chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 11月句会のお知らせ

    泉の会 11月句会のご案内時:11月23日(木曜日)午後1:00〜5:00所:ウィングス京都  2階 会議室6投句〆切:10月20日投句・句評・感想、歓迎します。句会へのお試し参加・投句は無料、皆様のご応募をお待ちしています。投句は月に五句以内、俳号・ニックネームにて、コメント欄のSECRETにチェックを入れ送付ください。通常のコメントはSECRETにチェックを入れずにお願いします。句会の結果は当ブログの句会レポートにて...

  • 永訣の朝 宮沢賢治

    あめゆじゅとてちてけんじゃ でウッと詰まり、おらおらでしとりえぐも で堪えきれず涙が滲んだ。永訣の朝、松の針、無声慟哭は賢治の妹トシ子の最後を看取った日に書かれた(立日十)永訣の朝けふのうちにとほくへいつてしまふわたくしのいもうとよみぞれがふつておもてはへんにあかるいのだ (*あめゆじゆとてちてけんじや)うすあかくいつそう陰惨いんさんな雲からみぞれはびちよびちよふつてくる (あめゆじゆとて...

  • 中原中也の宮沢賢治への想い

    宮沢賢治全集 中原中也  宮沢賢治全集第一回配本が出た。死んだ宮沢は、自分が死ねば全集が出ると、果して予測してゐたであらうか。 私にはこれら彼の作品が、大正十三年頃、つまり「春と修羅」が出た頃に認められなかつたといふことは、むしろ不思議である。私がこの本を初めて知つたのは大正十四年の暮であつたかその翌年の初めであつたか、とまれ寒い頃であつた。由来この書は私の愛読書となつた。何冊か買つて、友...

  • 中原中也君の印象 萩原朔太郎

    中原君の詩はよく讀んだが、個人としては極めて淺い知合だつた。前後を通じて僅か三囘しか逢つて居ない。それも公會の席のことで、打ちとけて話したことはなかつた。ただ最後に「四季」の會で逢つた時だけは、いくらか落付いて話をした。その時中原君は、強度の神經衰弱で弱つてることを告白し、不斷に強迫觀念で苦しんでることを訴へた。話を聞くと僕も同じやうな病症なので、大に同情して慰め合つたが、それが中原君の印象に殘...

  • 中原中也の詩 (3)

    ゆあーん ゆよーん ゆやゆよんこの言葉に頭から  ?!  が飛び出した。仲間たちは詩よりも顔写真が気に入っていたようだった。若い頃に中也の詩集を宮沢賢治と対で読んだ。全く方向性が異なる詩人ではあったが、並行して読めたのでありました。例えば、賢治はまっすぐで緊張実直、中也は立ち止まり弛緩幻想私には欠かせない二人の詩人です(立日十)  サーカス 中原中也 幾時代かがありまして 茶...

  • 花オクラの花

    十月十一日まだ「花オクラ」の花が咲いています。今年は植えていなかったのですが、落花生の畝の中から出てきました。オクラの花より大きく直径19センチほどありました。この黄色や形を見ると、豊かな気持ちになり顔が緩み〜アフリカ北東部の原産地にワープできそうです。茹でた花はほとんど味がしません。塩を振るとヌメヌメシャキシャキの食感で、ビールが欲しくなるのでした。 花オクラ一輪高く冬に入る 藤田悦子花オクラ...

  • 英仏に翻訳紹介された都々逸 2/2

    ジョルジュ・ボノーが翻訳した都々逸鳥もはらはら夜もほのぼのと 鐘も鳴ります寺々に東山から舞妓を乗せて おぼろ月夜のもどり籠逢うて夢みて笑ふてさめて あたり見まはし涙ぐむほれた証拠はお前の癖が いつか私のくせになる主と旅すりゃ月日も忘る うぐいすなくそな春じゃそな月夜がらすを夜明けと思ひ 主をかへしてあと悔やむ 出典:「日本の民俗芸能における詩的表現」ジョルジュ・ボノー 著 中道風迅洞 著「ど...

  • 英仏に翻訳紹介された都々逸 1/2

    小泉八雲が翻訳した都々逸三千世界の鴉を殺し 主と朝寝がしてみたい色は思案のほかとは言へど これも前世の縁であろ袖すり合ふのも他生の縁よ まして二人が深い仲とてもこの世で添はれぬならば 蓮のうてなで新世帯仇な笑顔に迷はぬ者は 木仏金仏石ぼとけ花やよくきけ性あるならば ひとがふさぐになぜ開くいやなお方の親切よりも 好いたお方の無理がよい 出典:「佛の畠の落穂」・「影」小泉八雲 著 中道風迅洞 著...

  • 秋を訪ねて信州を歩いてきました

    秋を訪ねて信州を歩いてきました。前日の雨から冷え込んで一気に山は一夜で衣替え。下記にアップしましたのでご覧ください。  http://30d.jp/kusaba/102 ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!にほんブログ村...

  • R5-9-17 九月句会レポート 選句と鑑賞

    日々の感動を自由なリズムで詠み投句しよう ご訪問いただきありがとうございます泉の会は俳句を触媒にあらゆることを話題にあげ会話を楽しむ、肩肘張らない愉快な句会です。みなさまの投句を募っています。2023年9月17日   九月句会 全26句手のひらの幼き日より月がのぼる 日和呂 昌平・立日十・貞徳 選・「より」は半世紀以上の時間的経過を表している。年老いた今も手のひらをみる時がちょくちょくある。物...

  • やっと涼しい風が吹いた 簾猫

    いつもの散歩道、小さな神社の横にある簾の家。簾の下で猫が寝ています。今年の夏はいつまでも暑くて、エアコンのある家から出て来ませんでした。白黒のこの猫は、ちょくちょく道案内をしてくれます。歩く私にこちらへおいでと振り返りながら顔を見てくる。本当はついてくるなかも。今日は風の通るところで寝ていました。 家と家のすきまの湖うみに猫がのっそり  ランキングに参加中。クリックして応援お願いします...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、izuminokaiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
izuminokaiさん
ブログタイトル
自由律俳句 京都・泉の会 ブログ
フォロー
自由律俳句 京都・泉の会 ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用