ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
I2C学習 - 4-4-3b --- 閑話?波形保存、実はできていた
PulseViewの波形保存の件、 実はできていたようです。 お騒がせいたしました。m(_ _)m 次回からクロスストレッチ実装に復帰予定です。 ■見どころ(記事内リンク) → 波形保存、実はできていた? → ビルドの覚書 → 所感/雑感...
2021/04/29 13:00
I2C学習 - 4-4-3 --- 閑話?PulseViewの波形保存で悪戦苦闘(未だ未解決)
ちょっと更新間隔が開きました。 開発は牛歩、です。 クロックストレッチ機能、 ざっくり設計 に沿ってちょろちょろ進めてます。 いやぁ、すぐに終わると思ってたのですが、予想外にも苦戦中。 ロジアナ(PulseView)で波形確認したところ、予想外な波形を観測したりして悪戦苦闘中。 そんな訳で採取した波形はちゃんと保存したいのですが、 このPulseView、波形保存が期待した動作をしない という困った点がありまし...
2021/04/26 13:00
記事更新 - 「気になるもの - 激安16chロジアナ」
予定より約2週間早く届いたので、早速動作確認。 下記記事を更新。 「気になるもの - 激安16chロジアナ」を更新 → 「所感/雑感/覚書」を追記 (赤字部分参照)...
2021/04/20 21:00
I2C学習 - 4-4-2 --- ざっくり設計(回路ブロック図/プログラム)
クロックストレッチ機能、ざっくり設計しました↓。 ■見どころ(記事内リンク) → 回路ブロック図(ざっくりと) → 信号イメージ → プログラム設計(ざっくりと) → 開発環境...
2021/04/18 23:00
I2C学習 - 4-4-1 --- クロックストレッチ機能を付ける
SCLの検出 の実装と動作確認がひと区切りついたので、次へ進みます。 次は 『クロックストレッチ機能』 を追加します。 本来は「スレーブ から マスター に対して行う」ものですが、 これを「I2Cモニタ から マスター に対して行おう」というもの。 SDAの検出処理で使うことになりそうなので、SDA検出より先にこの機能をつけます。 ……という予告です。 まずは設計資料を作ります(鋭意準備中)。 クロックス...
2021/04/17 18:00
記事更新 - 「I2C目次、記事間リンク追加」
下記記事を更新。 「 I2C学習 - 目次 」を更新 → I2C学習4 の各記事(「4-3-5」~「4-3-9」)へのリンクを追加(赤字部分参照) 「I2C学習3 の各記事」を更新 → 「3-0」~「3-8」において、 記事間リンクを追加(記事の一番下に追加)...
2021/04/15 21:00
I2C学習 - 4-3-9 --- AnalogDiscovery2で波形計測
予告画像 の正体(今回の主役)をお披露目↓。 今回は死蔵していた AnalogDiscovery2を使って波形計測してみます。 計測するのは DSO150 や ¥1000ロジアナ の時と同じく、 『H→L の信号変化は29回発生してるのか?』 です。 ■見どころ(記事内リンク) → 「AnalogDiscovery2+α」を紹介 → 「オシロ機能」で計測した波形 → 「ロジアナ機能」で計測した波...
2021/04/14 23:00
I2C学習 - 4-3-9 --- 予告(画像)
次回予告画像。主役はコイツ↓……何奴だ? 白々しくて申し訳ないです(わかる人にはわかる?)。 やりたいことは終わったのですが記事まで手が回らなかったので、 それっぽい画像でお茶にごす。。。...
2021/04/11 23:00
気になるもの - 「Raspberry Pi Pico」(マイコンボード)
なんたる不覚! でしょうか。 こんなステキなものが発売されてることに気づかなかったとは。。 組込み向け(?) Raspberry Pi、 『Raspberry Pi Pico(ラズベリーパイ・ピコ)』 というマイコンボードが販売されてるようです。 ■見どころ(記事内リンク) → Raspberry Pi Pico(ラズベリーパイ・ピコ) → スペック概要 → 参考URL...
2021/04/10 23:00
気になるもの - 「激安16chロジアナ」(EZ-USB FX2LP CY7C68013A)
先日購入した ¥1000ロジアナ の使い勝手やコストパフォーマンスに感動しましたが、 同等の価格で 16ch使えるロジアナ(開発ボード?)があるようです。...
2021/04/06 13:00
びふぉーあふたぁ(バイクカバー)
10kmジョギング は、 まだ私には早かった? 筋肉痛は軽めでしたが身体は想像以上に疲弊していたようで、 2日ほど身体の動きは渋かった?重かった? です。 そんな中、春の強風で残念なことなっていたバイクカバーのオペ(繕い物)をしました。...
2021/04/05 13:00
I2C学習 - 4-3-8 --- ロジアナで波形計測2(28回時を波形デバッグ)
「なんか今日は完走いけるんじゃない?」という気がしたので長距離ジョギングにトライ。 そして約2年半ぶりに 10kmを走破(但し休憩つき)。 ヘロヘロになりましたが、気合で記事をアップ。 早いとこ次の実装へ進みたいので。。 今回は波形計測を活かしたデバッグに挑戦! (便宜上「波形デバッグ」と呼ぶことにします) デバッグ対象のプログラムはこちら↓。 信号変化が28-29回時のプログラム ...
2021/04/02 23:00
I2C学習 - 4-3-7 --- ロジアナで波形計測(¥1000激安品)
主役はコイツ↓。 今回はロジックアナライザを使って波形計測してみます。 計測するのは 前回 と同じく、 『H→L の信号変化は29回発生してるのか?』 です。 ■見どころ(記事内リンク) → 使用したロジアナ → 計測した波形 → 所感 → 参考URL → 開発環境...
2021/04/01 21:00
2021年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、kasagoriraさんをフォローしませんか?