ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
特別児童扶養手当及び特別障がい者手当の内容と所得制限について
所得での制限があるものの、結構手厚い手当が支給される場合があります。詳しくは、住んでいる地域のホームページや窓口でご確認ください。支給内容厚生労働省のHPを確認しましたが、細かい要件の記載はありませんでした。支給要件は私の住んでいる地域の内
2020/09/30 13:46
大宮鉄道博物館
鉄道博物館はJR東日本の創立20周年記念事業のメインプロジェクトとして、2007年(平成19年)10月14日の鉄道の日に開館した鉄道のテーマパークです。通常は運転シミュレータなどが多数ありますが、コロナ影響のため展示を減らしての営業です。本
2020/09/29 00:00
親も自分の時間が必要!
今日は、鉄道博物館に行ったので、その記事を書こうと思っていたのですが、夜飯を作ることにしたので、時間もなくちょっと自分の好きなことを書いてみようと思います。無理は禁物!今回のタイトルはズバリ、「親も自分の時間が必要!」という内容です。私はT
2020/09/28 00:00
RISU体験 その2 ~診断テスト実施
我が家の次男は自閉スペクトラムの診断を受け、特別支援級に通う小学校2年生です。今回、タブレットを借用する機会を得たので、我が家の次男に体験してもらうことにしました。なお、次男は既に「チャレンジタッチ」を受講していて、タブレットには慣れており
2020/09/27 00:00
RISU体験 その1 ~類似サービス比較と、まずは開封!
我が家の次男は知的障害のない自閉スペクトラム症の診断を受けており、特別支援級に通っています。普段は「チャレンジタッチ」で勉強しておりますが、今回お話をいただき体験する事ができましたので、レポートします。今回は、到着~初期設定までをご紹介しま
2020/09/26 19:43
ソープディスペンサーは子供の手洗いの救世主になるか!?
結論。我が家の子供達だけではなく、おそらく全てのお子さん(特に男子)に有効。手を洗わない男子達完全に私もそうだったと思いますが、子供(特に男子)は手を洗わない生き物なんですね。あと、ズボンで手を拭く生き物でもあります。(これなんて、私も未だ
2020/09/25 21:07
自閉症スペクトラムの長男のルーティーンの変化
我が家の長男は重度の知的障害をもち、自閉症スペクトラムの診断を受け特別支援校に通う小学校6年生。とにかくいつも通りが大好きな長男ですが、ときどき、少しずつ生活が変わるときがあります。次男を療育に送迎。その間長男はどうするかと言えば…2020
2020/09/20 00:00
人生ゲームは子供に人生の重要なことを教えてくれる!
我が家の次男は自閉スペクトラムの診断を受けて、特別支援級に通っている小学校2年生です。最近、放課後デイで色んな体験を積んでいるので、段々とやれることが増えてきています。そこで、以前から考えていた「人生ゲーム」を購入して遊ばせてみることにしま
2020/09/19 00:00
長男は言葉は得意じゃなくても、記憶力が高い?
長男は、重度の知的障害の判定を受けていて、特別支援学校に通っています。言葉はあまり得意ではない長男ですが、意外な長所があるようです。祝日、珍しく次男がデイでお出かけの日普段は、ほぼ毎日デイに通っていて、弟がいない日なんてない長男。この日は、
2020/09/18 00:00
学校から帰ったら、子供の腕にボールペンの跡が!?
我が家の長男は重度の知的障害を抱えている、小学6年生です。学校の行事で学校に行き、前日具合が悪かったのでデイはお休み。そこで、一緒にクルマに乗って帰ることにしたときのこと。朝はついていなかったボールペン?の線長男を教室からクルマに連れて歩い
2020/09/17 00:00
レゴブロックは、子供の宝物を作るきっかけになるか?
我が家の次男は自閉症スペクトラムの診断を受けて、特別支援級に通う小学校2年生です。次男は図工などのものづくりが苦手です。というか、全く興味がありません。そして、自分で作らないせいか、あまりものに愛着を持たないのがちょっと気になっていました。
2020/09/16 00:00
ピアノは子供の発達を強化するのか!?
我が家の次男は知的障害はないが、自閉症スペクトラムの診断で特別支援級に通っている小学2年生です。そんな次男は毎日の日課としてピアノを弾いています。ピアノを弾く事が私よりもずっと上手!次男は、(少なくとも私よりは)上手にピアノを弾く事ができま
2020/09/15 00:00
知的障害を持つ子供の散髪を自宅でやっている話
我が家の長男は重度の知的障害と自閉スペクトラムの判定を受け、特別支援校に通う小学校6年生です。感覚が過敏で、髪を切ることを嫌がる長男との付き合い方を書いてみます。知的障害者の散髪は難しい?長男は、小さい頃はショッピングモールに入っている子供
2020/09/14 00:00
自閉スペクトラムで、空気がまるで読めない次男の話
我が家の次男は、自閉スペクトラムの診断を受けています。知能が基準を満たさないため、療育手帳は取得できませんが、精神障害者福祉手帳を取得し特別支援級に通っている、一見するとごく普通の男の子です。いや、むしろ長男に似ており、なかなか将来楽しみな
2020/09/13 00:00
療育手帳で得られる補助 ~交通・移動に関する支援~
以前の記事で、療育手帳は発行するべき!という記事を書きました。療育手帳を取得したあとに得られる支援について、このページでは主に交通手段に関する支援をまとめてみました。車だけではなくて電車やタクシーについても支援がありますので、積極的に活用し
2020/09/12 00:00
長男に思春期が訪れる!?
重度の知的障害の判定を受けている長男。特別支援校に通う小学校6年生です。超早生まれなので、数日違いで6年生。年齢で同級生に追いつくのはほんの数日間という長男。「可愛らしい」から、イケメンにそんな長男も最近では身長が伸び、既に私よりも足が長い
2020/09/11 00:00
長男のトイレの様子
我が家の長男は重度の知的障害を持ち、特別支援校に通う小学校6年生。トイレは自分で行くことができますが、まだおしりを拭くことはできず、介助が必要です。そんな長男にちょっとした変化がありました。トイレでの様子トイレでの用足しが終わりおしりを拭く
2020/09/10 00:00
療育手帳で得られる補助 ~所得税の減免~
以前の記事で、療育手帳は発行するべき!という記事を書きました。ここでは、もう少し具体的な話を書いていきたいと思います。療育手帳を発行してもらうと、子供が障害者として認定されるため、いくつかの支援が得られます。本記事では、所得税に関しての内容
2020/09/09 00:00
2020年の夏休み 高速道路でレジャーする!
我が家の長男は、重度の知的障害をもつ自閉スペクトラムの診断を受けて特別支援校に通う小学校6年生。次男は、同じく自閉スペクトラムの診断を受けて支援級に通う小学校2年生です。そろそろ夏も終わりという時期に、今年の夏休みの様子を書いてみようと思い
2020/09/08 00:15
子供に時間管理を学んでもらう秘訣!!
我が家の次男は知的障害はないものの、自閉スペクトラムの診断を受けており、特別支援級に通っている小学校2年生です。きっと、お子さんの時間管理のルーズさには障害関係なしに多くの親御さんが苦労されているのではないでしょうか?そんな我が家の次男に時
2020/09/07 00:00
自家製行動予定表が、子供の1週間を安心に導く!
我が家の長男は、重度の知的障害と自閉スペクトラムを併発して特別支援校に通う小学校6年生です。長男はこだわりが強いのと、先行きが見えないことによる不安から、お出かけするときなどにうまく順応できない事がありました。今回は、その長男が安心して1週
2020/09/06 00:00
世にも奇妙なテレビの見方 時よ止まれ!
ディオ様とザ・ワールドじゃないですが…我が家の次男は、知的障害の範囲には入らない(とはいえ、境界線近辺ですが。)が、自閉スペクトラムと診断され、特別支援級に通っています。次男は妙なテレビの見方をします。おそらく自閉スペクトラムの特徴に含まれ
2020/09/05 00:00
療育手帳は作るべき? → YES!作るべきです!
我が家の長男は重度の知的障害があり、現在は特別支援校に通っている小学6年生です。次男は知的障害はないものの、支援級に通っている小学2年生です。長男は療育手帳、次男は精神障害者福祉手帳を発行していただいています。療育手帳の発行には様々な理由か
2020/09/04 00:00
夏休み明けの子供達の様子 元気なのだが…
我が家の長男は、重度知的障害と自閉症スペクトラムを併発している小学校6年生。特別支援校に元気に通っています。次男は、自閉症スペクトラムと診断されていますが、知的障害はなく特別支援級に通っている小学校2年生です。今年はちょっといつもと調子が違
2020/09/03 05:53
お話を創る魔法のサイコロ! ストーリーキューブ
我が家の次男は、知的障害はないものの発達障害の診断を受けており、特別支援級に通う小学校2年生です。この記事では、最近ちょっと気に入って使っているおもちゃを紹介します。きっかけは学校で書いてきた絵日記次男は言葉や絵で物事を伝えることが苦手です
2020/09/02 00:00
道の駅 いちごの里よしみ
施設など・見どころ美味しいものたくさん!子供が遊べる公園が併設されている!ピオニウォークが近いので、ショッピングもしやすい!実際に行ってみて駐車場駐車場は道の駅にしては小さめかな?(普通車で198台分あるようです。)という感じがしました。時
2020/09/01 00:03
2020年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、むらまささんをフォローしませんか?