高校受験シリーズ1.内申制度とは何か。
高校受験シリーズ1は、「内申制度とは何か」です。 中受界隈で多い意見に、「とにかく内申が無理」というのがあります。 それは正論だと思います。確かに、提出物やら、関心意欲態度やら、主体性とやらを加味される内申点。テストの点だけでスッキリとつくわけでなく、とても不透明に見えます。 しかしながら、私は疑問に思ってしまいます。 内申は確かに「不透明」。しかし、「難度」はどうか? 中学受験をするような子にとっては、地元公立の授業ってすごく簡単だと思うんです。そんな簡単な授業で「高い内申点を取ること」と、「志望校のR4偏差値を取ること」、果たしてどっちが難しいのでしょうか? 私は後者だと思いますね。いくら…
2021/11/19 16:18