ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
琴電志度線ー2024年9月18日ー
琴電3部作の最後は志度線を紹介します。志度線は瓦町から琴電志度まで12.5kmの路線で、琴平線や長尾線と異なるのは高松築港まで乗り入れを行っておらず、乗り...
2024/09/30 23:25
琴電長尾線ー2024年9月18日ー
高松築港まで乗り入れる琴電長尾線は瓦町から分岐し、さぬき市の長尾まで結ぶ14.6kmの路線で、琴平線と志度線の中間エリアを走ります。長尾線のラインカラーは...
2024/09/30 22:33
琴電琴平線ー2024年9月18日ー
四国の鉄道旅最終日は高松琴平電鉄(ことでん)の3路線(琴平線、長尾線、志度線)に乗車してきました。まずは早朝から琴平線に乗車し、太田で下車。平日運用に限定...
2024/09/30 16:15
今治城
高知城の記事と順番が前後してしまいましたが、四国の鉄道旅2日目の9月14日(土)に今治城へ立ち寄りました。今治城は関ヶ原の戦いの後に藤堂高虎によって築かれ...
2024/09/29 23:14
高知城
今回は南海の名城と言われる高知城を紹介します。じっくりと時間をかけて巡ってきたので、写真もかなり撮ってきました。過去に訪れた城の中でも創建当時の姿で残り、...
2024/09/29 18:11
とさでん交通ごめん線ー2024年9月17日ー
国の指定史跡である高知城を見学した後、次はとさでん交通ごめん線に乗り、終点の後免町まで乗車しました。知寄町三丁目を過ぎると併用軌道でありながらバラストの上...
2024/09/29 12:02
とさでん交通伊野線ー2024年9月17日ー
とさでん交通駅前線・桟橋線、はりまや橋と紹介しましたが、高知を訪れて最初に乗車したのが伊野線でした。この日は高知駅からJR土讃線に乗って伊野駅まで先回りし...
2024/09/28 23:30
とさでん交通はりまや橋ー2024年9月17日ー
高知のはりまや橋は有名な場所ですが、実際に訪れてみると堀川沿いは埋め立てられ、歩道沿いにコンクリートのモニュメントが建っています。堀川の一部ははりまや橋公...
2024/09/28 21:31
とさでん交通駅前線・桟橋線ー2024年9月17日ー
とさでん交通の高知駅前から桟橋通5丁目までの区間はかつて桟橋線と呼ばれていましたが、現在ははりまや橋を中心に路線名が変更になり、駅前線と桟橋線とに分れまし...
2024/09/27 15:02
土讃線を走る普通列車
前回はJR四国の土讃線を走る特急列車を紹介しましたが、今回はその続きです。土讃線は四国山地を横断する路線という事もあり、普通列車の運用は大きく分けて琴平・...
2024/09/26 09:07
土讃線を走る特急列車
JR四国の土讃線を走る特急列車は3系統に分れており、岡山から高知間を走る特急「南風」、高松から高知・中村間を走る特急「しまんと」、高知から中村・宿毛間を走...
2024/09/25 21:52
有井川駅と黒潮の海
前回の続きとなりますが、土佐くろしお鉄道の有井川駅で途中下車。ロケーションがいいところだったので、深く考えず、衝動的に列車を降りてしまいました。<TKT8...
2024/09/25 12:35
土佐くろしお鉄道乗車記ー2024年6月16日ー
この日は宇和島から予土線に乗って窪川へ行き、窪川から土佐くろしお鉄道で宿毛へ行く予定だったけど、午前中の大雨の影響で、予土線の江川崎から窪川間が運休となり...
2024/09/25 11:01
四万十川と土佐くろしお鉄道
四万十川は日本最後の清流とも言われ、その雄大な流れと自然豊かな風景はよく知られています。土佐くろしお鉄道の四万十川橋梁についてはあまり知られていませんが、...
2024/09/24 21:29
宇和島のSL
宇和島にはかつて宇和島機関区があり、SL全盛期には鉄道の町として栄えていました。前回の記事では宇和島機関庫跡や給水塔なども紹介しておりますが、宇和島駅前に...
2024/09/24 13:40
JR予讃線宇和島駅と宇和島運転区ー2024年9月16日ー
この日は宇和島から予土線で窪川まで行き、土佐くろしお鉄道に乗り換えて宿毛まで乗車し、最終的に土讃線で高知まで移動する予定でした。ところが乗車予定していた予...
2024/09/24 09:41
JR予讃線と大洲城
伊予大洲駅の観光案内所で自転車を借りて、大洲城を背景に列車を撮りに行きましたが、肱川の護岸工事が長くて、撮影地に着くまでどうなる事かと思いました。かなり大...
2024/09/23 20:12
JR予讃線と下灘駅
この日、松山駅から再びJR予讃線に乗って宇和島駅へ向かいましたが、その前に立ち寄りたい場所と目的がありました。一つ目は有名なJR予讃線下灘駅と二つ目は大洲...
2024/09/23 14:37
いよてつ高浜線ー2024年9月15日ー
いよてつ市内電車を撮った後、高浜線に乗って高浜まで行ってきました。高浜線は松山市駅から高浜駅までの全長9.4kmの路線で、古くからの外港である三津や高浜港...
2024/09/23 06:33
いよてつ市内線ー2024年9月15日ー
愛媛の松山といえば松山城、道後温泉そして伊予鉄道ですね。前回の続きとなりますが、予讃線松山駅で途中下車した後、JR松山駅前~大手町駅前で伊予鉄道市内線を撮...
2024/09/22 22:07
予讃線と高架化間近の松山駅
瀬戸内海に沈む夕陽が綺麗だったのは予讃線で感じていたけど、予讃線伊予西条駅で見た夕焼け空も綺麗だった。関東の空とは明らかに違い、暑くても空気が澄んでいるか...
2024/09/21 23:11
四国鉄道文化館
別子鉱山跡を巡った後、新居浜駅から予讃線に乗って伊予西条駅へ移動。この日最後の目的地である四国鉄道文化館へ立ち寄りました。四国鉄道文化館というのは鉄道ファ...
2024/09/21 15:13
別子銅山と東洋のマチュピチュ「東平(とうなる)」
<別子銅山記念館><国領川><製錬夫像><旧山根製錬所煙突>別子銅山記念館から山道を10分ほど歩き山根製錬所の煙突を見にいきました。現在は煉瓦煙突が残って...
2024/09/21 09:34
別子鉱山トロッコ列車
別子鉱山跡にあるマイントピア別子に立ち寄り、別子鉱山鉄道の廃線跡を利用したトロッコ列車に乗ってきました。蒸気機関車別子1号にカゴ車・人車、客車3両と電機機...
2024/09/20 21:11
別子鉱山鉄道廃線跡巡り
愛媛県新居浜市を訪れたのは、日本三大銅山の一つであった別子銅山跡を訪ねることでもありました。駅前からレンタカーを借りて別子鉱山鉄道跡、別子銅山の産業遺産な...
2024/09/20 11:17
特急しおかぜ号の車窓から見る瀬戸内海の夕景
前回の続きとなりますが、岡山駅から特急しおかぜ19号に乗車し、宿泊地である予讃線の新居浜駅へと向かいました。車窓から見る瀬戸内海の夕陽がとても綺麗だったの...
2024/09/19 21:23
吉備線に乗って吉備津神社へ
しばらくブログの更新が出来ておりませんでしたが、9月の3連休を含めてしばらく四国への鉄道旅に出かけてました。初日は東海道・山陽新幹線に乗って四国への玄関口...
2024/09/19 15:46
宇都宮LRT開業1年を迎えて
会津若松から大宮へ戻る途中、宇都宮で途中下車して宇都宮LRTを見てきました。宇都宮LRTは今年の7月で開業1周年を迎え、1年間で累計400万人以上の方が利...
2024/09/12 12:44
カシオペア紀行ー2024年9月11日ー
残暑が厳しい中、昼行に仙台まで走るカシオペア紀行を撮りにヒガハスへ行ってきました。夏空の下、大きな警笛を鳴らしながらEF81-81号機を先頭にシルバー車体...
2024/09/11 17:01
SLばんえつ物語号ー2024年9月7日ー
約1年ぶりにSLばんえつ物語号を撮りに磐越西線を訪れました。昨年と同様、今年も線路脇の雑草が繁殖し、定番の撮影地と言われる場所でも背の丈以上の雑草により撮...
2024/09/10 21:26
只見線の秋景色ー2024年9月ー
前回は只見線の乗車記を中心に紹介しましたが、今回は只見線の秋景色を紹介します。只見線沿線では稲田の収穫期を迎えており、農家の人たちが忙しそうに働いていまし...
2024/09/10 07:49
青春18きっぷの旅(5回目)ー只見線ー
2024年9月5日は青春18きっぷ(5回目)を利用し、高崎線、上越線へと乗り継ぎ越後湯沢まで行き、ほくほく線の魚沼丘陵に寄り道しました。この後、六日町へ戻...
2024/09/08 12:45
魚沼丘陵駅と八海山ー2024年9月5日ー
青春18きっぷの5回目分が残っていたので、上越方面へと出かけました。しばらく台風10号の影響で天気の悪い日が続いていたけど、この日は朝から青空が広がる素晴...
2024/09/06 13:54
脇本城跡
脇本城跡は秋田県男鹿半島にある城跡で、国指定史跡であると共に続・日本百名城にも指定されています。2024年6月下旬、五能線の駅巡りを終え、レンタカーを返却...
2024/09/04 10:54
1977年頃の飯山線
JR五能線の駅巡りが続いていたので、少し昔に遡ってみたいと思います。1977年8月頃、少年時代の友人2人で2日間に渡り、長野県と新潟県、福島県の3県にまた...
2024/09/03 20:55
JR五能線駅巡りーその他ー
JR五能線驫木駅、風合瀬駅を紹介しましたが、能代方面へ戻る途中に3つの駅に立ち寄ったので、少し紹介したいと思います。<JR五能線 渡良瀬駅>渡良瀬駅は日本...
2024/09/03 08:43
JR五能線駅巡りー風合瀬駅ー
前回紹介したJR五能線驫木駅の一つ先の風合瀬駅へ立ち寄ってきました。風合瀬と書いて「かそせ」と読み、この駅も難読駅の一つです。<JR五能線 風合瀬駅>ホー...
2024/09/02 21:10
JR五能線駅巡りー驫木(とどろき)駅ー
前回はJR五能線を走る快速リゾートしらかみ号やGV-E400系、日本海沿岸の美しい風景を紹介しましたが、今回は列車ではなかなか訪れる事が出来ないJR五能線...
2024/09/01 21:56
五能線リゾートしらかみ号と日本海沿岸の風景ー2024年6月ー
2024年6月下旬、秋田駅からレンタカーを借りて五能線沿線を巡りながら、リゾートしらかみ号などの列車を中心に撮影しました。五能線は東能代から川部までの全長...
2024/09/01 14:31
2024年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、HIRO☆7355さんをフォローしませんか?