タレを入れるのを自分たちで。 「自分で出来た!」と嬉しそうに言う子も。 タレがうまく開かなかったり、溢れてしまったりしますが、自分でやることにどこか嬉しそうな子どもたちでした!
2022/11/14 18:18
カレー作り~たんぽぽ組~
今日の給食は手作りカレー! 玉ねぎも皮をむくところからスタート! 食材も自分たちで切ります! たんぽぽ組特製カレーの出来上がり! 「おいしい!!」とすぐに完食でした。 小菊荘へ散歩へ行っていたきく組の分も、たんぽぽ組が作ってくれました! き
2022/11/10 20:04
さつま芋スタンプ&ブロッコリー
お芋ぺったん!と興味津々。 ぎゅっと1つずつ力強く押したり、余白がなくなるほどポンポンと押し、楽しんでいました。 頂いたブロッコリーを置くと、触ったりのぞき込んだりしていました。 透明鍋でゆでて頂きました。 ゆでただけでしたが、パクパク食べ
2022/11/10 18:00
おにぎりバイキング
今日の給食はおにぎりバイキング! おさくら、梅わかめ、菜飯塩昆布、鮭ごま酢飯の4種類です! たけのこ組~ちゅうりっぷ組まで好きなおにぎりを食べました。 さくら組もこれ!と指をさして欲しいおにぎりを伝えます。 どれにした?と聞くと「これにした
2022/11/09 21:52
すーさんの虫の話し
今日は、すーさんこと菅谷先生が来て下さり、菅谷先生が書かれた絵本を読んでくださったり、貼り絵体験をしました。 原画で(内容は少し難しかったようでしたが)ミシシッピアカミミカメの話を読み聞かせてくれました。外来種の話の絵本を2冊書かれています
2022/11/09 16:18
七輪&文化釜
七輪を使って ししゃも、文化釜で頂いた(ありがとうございます)さつまいもを蒸しました。 炭に火をつけるよううちわであおいでお手伝い ししゃもも七輪にあたると熱いよね!と火傷にきをつけながら 焼いてくれました。 蒸したさつまいもは 干し芋に。
2022/11/09 14:54
運動会
天候に恵まれ 3年ぶりに お客様 保護者の方も参加しての運動会を行いました。 今年は 親子で 一緒に汗をかく運動会!と言う事で みんなでラジオ体操。きく組は 背負い紐を使っての競技 ちゅうりっぷ組は お父さん、お母さんにも一つ技を披露して頂
2022/11/05 15:32
うどん作り~さくら組~
材料を入れるたび覗き込んで見る子どもたち。 手で混ぜる仕草を真似したり だんだんまとまっていく生地に子どもたちも興味津々! わらべ唄を歌いながら踏みます。 手を叩いたり、足踏みをしたりと楽しそうな子どもたち! 自分たちで作ったうどんはどうだ
2022/11/02 18:56
2022年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、hikariさんをフォローしませんか?