ガイドブックなどで「世界一美しい」と呼ばれる広場は世界にいくつかありますが、その筆頭となるのがベネチアのサン・マルコ広場です。 ただ美しく広いだけではなく、人のいない早朝から音楽演奏が続く深夜まで見どころ満点の丸一日楽し ...
世界の高級ホテル、旅先情報をメインに書いています。たまのご褒美旅に奮発して失敗したくないあなたへ、リアルな体験を趣味で撮りためている高画質な写真と共にご紹介します。非日常体験の参考にどうぞ。
1件〜100件
ガイドブックなどで「世界一美しい」と呼ばれる広場は世界にいくつかありますが、その筆頭となるのがベネチアのサン・マルコ広場です。 ただ美しく広いだけではなく、人のいない早朝から音楽演奏が続く深夜まで見どころ満点の丸一日楽し ...
前回、開業後すぐだった冬の滞在時には、住宅街側に向いたスイートルームに泊まりましたが、昨秋の滞在では世界遺産の二条城に面した眺望自慢の部屋に泊まってきたので、今回はそのレポート記事です。 ホテルの施設情報などは前回の記事 ...
ハイアットセントリック銀座東京のキングルームとツインルーム滞在記
ハイアットセントリックは、ハイアットブランドの中でアンダーズやトンプソンと並び、個性的なブランドを意味する「バウンドレス」というグループにカテゴライズされたブランドです。日本国内でこのブランド名のホテルは2018年に銀座 ...
渡米に必要なESTA申請をしようとGoogle検索をすると、検索上位には悪質な代行業者ばかりが出てきます。代行業者なので申請自体はできるようですが不当に高額請求されてしまうため、この記事ではそういったサイトに引っかからな ...
昨年、多くのホテルチェーンが会員レベルの獲得に必要な宿泊日数を半減するキャンペーンをやっていましたが、ハイアットも例にもれずキャンペーンを実施していました。 正直、ハイアットの会員価格は割高なので上級会員になるメリットが ...
今回は赤坂のANAインターコンチネンタルホテル東京のデラックスルームとプレミアルームの滞在記をまとめて書いてみます。赤坂のビジネスエリアにあり、国会議事堂から近いこともあって大物政治家や著名人が会食から出てくるのをロビー ...
今回は昨秋に再訪してきたメズム東京です。開業した20年の滞在からおよそ1年ぶりの訪問でした。 前回はお台場方面に面したコーナールームの滞在でしたが、今回は都内でも数少ない超高層階のベランダ付きの部屋、それも浜離宮やスカイ ...
年の半分以上を自宅外で過ごす生活の中で、これまでスーツケースは10台くらい使ってきました。若い頃はノーブランドのものを壊れるまで使うのを繰り返していましたが、いろいろと試すうちに最終的にリモワとトゥミに落ち着いて今に至り ...
今回は、コロナ以降、久しぶりに滞在してきた白金のシェラトン都ホテル東京の情報をまとめてみたいと思います。 白金のシェラトンは一時期定宿にしていたことがあり、実は個人的に他のどのホテルよりも圧倒的に滞在数が多いホテルです。 ...
今回は東京のリッツ・カールトンのスイートルームの滞在記です。昨年、再開発で東京タワービューが失われていくのを惜しみつつ何度も滞在したリッツ・カールトンでしたが、東京タワーが辛うじて見えた最後の滞在となりました。 タワー ...
地域タグ:東京都
インターコンチネンタルストリングス品川デラックスキングに滞在
今回は新幹線利用に至便の品川駅に直結するインターコンチネンタルの宿泊記です。品川はビジネス街なので観光向けというよりはビジネス向けのホテルかもしれません。 ビジネス向けとしてはちょっと高いですが、都内の5つ星ホテルの中で ...
地域タグ:東京都
マリオットの新クレジットカードをアンバサダー会員が品定めしてみる
マリオットに統合された旧SPGグループが発行していたアメックスSPGカードは僕が記憶する限り2016年頃から陸マイラーやホテリスト界隈でネット上で盛んにもてはやされてきましたが、2022年2月24日にようやくマリオットブ ...
【初心者向け】ホテルの部屋タイプの違いについてまとめて解説します
ビジネスホテルであれば大概、シングルかツインまたはダブルルームの部屋しか選択肢がありませんが、4つ星以上のホテルになるとスイートルームをはじめとした多彩な部屋タイプが用意されており、どの部屋を選ぶべきか悩むことも多いと思 ...
今回は、昨秋の日光訪問で利用した最新ホテル、日光シェルターガーデン。市街地から離れた山奥で大きな窓から満点の星空を眺めながら眠りにつける現代では希少な体験ができるホテルで、夕朝食付きのプランで泊まってきたのでそのレポート ...
地域タグ:日光市
過去何度も泊まってきたプリンスギャラリー紀尾井町ですが、今回の記事では紀州、尾張、井伊の御三家が並ぶ通りが由来の紀尾井町、ホテルが位置するその地名を冠した紀尾井スイートを取り上げてみます。 紀尾井スイートの部屋 フロント ...
地域タグ:東京都
緊急事態宣言中はどのホテルもクラブラウンジでの酒類の提供が停止しており、その代わりに部屋へのアルコールの持ち帰り、シャンパンの提供、ミニバーのビールの無償化など様々な対応がなされておりましたが、やはりカクテルタイムにラウ ...
地域タグ:東京都
村野藤吾による設計を継承し、昨年2020年7月にリビューあるしたばかりの佳水園にこの秋宿泊してきました。京都のホテルの中でも最も格式高いと言っても過言ではないこの宿泊施設はウェスティン京都の敷地内にあります。 ウェスティ ...
地域タグ:京都府
インターコンチネンタル東京ベイのベイビューとリバービューの部屋
都内に3つあるインターコンチネンタルホテルは、いずれも緊急事態宣言下にあっても朝食ビュッフェを堅持していた高級ホテルチェーンですが、今回はその中から東京湾岸部に位置する東京ベイの滞在記をリバービューの部屋とベイビューの部 ...
地域タグ:大阪府
昨年秋に開業したばかりの東京エディション虎ノ門には、テラス付きの部屋があります。数ある都内の高級ホテルの中でも超高層のテラスで風を感じながら過ごすことができるのはここだけ。(パレスホテル東京にもテラス付きの部屋はあります ...
地域タグ:東京都
過去に東京タワービューや皇居ビューの部屋のレポートを書いたことのあるアンダーズ東京ですが、この夏、「My Premium Week at Andaz」という7泊以上限定の特別プランを実施しており、かなりお得だったので利用 ...
地域タグ:東京都
スカイツリービューのフォーシーズンズ東京大手町のコーナールームに滞在
つい先日、ビル・ゲイツ氏が経営権を取得したというニュースが流れていたフォーシーズンズ(参考記事)ですが、昨年の9月に東京大手町に新しいホテルを開業しています。 当ブログでもこれまで何度か取り上げているとおり、このフォーシ ...
地域タグ:東京都
昨夜のiPhone13の発表では、TouchID、すなわち指紋認証が採用されなかったということで落胆の声が聞こえる本日の世の中ですが、そこで指紋認証を求めてAndroidに乗り換えようと考えているあなたに注意喚起の記事で ...
今回は再開発が進む渋谷のセルリアンタワーです。今年開業20周年ということで東京の老舗ホテルになってきましたね。超高層ビルが次々と完成していく渋谷において未だ堂々たる威容を誇るタワーホテルで、比較的低層建築が並ぶ渋谷エリア ...
地域タグ:東京都
前回に引き続きコートヤードを取り上げてみます。 昨年、このホテルに隣接する形でマリオット系列のACホテルとアロフトがオープンし、このブログでも両ホテルの宿泊記を書きました。が、実は個人的には銀座界隈で一番頻度高く泊まって ...
地域タグ:東京都
コートヤード・バイ・マリオット大阪本町のビューキングの部屋に滞在
19年10月、コロナ禍直前に堺筋本町に開業したコートヤードです。このエリアは大阪市内ど真ん中でキタもミナミも近くインバウンド需要狙いの好立地なんですが、残念ながらコロナ禍で閑古鳥が鳴いている状態です。 今回はそのコートヤ ...
地域タグ:大阪府
お中元やお歳暮などのギフト用に大活躍の高級缶詰ブランド、プリンスオーシャンの中でも別格の扱いになっている最高級ツナ缶が「ブラックレーベル」です。 しばしばテレビなどのメディアで取り上げられているようで、僕も何かの番組で見 ...
今回の宿泊記は6月末に開業したばかりのアロフト大阪堂島です。昨年、銀座にアロフトが日本初上陸してから間もなくの2軒目ですが、選ばれたのは従来、堂島ホテルがあった立地です。 1984年開業の堂島ホテルは結婚式場として選ばれ ...
地域タグ:大阪府
過去何度か取り上げた大阪のリッツ・カールトンですが、今回はエグゼクティブスイートとジュニアスイートの部屋をまとめて取り上げてみます。 ジュニアスイートの部屋 このときは26階の北向きの部屋へのアサインでした。 入り口を入 ...
地域タグ:大阪府
【画像比較】XPERIA 1 Ⅲで撮った写真とiPhoneや旧機種の写真を比べてみた
3年ほど使っていたXPERIA XZ SO-01Jから最新のXPERIA 1 Ⅲ SO-51Bに機種変更しました。 XZは流行りの複眼ではなく単眼カメラでしたが、夜間はともかく昼の明るい場面ではメインカメラはブログサイズ ...
【完全リニューアル】ウェスティン京都のコロナ前後を比べてみました
3年がかりの改装が完了し、今年ついに完全リニューアルしてグランドオープンしました。7月に新たに加わった温泉施設もオープンし、歴史あるホテルが一気にグレードアップしたということで行ってきましたのでそのレポートです。 Goo ...
地域タグ:京都府
高級ホテルに限らず、ホテルの客室にはコーヒーと共に必ず数種類のお茶のティーバッグが用意されていますが、やはりいいホテルでは時に素晴らしく美味しいものに出くわすことがあります。そんな体験を思い出しながら、高級ホテルで採用さ ...
緊急事態宣言明けの京都滞在で、普段は1泊10万円を下らないフォーシーズンズが少しお安くなっていたので行ってきました。リッツカールトン、パークハイアットと横並びで東京のどのホテルよりも高い値段設定を貫いて、近年の京都のホテ ...
地域タグ:京都府
緊急事態宣言が発出された4月の開業となってしまったふふ京都に宣言明けに行ってきました。日光、奈良と続々と拡大している「ふふ」ブランドですが、いずれも全客室温泉付きでお料理のクオリティも高いのでおこもりステイに最適です。今 ...
地域タグ:京都府
緊急事態宣言明けの椿山荘での滞在です。この時期、庭園を飛び交うほたるの鑑賞会をやっており、久々にほのかに光る蛍の光を見てきましたが、まばらかと思いきや結構な数がいて楽しめました。今年はもう終わってしまいましたが、ぜひコロ ...
地域タグ:東京都
コロナ禍でも朝食がおいしかった東京都内の高級ホテル総まとめ(ビュッフェもあり)
高級ホテルの代名詞といっても過言ではなかった朝食ビュッフェはコロナ禍で絶滅危惧種になってしまいました。大多数のホテルではビュッフェ台からは料理が消え、和食または朝食からプレート式のお料理を選択するニューノーマルのスタイル ...
地域タグ:東京都
この記事では過去何度か泊まったフォーシーズンズ東京大手町のお食事情報をまとめます。ディナー、朝食、インルームダイニングそれぞれの写真を載せていきますのでダイニング利用時のご参考にどうぞ。 その他のホテル情報はこちらの記事 ...
地域タグ:東京都
当サイトで宿泊記を書いている5つ星クラスの高級ホテルでは、部屋に必ず音響機器が用意されており、手持ちの携帯やタブレットなどからBluetoothで接続し、部屋にこもって高音質と大ボリュームで音楽が楽しめます。この記事では ...
プリンスギャラリー紀尾井町のグランドデラックスルームとコロナ禍のクラブラウンジ
過去何度かこのブログでも取り上げている赤坂のプリンスギャラリー紀尾井町です。最近は、デジタル庁の新オフィスがこのホテルと同じビル「東京ガーデンテラス紀尾井町」に入るということでも話題になりました。 今回は、皇居を挟んでス ...
地域タグ:東京都
コロナ禍でなければ、今頃はベネチアビエンナーレ訪問のためにホテル選びを楽しんでいる頃なんですが、ビエンナーレが1年先送りになってしまい、ベネチア滞在も1年先延ばしです。そもそも海外渡航もかれこれ1年半できていませんが、し ...
地域タグ:イタリア
フォーシーズンズ東京大手町の滞在情報まとめ【全方位眺望写真あり】
このホテルは最高にフォトジェニックなホテルです。僕は開業直後、なんの手違いかグレードの低い部屋に通されたといういわくつきのホテルではあるのですが、、それでも悔しいかな圧倒的な施設のクオリティの高さからリピーターになってし ...
地域タグ:東京都
【20年10月開業】キンプトン新宿東京のエグゼクティブルームに滞在
長らく続く緊急事態宣言中に滞在してきたキンプトン新宿東京の宿泊記です。ここは昨年オープンした9つの東京の高級ホテルの一つです。ホテルの建築ラッシュが続く東京の中にあって、古いものばかりになってしまった新宿にようやくの新星 ...
地域タグ:東京都
今回は過去2回行ってきた東京エディション虎ノ門のダイニング情報をまとめておきます。 エディションのお料理やお酒のメニューはサイト上にアップされているので事前に確認することができます。特にドリンクメニューについては紙のメニ ...
地域タグ:東京都
【20年8月開業】青山グランドホテルのデラックスキングルームに滞在
今回は青山ベルコモンズの跡地に昨年開業したばかりの青山グランドホテルです。開業直後はGoogleは5つ星評価でしたが、しばらくして星評価が消えてしまいました。ホテル規模が小さいスモールラグジュアリーでダメなところは大体こ ...
地域タグ:東京都
ホテルのおこもりステイを最大限満喫する楽しみ方をまとめました
日々のお仕事お疲れ様です。さて、突然ですが、たまには頑張ってる自分や家族へのご褒美にホテルに引きこもる週末はいかがでしょうか。コロナ禍で不要不急の移動制限など言われていますが、近場の高級ホテルの部屋でおこもりステイしてし ...
高台寺至近の最強立地と平安神宮での朝食付きのホテルVMGリゾート京都に滞在【20年8月開業】
このホテル、Googleマップを見ると3つ星評価で出てくるんですが、僕が泊まった時はなんと1泊67000円ほどと、4つ星どころか5つ星としてもちょっと高いなと感じるお値段でした。こんな価格の3つ星ホテルに泊まったことは僕 ...
地域タグ:京都府
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズは、横浜の西口駅前すぐの立地でアクセスがとても便利で、僕も昔から年に数回は宿泊することがある馴染みのホテルの一つです。 横浜エリアで利便性と快適性、さらにコスパを求めると必然的にこのホ ...
地域タグ:横浜市
今回は東京のウェスティンです。開業年は1994年で、やはり東京の高級ホテルの中では古い部類になってきましたが、まだ僕が学生だった頃には都内の高級ホテルといえばココという憧れの存在でした。個人的には新卒の入社式はここが会場 ...
地域タグ:東京都
高級ホテルを選ぼうとしているあなた、まさかTVCMに騙されてホテル比較サイトで探せば簡単に最安値が見つかるなんて思ってないですよね? 確かにトリバゴなどのホテル比較サイトで検索すれば、マニアックなサイトも含めて複数のホテ ...
【全方位比較】東京の夜景が綺麗な高級ホテルまとめ(部屋からの写真つき)
東京のホテル記事も大体書き尽くしてきたので、今回はホテルからの夜景に焦点を当ててまとめてみようと思います。 東京の都心部は超高層ビルが多いので、視界が開けているホテルは限られます。頭一つ抜けた超高層階か高層ビル群から少し ...
地域タグ:東京都
これまで100を超える5つ星ホテルの記事を書いてきましたが、なぜか「ホテル ドライヤー」の検索ワードでこのブログにたどり着く方がそこそこいらっしゃるようです。そこで、今回はこれまで見てきたホテルで使われていたヘアドライヤ ...
ウェスティンはマリオットの会員特典でかなりコスパよく泊まれ、大阪駅最寄りでアクセスもまあまあ良いので僕的には大阪滞在時に第一候補になるホテルのひとつです。コロナ前はよく使っていましたが、コロナ後に久々に泊まってきたので今 ...
まだ大阪のホテルを続けます。今回もまたまた名門の帝国ホテル。今年、25周年ということででかでかとアピールしていましたが、100周年とかならともかく、今時ホテルは古さをあんまり推さない方がいいと思いますが。。 前回のニュー ...
ニューオータニ大阪から大阪城を望む(エグゼクティブフロアに滞在)
1986年開業で前回のスイスホテルと同じく年季の入った名門ホテル、ホテルニューオータニ大阪の宿泊記です。ここはなんといっても桜の名所、大阪城公園のすぐそばなので4月の満開時期に訪れたいところでしたが、今回滞在したタイミン ...
【南海なんば駅直結】スイスホテル南海大阪のセレクトルームに滞在
3度目の緊急事態宣言中の大阪ですが、気にせず大阪のホテルをもういくつか続けようと思います。 今回は南海なんば駅に直結のスイスホテルです。1990年開業で546室もある大規模ホテルでミナミエリアの高級ホテルといえばココとい ...
【20年3月開業】ロイヤルパークホテルアイコニック大阪御堂筋のエグゼクティブルームに滞在
マリオット系列のセントレジス大阪やW大阪と同じく御堂筋沿いに昨年開業したばかりの4つ星ホテルが今回のザ ロイヤルパークホテルアイコニックです。横浜のランドマークタワーの横浜ロイヤルパークホテルなどと同じロイヤルパークホテ ...
地域タグ:大阪府
Wホテル大阪の滞在記をもう一つだけ続けます。前回のスペクタキュラールームに引き続き、今回はマーベラススイートの部屋のレポートです。しかも今回は奇数階の赤のフロアでの滞在だったので、偶数階の青のフロアだった前回の部屋との違 ...
地域タグ:大阪府
前回の投稿でホテルの部屋以外の情報をまとめたので、今回と次回で泊まった部屋の情報を記事にしてみたいと思います。まず今回はスペクタキュラールームから。Wホテルは部屋の呼び名が独特で、名前から部屋のタイプを想像できないのが厄 ...
地域タグ:大阪府
冬の緊急事態宣言解除後の3月16日、大阪の御堂筋沿いにマリオット系列の新規ホテルW Osakaがオープンしました。このブランドは日本進出は今回が初めてです。このブログでも海外のWホテルは何度か取り上げていますが、ポップで ...
地域タグ:大阪府
【20年8月開業】嵐山の渡月橋を部屋から望むMUNIホテル京都
四季折々で異なる美景を楽しめる嵐山に昨年新たなホテルが登場しました。アラン・デュカス氏がプロデュースするレストランが併設された、部屋数わずか21室のスモールラグジュアリーなMUNI KYOTOにこの春、桜の満開時期に行っ ...
地域タグ:京都府
マンダリンオリエンタル 東京の富士山ビューの部屋とケシキでの朝食
昨夏に滞在したスカイツリービューの部屋とは逆サイドの丸の内側の部屋に滞在してきました。前回はインルームダイニングで済ませましたが、今回はメインダイニングのケシキで朝食をいただいてきたので、前回と違う部分にフォーカスしてレ ...
地域タグ:東京都
【東京駅直結】ホテルメトロポリタン丸の内のトレインビューとスカイツリービューの部屋
こちらの記事(東京駅徒歩圏の最高級ホテル選び完全ガイド(9施設もある))に書いたように、東京駅近辺は5つ星ホテルが目白押しで、素晴らしい眺望を誇るホテルが多いのですが、今回のこちら4つ星のホテルメトロポリタン丸の内も負け ...
地域タグ:東京都
前回の記事で書ききれなかったホテル・ザ・ミツイ京都のダイニングレポートです。 こちらのホテルにはガストロノミー鉄板の都季(TOKI)というお店と、焼き窯のあるFORNI(フォルニ)というイタリアンレストラン、そしてバー・ ...
地域タグ:京都府
【20年11月開業】ホテル・ザ・ミツイ京都のスイートルーム滞在
世界遺産にも登録されている京都中心部に位置する二条城入り口のすぐ隣という素晴らしい立地に昨年11月に開業したばかりの三井系のラグジュアリーホテルです。旧来は、越前松平家の福井藩邸があった場所ですが、明治維新の廃藩置県、そ ...
地域タグ:京都府
昨年10月より、旧グランドプリンスホテル京都がマリオットのオートグラフコレクションに加盟するとともに、プリンスホテルのフラッグシップブランドである「ザ・プリンス」にリブランドして営業を開始しています。以前このブログでも取 ...
地域タグ:京都府
【20年7月開業】JWマリオット・ホテル奈良で奈良食材を堪能してきた
今回は昨年開業したばかりの奈良初の外資系ラグジュアリーホテルであるJWマリオットの宿泊記です。JWマリオットは、リッツ・カールトンやラグジュアリーコレクション、エディションなどと並ぶマリオットグループのハイブランドですが ...
地域タグ:奈良県
明日、3月1日に緊急事態宣言の解除が決定した関西2府1県から、今回は京都のリッツ・カールトンの滞在記です。鴨川沿いの一等地に2014年開業したホテルですが、当時話題になったのを覚えています。 インバウンド需要に合わせて外 ...
地域タグ:京都府
【電話不要・アプリ不可】マリオットの無料宿泊特典のWEB予約方法とオススメの宿泊先
マリオット会員の方で、巷で流行りのSPGカードを持っていると年間1泊の無料宿泊特典(50000ポイントまでの宿泊施設で利用可能)がついてきます。 しかし、これを使って予約する方法がちょっとわかりづらいので備忘も兼ねて記事 ...
アンダーズ東京は皇居ビューの部屋が絶対おすすめ(タワービューじゃない)
ホテルの情報や東京タワービューの部屋など以前の記事で書いたので、この記事では皇居ビューの部屋の眺望をメインに書いてみますのでm部屋選びの参考になさってください。 タイトルにも書いた通り、個人的には東京タワービューよりもこ ...
日光の新規ホテルをもう一つ続けます。昨年の10月にオープンしたばかり、熱海、箱根など温泉地に展開する”ふふ”ブランドの新規施設です。全室温泉付きのスモールラグジュアリー系のリゾートホテルで、オールスイートの室数はわずか2 ...
地域タグ:日光市
今回は、本日緊急事態宣言が解除された栃木県のリゾート、中禅寺湖畔に昨年7月にオープンしたばかりのリッツカールトン日光の滞在記です。 開業後しばらくは、ただでさえ紅葉の名所であることに加えてGoToの影響も相まって価格も暴 ...
地域タグ:日光市
栃木の緊急事態宣言が予定通り2月7日に解除されるということで、旅行を計画されている方もいるであろう日光の老舗中の老舗ホテルを取り上げてみます。 Wikipediaの言葉を引用すると、日光金谷ホテルは「1873年(明治6年 ...
地域タグ:日光市
【開業ラッシュ】2020年に新規オープンした東京の高級ホテル宿泊記まとめ
2020年はオリンピック需要を狙って東京では多くのホテルの開業が計画されていました。コロナの影響により後ろ倒しになるケースもあり、一時はどうなることかと思いましたが、結果的に予定されていたホテルはいずれも無事オープンして ...
コートヤード・バイ・マリオット 東京ステーションの情報詰め合わせ
東京駅の八重洲口から徒歩5分ほどの立地にある4つ星ホテルです。このホテルはちょっと部屋が狭いのですが、駅近かつリーズナブルなお値段設定もあり、東京駅前に泊まりたいときは真っ先に選択肢に上がってくるホテルの一つです。 僕も ...
※2021年1月現在、工場見学は休止中です。再開時期などの詳細は記事中にある公式URLの中にある問い合わせアドレスにご確認ください。 リヤドロは、世界中にファンがいる高級陶磁器(ポーセリン)人形の代名詞とも言えるブランド ...
【2020-21年版】室内プールで選ぶ東京都内の高級ホテルステイ(オールシーズン対応)
高級ホテルでのおこもりステイを楽しむ際に、室内プールの存在は欠かせません。もちろんプール付きのホテルとなるとそれなりの値段設定になってしまいますが、ホテルのプールは水質もよく、高層階にあったり付帯サービスも色々あって、大 ...
【20年9月開業】カハラホテル横浜のグランドキングの部屋に滞在してきた
ハワイの老舗カハラホテルが20年9月に横浜に開業しました。僕もハワイは何度も足を運んでいるので、泊まったことはなくても耳に馴染みのある名門ホテルです。 昨年中、各種旅情報誌でも取り上げられて随分話題となっていましたが、と ...
横浜みなとみらいのランドマークタワーの高層階に入るロイヤルパークホテルです。昨年の年の瀬に行ってきましたが、部屋から見える富士山が絶景だったので、年明け一発目の投稿で取り上げようと思います。 ランドマークタワー ランドマ ...
【村上隆コラボ中】グランドハイアット東京のキングルームに滞在
今回は六本木ヒルズに併設されているグランドハイアットです。大きな告知もなく開催されている村上隆さん監修のアフタヌーンティーは大盛況なようで、早々に延長が決定したと聞きました。 ひまわりモチーフのキャラクターが形どられたス ...
【知っているようで知らない】5つ星ホテルとは何かを解説してみます
このブログでは、僕が泊まってきた世界の5つ星ホテルを数多く取り上げて紹介してきましたが、実はホテルの格付けについては世界共通の基準がある訳ではありません。 えっ、じゃあ5つ星って何なの?って改めて考えてみるとよく分かりま ...
【フォーブス5つ星】ニューオータニ エグゼクティブハウス禅のスタンダードルームに滞在
前回のプリンスギャラリー のすぐ隣に建つニューオータニ東京は、広大な敷地に3つの棟が並ぶマンモスホテルです。その中でもザ・メインという名の低層の棟にはエグゼクティブハウス禅というブランドで、他とは一線を画す値段設定(高い ...
プリンス系のホテルを続けます。 プリンスギャラリー については、数年前にクラブアクセス付きの部屋の滞在記(プリンスギャラリー紀尾井町のクラブルームに滞在)を書いたので、今回はクラブアクセスなしのデラックスタイプのお部屋を ...
ザ・プリンスさくらタワーの東京タワービューの部屋とクラブラウンジ
前回のプリンスパークタワーと同じくプリンスホテル系列のホテルですが、こちらのホテルはマリオットブランドの一つ、オートグラフコレクションに加盟しており、マリオットの会員であればその特典を利用することができます。 特にプラチ ...
東京タワーとスカイツリーが同時に見えるザ・プリンスパークタワー東京のテラスルーム
東京タワー至近の5つ星ホテルが今回のザ・プリンス パークタワー東京です。 2005年開業なので、高級ホテルの開業ラッシュが続く東京では古い部類のホテルになってきましたが、大規模なパーティルームをいくつも備え、チャペルや温 ...
地域タグ:東京都
【20年4月開業】絶景と遊び心満載のメズム東京はおこもりステイが正解(コーナールームに滞在)
今回は今年4月のコロナ禍第1波真っ只中の時期に開業した竹芝のメズム東京の滞在記です。こちら、マリオットのカテゴリーは6ですが、カテゴリー8クラスと同等の値段設定なのが不思議でしたが、実際に滞在してみて納得しました。 立地 ...
地域タグ:東京都
フォーシーズンズ東京大手町の皇居ビューの部屋とピニャートのダイニングを満喫してきた
9月の開業直後の訪問からしばらく、再訪してきましたのでそのレポートです。前回の滞在時はオープンしたばかりの週末ということもあり、GoTo開始前にも関わらず異常な混み具合でしたが、12月現在ではかなり落ち着いて過ごせました ...
地域タグ:東京都
ハイアット系列のホテルはどこも朝食のクオリティが高いのですが、中でもアンダーズは食器類も素敵で、朝から極上の食体験ができるのですが、虎ノ門ヒルズに入るアンダーズ東京の朝食がコロナ禍でどう変わったのかを今回はレポートしてみ ...
地域タグ:東京都
部屋からの浜離宮恩賜庭園の眺望が売りの新橋・汐留エリアにあるコンラッドは、2005年開業で都内の高級ホテルでは比較的古い部類に入ってしまうホテルですが、開業15年ですから設備もまだまだ十分現役です。 最寄り駅は汐留です。 ...
地域タグ:東京都
東京最高層47階のプールも再開、パークハイアット東京のデラックスルームに滞在
今回は東京西新宿のパークハイアットです。 こちらのホテルは、すぐ隣の東京都庁舎と同じく丹下健三による3連の尖塔が特徴的な新宿パークタワーの高層階に位置します。1994年の竣工で、僕が上京した20年前頃にはすでに東京のシン ...
地域タグ:東京都
ザ・リッツ・カールトン東京の和洋食の食べ比べとインルームの超高級和牛バーガー
今回はコロナ後の東京のリッツ・カールトンの朝食レポをしてみようと思います。ホテルの部屋の記事よりもダイニング情報の方がアクセスが多いんですよね。 朝食会場タワーズ 朝食は45階フロントエリアのタワーズという、夜は熊本のあ ...
地域タグ:東京都
【フォーブス5つ星獲得】プリンスギャラリー紀尾井町、コロナ前後の朝食を比べてみました
東京の赤坂見附・永田町駅が最寄りのプリンスギャラリーですが、21年のフォーブス・トラベルガイド2021で最高ランク5つ星を獲得しました。旧SPGグループの最高級ブランドであるラグジュアリーコレクションを日本国内で初めて冠 ...
地域タグ:東京都
【20年9月開業】東京エディション虎ノ門のダイニングが最高だった(プレミアルームに滞在)
マリオット系列の最高級ブランドの一つ、エディションがついに日本に上陸しました。このホテルブランドは、ブティックホテルの生みの親と言われるイアン・シュレーガー氏によるもので、同ブランドでは世界で11番目の施設になります。 ...
地域タグ:東京都
【GoToで格安】東京駅徒歩圏の最高級ホテル選び完全ガイド(9施設もある)
東京千代田区にある東京駅の近辺には世界トップクラスのラグジュアリーブランドが軒を連ねるといってよいほど多くあります。世界広しといえども、徒歩圏内にこれだけ超高級ホテルが並ぶ区画は他になく、ホテル選びに非常に悩むと思います ...
地域タグ:東京都
こちらのホテルは2002年の開業と、ここ数年、同クラスのホテルがいくつも開業している東京駅界隈のホテルの中ではかなり古い部類に入ります。もちろんその年季は感じるところは多々あるものの、今なお十分に5つ星クラスの存在感を示 ...
地域タグ:東京都
GoToキャンペーンがようやく始まった東京ですが、1泊4万円を超えるような高級ホテルでは朝食なしのプランで地域共通クーポンで朝食料金を支払うのがおすすめです。 今回のシャングリ・ラ東京でも、朝食料金はサービス料など込みで ...
地域タグ:東京都
【20年7月開業】ACホテル東京銀座の高層階プライムスーペリアキングに滞在
この7月に開業したばかりのマリオット系列のホテルブランドです。欧州旅行のホテル探しをしているとよく見かけるスペイン発祥のブランドですが、日本には今回が初上陸です。 ホテルの立地ですが、東銀座駅が最寄りで、同じくマリオット ...
地域タグ:東京都
大阪でワールドクラスの最高級5つ星ホテルを選ぶのであれば、6つの選択肢に絞られると思います。ようやくこれらのホテルの滞在記を書き終えたので、コロナ禍で実際に宿泊した経験から比較しつつまとめてみたいと思います。 ホテル情報 ...
地域タグ:大阪府
こちらのホテルは開業が1992年と、大阪の5つ星ホテル群の中では一番古い老舗のホテルです。大阪に住んでいると、このホテルでの披露宴や二次会に呼ばれることもよくありますね。 ホテルは茶屋町の最北部にあり、阪急大阪梅田駅から ...
地域タグ:大阪府
【GoToトラベル対象】グランフロントのインターコンチネンタル大阪に宿泊
今回はあアフターコロナの9月に滞在したインターコンチネンタル大阪の滞在記です。 ホテルの立地 JR大阪駅の中央改札から出て左手、北側にグランフロントの南北館が並びますが、それを突き抜けた先の1階にホテルへの入り口がありま ...
地域タグ:大阪府
【GoToトラベル対象】中之島の新ランドマーク、コンラッド大阪の角部屋とラウンジ飯
中之島は、大阪市内を流れる淀川のほんの小さな中洲であるにも関わらず、何かと話題に事欠かない大阪市庁舎をはじめとしたランドマークが目白押しの小島です。 そんな中之島に2017年に新たなランドマークができました。中之島の中央 ...
地域タグ:大阪府
【GoToトラベル開始】東京ステーションホテルの絶品朝食ビュッフェはコロナ後も健在でした
10月に入り、ようやく東京でもGoToトラベルが解禁しましたので早速利用してきました。 ホテルの料金設定を見ているとやはり10月に入って軒並み料金に値上がりが見られますが、それでも1泊あたり14000円に加えて6000円 ...
地域タグ:東京都
「ブログリーダー」を活用して、trimさんをフォローしませんか?
ガイドブックなどで「世界一美しい」と呼ばれる広場は世界にいくつかありますが、その筆頭となるのがベネチアのサン・マルコ広場です。 ただ美しく広いだけではなく、人のいない早朝から音楽演奏が続く深夜まで見どころ満点の丸一日楽し ...
前回、開業後すぐだった冬の滞在時には、住宅街側に向いたスイートルームに泊まりましたが、昨秋の滞在では世界遺産の二条城に面した眺望自慢の部屋に泊まってきたので、今回はそのレポート記事です。 ホテルの施設情報などは前回の記事 ...
ハイアットセントリックは、ハイアットブランドの中でアンダーズやトンプソンと並び、個性的なブランドを意味する「バウンドレス」というグループにカテゴライズされたブランドです。日本国内でこのブランド名のホテルは2018年に銀座 ...
渡米に必要なESTA申請をしようとGoogle検索をすると、検索上位には悪質な代行業者ばかりが出てきます。代行業者なので申請自体はできるようですが不当に高額請求されてしまうため、この記事ではそういったサイトに引っかからな ...
昨年、多くのホテルチェーンが会員レベルの獲得に必要な宿泊日数を半減するキャンペーンをやっていましたが、ハイアットも例にもれずキャンペーンを実施していました。 正直、ハイアットの会員価格は割高なので上級会員になるメリットが ...
今回は赤坂のANAインターコンチネンタルホテル東京のデラックスルームとプレミアルームの滞在記をまとめて書いてみます。赤坂のビジネスエリアにあり、国会議事堂から近いこともあって大物政治家や著名人が会食から出てくるのをロビー ...
今回は昨秋に再訪してきたメズム東京です。開業した20年の滞在からおよそ1年ぶりの訪問でした。 前回はお台場方面に面したコーナールームの滞在でしたが、今回は都内でも数少ない超高層階のベランダ付きの部屋、それも浜離宮やスカイ ...
年の半分以上を自宅外で過ごす生活の中で、これまでスーツケースは10台くらい使ってきました。若い頃はノーブランドのものを壊れるまで使うのを繰り返していましたが、いろいろと試すうちに最終的にリモワとトゥミに落ち着いて今に至り ...
今回は、コロナ以降、久しぶりに滞在してきた白金のシェラトン都ホテル東京の情報をまとめてみたいと思います。 白金のシェラトンは一時期定宿にしていたことがあり、実は個人的に他のどのホテルよりも圧倒的に滞在数が多いホテルです。 ...
今回は東京のリッツ・カールトンのスイートルームの滞在記です。昨年、再開発で東京タワービューが失われていくのを惜しみつつ何度も滞在したリッツ・カールトンでしたが、東京タワーが辛うじて見えた最後の滞在となりました。 タワー ...
今回は新幹線利用に至便の品川駅に直結するインターコンチネンタルの宿泊記です。品川はビジネス街なので観光向けというよりはビジネス向けのホテルかもしれません。 ビジネス向けとしてはちょっと高いですが、都内の5つ星ホテルの中で ...
マリオットに統合された旧SPGグループが発行していたアメックスSPGカードは僕が記憶する限り2016年頃から陸マイラーやホテリスト界隈でネット上で盛んにもてはやされてきましたが、2022年2月24日にようやくマリオットブ ...
ビジネスホテルであれば大概、シングルかツインまたはダブルルームの部屋しか選択肢がありませんが、4つ星以上のホテルになるとスイートルームをはじめとした多彩な部屋タイプが用意されており、どの部屋を選ぶべきか悩むことも多いと思 ...
今回は、昨秋の日光訪問で利用した最新ホテル、日光シェルターガーデン。市街地から離れた山奥で大きな窓から満点の星空を眺めながら眠りにつける現代では希少な体験ができるホテルで、夕朝食付きのプランで泊まってきたのでそのレポート ...
過去何度も泊まってきたプリンスギャラリー紀尾井町ですが、今回の記事では紀州、尾張、井伊の御三家が並ぶ通りが由来の紀尾井町、ホテルが位置するその地名を冠した紀尾井スイートを取り上げてみます。 紀尾井スイートの部屋 フロント ...
緊急事態宣言中はどのホテルもクラブラウンジでの酒類の提供が停止しており、その代わりに部屋へのアルコールの持ち帰り、シャンパンの提供、ミニバーのビールの無償化など様々な対応がなされておりましたが、やはりカクテルタイムにラウ ...
村野藤吾による設計を継承し、昨年2020年7月にリビューあるしたばかりの佳水園にこの秋宿泊してきました。京都のホテルの中でも最も格式高いと言っても過言ではないこの宿泊施設はウェスティン京都の敷地内にあります。 ウェスティ ...
都内に3つあるインターコンチネンタルホテルは、いずれも緊急事態宣言下にあっても朝食ビュッフェを堅持していた高級ホテルチェーンですが、今回はその中から東京湾岸部に位置する東京ベイの滞在記をリバービューの部屋とベイビューの部 ...
昨年秋に開業したばかりの東京エディション虎ノ門には、テラス付きの部屋があります。数ある都内の高級ホテルの中でも超高層のテラスで風を感じながら過ごすことができるのはここだけ。(パレスホテル東京にもテラス付きの部屋はあります ...
過去に東京タワービューや皇居ビューの部屋のレポートを書いたことのあるアンダーズ東京ですが、この夏、「My Premium Week at Andaz」という7泊以上限定の特別プランを実施しており、かなりお得だったので利用 ...
高級ホテルに限らず、ホテルの客室にはコーヒーと共に必ず数種類のお茶のティーバッグが用意されていますが、やはりいいホテルでは時に素晴らしく美味しいものに出くわすことがあります。そんな体験を思い出しながら、高級ホテルで採用さ ...
緊急事態宣言明けの京都滞在で、普段は1泊10万円を下らないフォーシーズンズが少しお安くなっていたので行ってきました。リッツカールトン、パークハイアットと横並びで東京のどのホテルよりも高い値段設定を貫いて、近年の京都のホテ ...
緊急事態宣言が発出された4月の開業となってしまったふふ京都に宣言明けに行ってきました。日光、奈良と続々と拡大している「ふふ」ブランドですが、いずれも全客室温泉付きでお料理のクオリティも高いのでおこもりステイに最適です。今 ...
緊急事態宣言明けの椿山荘での滞在です。この時期、庭園を飛び交うほたるの鑑賞会をやっており、久々にほのかに光る蛍の光を見てきましたが、まばらかと思いきや結構な数がいて楽しめました。今年はもう終わってしまいましたが、ぜひコロ ...
高級ホテルの代名詞といっても過言ではなかった朝食ビュッフェはコロナ禍で絶滅危惧種になってしまいました。大多数のホテルではビュッフェ台からは料理が消え、和食または朝食からプレート式のお料理を選択するニューノーマルのスタイル ...
この記事では過去何度か泊まったフォーシーズンズ東京大手町のお食事情報をまとめます。ディナー、朝食、インルームダイニングそれぞれの写真を載せていきますのでダイニング利用時のご参考にどうぞ。 その他のホテル情報はこちらの記事 ...
当サイトで宿泊記を書いている5つ星クラスの高級ホテルでは、部屋に必ず音響機器が用意されており、手持ちの携帯やタブレットなどからBluetoothで接続し、部屋にこもって高音質と大ボリュームで音楽が楽しめます。この記事では ...
過去何度かこのブログでも取り上げている赤坂のプリンスギャラリー紀尾井町です。最近は、デジタル庁の新オフィスがこのホテルと同じビル「東京ガーデンテラス紀尾井町」に入るということでも話題になりました。 今回は、皇居を挟んでス ...
コロナ禍でなければ、今頃はベネチアビエンナーレ訪問のためにホテル選びを楽しんでいる頃なんですが、ビエンナーレが1年先送りになってしまい、ベネチア滞在も1年先延ばしです。そもそも海外渡航もかれこれ1年半できていませんが、し ...
このホテルは最高にフォトジェニックなホテルです。僕は開業直後、なんの手違いかグレードの低い部屋に通されたといういわくつきのホテルではあるのですが、、それでも悔しいかな圧倒的な施設のクオリティの高さからリピーターになってし ...
長らく続く緊急事態宣言中に滞在してきたキンプトン新宿東京の宿泊記です。ここは昨年オープンした9つの東京の高級ホテルの一つです。ホテルの建築ラッシュが続く東京の中にあって、古いものばかりになってしまった新宿にようやくの新星 ...
今回は過去2回行ってきた東京エディション虎ノ門のダイニング情報をまとめておきます。 エディションのお料理やお酒のメニューはサイト上にアップされているので事前に確認することができます。特にドリンクメニューについては紙のメニ ...
今回は青山ベルコモンズの跡地に昨年開業したばかりの青山グランドホテルです。開業直後はGoogleは5つ星評価でしたが、しばらくして星評価が消えてしまいました。ホテル規模が小さいスモールラグジュアリーでダメなところは大体こ ...
日々のお仕事お疲れ様です。さて、突然ですが、たまには頑張ってる自分や家族へのご褒美にホテルに引きこもる週末はいかがでしょうか。コロナ禍で不要不急の移動制限など言われていますが、近場の高級ホテルの部屋でおこもりステイしてし ...
このホテル、Googleマップを見ると3つ星評価で出てくるんですが、僕が泊まった時はなんと1泊67000円ほどと、4つ星どころか5つ星としてもちょっと高いなと感じるお値段でした。こんな価格の3つ星ホテルに泊まったことは僕 ...
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズは、横浜の西口駅前すぐの立地でアクセスがとても便利で、僕も昔から年に数回は宿泊することがある馴染みのホテルの一つです。 横浜エリアで利便性と快適性、さらにコスパを求めると必然的にこのホ ...
今回は東京のウェスティンです。開業年は1994年で、やはり東京の高級ホテルの中では古い部類になってきましたが、まだ僕が学生だった頃には都内の高級ホテルといえばココという憧れの存在でした。個人的には新卒の入社式はここが会場 ...
高級ホテルを選ぼうとしているあなた、まさかTVCMに騙されてホテル比較サイトで探せば簡単に最安値が見つかるなんて思ってないですよね? 確かにトリバゴなどのホテル比較サイトで検索すれば、マニアックなサイトも含めて複数のホテ ...
東京のホテル記事も大体書き尽くしてきたので、今回はホテルからの夜景に焦点を当ててまとめてみようと思います。 東京の都心部は超高層ビルが多いので、視界が開けているホテルは限られます。頭一つ抜けた超高層階か高層ビル群から少し ...
これまで100を超える5つ星ホテルの記事を書いてきましたが、なぜか「ホテル ドライヤー」の検索ワードでこのブログにたどり着く方がそこそこいらっしゃるようです。そこで、今回はこれまで見てきたホテルで使われていたヘアドライヤ ...