ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ウルトラマンが男子の成長を加速する!
我が家の次男は、知的障害はないものの発達障害の診断を受け、特別支援級に通う小学校2年生です。最近の次男の成長は著しいものがあります。その成長に、ヒーローの存在はとても大きいものがあると思います。最近、大きく成長する次男ここ数日の次男の成長は
2020/08/31 13:30
スシロー、壊される
長男は重度の知的障害で特別支援校に通っている小学6年生です。最近の彼のブームはなんでもシールを剥がすこと!とうとう、スシローの看板が餌食にこれまで、長男のシールはがしの餌食になってきたのは、プラレールの駅が中心でした。これなら、売店の商品が
2020/08/30 16:59
座間 芹沢公園
よく行くスポットを紹介しているので、基本は埼玉が多くなっていますが、実家が神奈川にあり、時々遊びに行く公園です。コストコで混み合う時間を避ければのびのび遊べるので、近くに行くことがあればおすすめです。おすすめポイント大型のローラー滑り台があ
2020/08/29 18:53
絵日記を書く事は、非常にいいトレーニングになっている
次男は、知能検査での基準を満たさないので療育手帳は発行されていませんが、精神障害者保健福祉手帳を発行してもらい、特別支援級に通学しています。そんな次男が、非常に成長したと思えることがあったので、書いてみたいと思います。学校の先生の指導でコロ
2020/08/29 00:20
朝霞市立博物館
我が家の長男は、重度の知的障害を抱えており、特別支援校に通っている小学校6年生。次男は知的障害はないものの、発達障害を抱えており、特別支援級に通っている小学校2年生です。そんな二人と共に出かけた場所を紹介していきます。おすすめポイント朝霞市
2020/08/28 23:03
次男とドラえもんの映画を見に行く
我が家の次男は知的障害はないものの、発達障害を抱えており特別支援級に通っている小学校2年生です。先日、次男と「映画ドラえもん のび太と新恐竜」を鑑賞してきました。奇妙な映像の見方をする次男次男は、動画を見るのが大好きです。YoutubeやD
2020/08/28 05:41
剥がしたがり屋さんな長男
長男は重度知的障害を抱えています。彼の行動は予想外の宇宙人的発想でいつも親の私達の想像を超える事をいろいろとやってくれます。そんな長男のちょっとしたいたずらについて少し書いてみます。最近、レゴを組み替えて遊ぶようになった長男のお気に入りのお
2020/08/27 00:01
Youtubeをつい見すぎてしまう子供への対処の秘訣!! ~小学2年生の場合~
次男は発達障害と診断され、特別支援級に通っています。知的障害の範囲には入らないので、療育手帳は取得していませんが、精神障害者保健福祉手帳を取得している状況。知能指数は低くないので、一般の子供のように様々なおもちゃなどを遊びます。そんな次男の
2020/08/26 13:32
埼玉県立 川の博物館 ~水の上で遊べるアスレチックで子供大興奮!~
平成9年に設立された、荒川を中心とする河川や水と人々のくらしとのかかわりを楽しみながら学べる体験型博物館です。インターネットで存在を知り、短い夏休みの思い出を作るために行ってみることにしました。おすすめポイント荒川わくわくランドは、運動の苦
2020/08/26 00:21
同じ事を繰り返して話してしまう長男との会話の秘訣!!
うちの長男は重度の知的障害を抱えており、特別支援校に通っている小学校6年生です。そんな長男との会話のコツのようなものを書いてみたいと思います。何度も同じ言葉を繰返し、同じ回答をする事にがストレスになるこれは、発達障害の子供あるあるかもしれま
2020/08/25 19:50
長男、大人の飲み物を飲むようになる
長男は、重度知的障害を持ち特別支援校に通う小学6年生。今まではスーパーで売っているぶどうジュースが大好きだったのだが、最近変化が訪れています。始まりはドライブから最近のコンビニでは、ドリップコーヒーが店頭で売られることが多くなりました。ない
2020/08/24 23:33
知的障害のある長男への性教育について、学校でお話を聞きました
長男は重度の知的障害を抱えている、小学六年生。そんな長男の学校に思春期の子供との接し方についてお話を聞く機会があったので行ってきました。知的障害者の性教育特別支援校に通う生徒でも、長男の学校の子どもたちの様子を見ると、一般のクラスにいても全
2020/08/24 18:23
Youtubeで子供が良くない動画を見るのをやめさせたい!~小学2年生の場合~
次男は発達障害と診断され、特別支援級に通っています。知的障害の範囲には入らないので、療育手帳は取得していませんが、精神障害者保健福祉手帳を取得している状況です。最近では、一般の子供のように様々なおもちゃなどを遊びます。そんな次男のYoutu
2020/08/22 22:48
次男、ソフビ人形で遊ぶことを覚える
次男は知的障害はないものの、発達障害の診断を受けて特別支援級に通っています。遊び方がなかなかに独特なものがあり、自分の子供の頃ともだいぶ違うよな~と思うことが多かったのですが、そんな次男に最近変化がありました。まずは、怪獣王のファンになった
2020/08/22 00:10
長男、帰宅後具合が悪くなる
長男は、特別支援校に通う重度知的障害を抱える小学6年生。外では決してうんちをしないほど、家の外では警戒心が強い。そんな長男なので、ときにはストレス溜まっているんだろうなぁ。帰宅して仕事を終えて一階に行ってみると、いつもはバランスボールの乗っ
2020/08/21 13:31
上尾丸山公園
昭和53年に「水と緑の調和」をテーマに開園された総合公園。無料で遊べる公園ですが、侮れない充実度を誇ります。長男の通うデイで時々行っていると聞いたので行ってみたところ、なかなかの充実度で時々行くようになりました。駐車場は比較的広くて、車移動
2020/08/20 19:23
りっくんランド
陸上自衛隊広報センター、通称「りっくんランド」 数年前、某女性政治家の方が仕分けの対象としてやり玉に挙げられていた施設と言えば思い出される方もいらっしゃるかと思います。クルマでよく通る場所にあり、横目でいつも見ていたにもかかわらず長男がデイ
2020/08/19 23:33
次男、嫁に「ばばぁ」と言う
我が家の次男は、知的障害はないが発達障害と診断されており、現在特別支援級に通っています。短い夏休みでしたが、学校に行く習慣を失わないように週に数回デイサービスを利用していました。そんなある日。最近の次男の様子次男は、どちらかといえばおとなし
2020/08/19 11:41
2020年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、むらまささんをフォローしませんか?