北国は青森県から。 多肉植物、アクアリウムなどを中心に更新中。
多肉植物にハマる青森県民。 多肉記事多めのブログを運営している一般人です。
サンスベリア(トラノオ)は株分けの他、葉挿しという特殊な方法で増やす事が出来ます。そんなサンスベリアの葉挿しをしたのが2020年1月。そして現在が2021年6月末。一年半経過しました。葉挿しが発芽するまで実に1年半…。一年半も同じ状態の葉挿
桃色カリシア、明るさで変わる色を検証した結果。育てる場所の考慮。
当ブログでも度々登場する「桃色カリシア」。これまではその繁殖力に注目して紹介してきました。今回は育てる環境で変わる色の変化を検証しその結果をまとめます。乾燥に強く多肉植物に近い生態で育てやすく、増えやすい。育てているという満足度が高い品種だ
ダイソーの多肉。育て方次第では100円だって可愛く育つんです。
先日、地元の近場で某店の多肉販売会がありました。楽しみにしていたので、用事を済ませて早速行ってみるものの…高い…。値段が高い。ホームセンターで見かける多肉植物は一定の価格設定で比較的安く購入する事が出来るのに対し、多肉専門店での価格設定は自
セダムのコーラルカーペット。フリマアプリで買ったらしなしなで届いたから水に漬ける。
セダムのコーラルカーペットをフリマアプリで買いました。多肉取引の場合、第四種郵便が良く使われます。値段が安くていい反面、日曜日と祝日の配達がありません。ですので届くまでに思いのほか時間がかかる場合があります。水をしっかり蓄えたエケベリアなど
2021年6月。ファミリーキャンプ in 下田公園キャンプ場
世界がコロナに沈んで2年目の2021年。観光地への外出はほぼ0。世界単位で対策が進む中、場所なんて関係ないんでしょうが…正直な所、本州最北端の青森で数万人しか居ない小さな町で…こんなに影響があるのかと感じざる得ません。2人の娘たちはそれぞれ
睡眠不足には洗い立てガッサガサのタオルケットが一番だった件。
ブログの更新がかなり滞ってしまいました。久しぶりの更新となります。(2週間ぶり)というのも、とても忙しい毎日を送っています。睡眠時間を削ってでもやらなければいけない事があったのです。人類皆、平等に与えられる「時間」。どう使うか、何に使うかは
北国タニラーの救世主になれるか!?センペルビウム属。Sempervivumと書き、「センペルビウム」「センピルビウム」「センペルビューム」「センペルヴィヴム」など、読み方は様々な模様。ここではセンペルビウムとして話を進めます。このセンペルビ
「ブログリーダー」を活用して、団子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。