コロナで大会もなくモチベーションも上がりません。この機会に運動音痴だった自分→トライアスロンで表彰台→フルマラソンでサブスリー達成!までの練習の事や、バイクを買う為に始めたお金の勉強についてのブログを書いてます。
今日は国内唯一のトライアスロン雑誌『トライアスロンルミナ』がまとめた国内トライアスリート1.5万人のアンケート結果から見た驚愕の事実『平均所得1,187万円』について書いて行こうと思います。
こんにちは、トライアスリートひろです。今日はトライアスロンやる為に必要なお金についてひろが勉強した、してる、お金の事について書きたいと思います!皆さんのトライアスロンライフの参考になれば嬉しいです。
『お金を増やす力』にも共通するトライアスリートのベーストレーニングとその考え方
今日はトライアスロンの基本となるベーストレーニングの考え方について書きたいと思います。この考え方を理解して練習に取り組めば今日からの練習がもっと効率の良い練習になると思います。また、不思議なんですが、これが『お金を増やす力』の基礎的な考え方に良く似てるんです!あなたのトライアスロンライフのお役に立てれば嬉しいです。
こんにちは、トライアスリートひろです。今日は仕事が忙しくて中々まとまった練習時間が取れない時にひろがやってる練習についての事を書きたいと思います。あなたのトライアスロンライフの参考になれば嬉しいです。
今日はマインドフルネス効果について書こうと思います。私はマインドフルネスって言葉は最近知ったのですが、自分が側から見て仕事、トライアスロンの練習をここまでバリバリ出来ている理由がここにある!と確信してます。トライアスロンの練習自体がマインドフルネスなものなんでよ!
こんにちは、トライアスリートひろです!今日は普段の練習中の熱中症対策について書きたいと思います。身体に対する負担もですが、上手く対策出来ないと良い練習になりません!トライアスロンは真夏のスポーツですからね。上手くコントロールして良い練習をし
“のんびりさん“でも?速くなる?30年前のトライアスロン界で流行ったマフェトン理論とは?
こんにちは、トライアスリートひろです。今日は私の好きなベーストレーニングの考え方、『マフェトン理論』についてご紹介します。古い伝説的な練習方法ですが、今からトライアスロンを始める方には良い練習方法だと思います。皆さんのトライアスロンライフのお役に立てれば嬉しいです。
コロナ禍のバイク練習に欠かせないテレビが壊れた時に火災保険が使えた!について
こんにちは、トライアスリートひろです。今日は、火災保険がトライアスロンライフに影響する話、笑。こんなに色々考えて、無駄を減らしてトライアスロンライフを充実させたいのに邪魔する奴が居る件ですT^T。
こんにちは、トライアスリートひろです。今日は自動車保険の更新で節約できた内容とバイク練習中の万が一に使える補償を自分の忘備録も含めて書いて行きます。皆さんのトライアスロンライフに役に立ったら嬉しいです。
こんにちは、トライアスリートひろです。今日は毎日のトライアスロンライフをどう過ごし、普段は何処にお金が掛かっているか、トライアスリートの生態について書いていきます!トライアスリートが住むと速くなれる場所とは?あくまで、ひろから見た偏見かも知れませんが、そこそこそこ当たってるんじゃないかなぁ、
トライアスロンライフ費用捻出の為の楽天経済圏活用方法の5つのステップ
こんにちは、トライアスリートひろです。今日は私が実践して過去数年の間、約20〜30万円/年の節約が出来た楽天経済圏の使い方を余す所なくお伝えしたいと考えています。皆さんのトライアスロンライフのお役に立てれば嬉しいです。
家計から捻出した毎月のトライアスロン費【42,000円】と“人生における気付き“まとめ
こんにちは、トライアスリートひろです!生活固定費を圧縮して42,000円/月の原資を生み出すのに変えた生活は自分のちょい飲みのコーヒー、コンビニのお茶代を意識して止めただけで、後は今までと感覚ではなにも変わっていません。ホント自分が1番びっくりしてます。あなたも是非生活固定費の棚卸しをしてみてはどうですか?
サラリーマン家庭でトライアスロン費用を捻出する具体的な方法 その4
こんにちは、トライアスリートひろです!今日はトライアスロン費用を捻出する為の【ふるさと納税と楽天経済圏の組み合わせで年5万円の節約!】について説明しようと思います。あなたのトライアスロンライフのお役に立てれば嬉しいです。
サラリーマン家庭でトライアスロン費用を捻出する具体的な方法 その3
こんにちは。トライアスリートひろです。今日も固定費を圧縮して、トライアスロンの費用を捻出する方法についての続きを書いていきます。トライアスロン高けー、金なーい、って方は是非読んでみてください。今日は今日は【被服費】【生活雑費】についてと、【楽天経済圏の活用】についてです!
サラリーマン家庭でトライアスロン費用を捻出する具体的な方法その2
こんにちは、トライアスリートひろです。今日もトライアスロンの費用捻出について書いてます。【通信費】の節約だけで、15,000円/月✖︎12ヵ月で、180,000円/年、3年で540,000円、ちーん。めちゃくちゃいいバイク買えたやん、、、。後悔先に立たず。。
「ブログリーダー」を活用して、トライアスリートひろさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。