ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今年もお疲れ様でした
このブログを始めて2度目の年越しになります。何とか続けられてホッとしています。方針は当初から変わらず、薬剤師、薬学生、その他医療従事者に少しでも役立つ様な記事を、気の向くままに書いています。一貫して薬や医療以外の記事は書いていないので、その
2021/12/31 11:02
腰痛の原因 すべり症、ヘルニア、脊柱管狭窄症の違い ③脊柱管狭窄症について
前回、前々回の記事に続き、最後に脊柱管狭窄症の紹介です。長かった腰痛シリーズもこれで終わりなのでお付き合いください。まず脊椎は椎骨が重なって出来ているのは何度もお伝えしました。この椎骨の構造をもう少し詳しく見てみましょう。すべり症の記事で椎
2021/12/31 09:07
腰痛の原因 すべり症、ヘルニア、脊柱管狭窄症の違い ②ヘルニアについて
前回の記事の続きです。今回はヘルニアについて説明します。まずはヘルニアという言葉について確認しましょう。ヘルニアとは体の組織が本来の場所からはみ出した状態を指します。腸が鼠径部(脚の付け根)の筋膜からはみ出した鼠径ヘルニア(脱腸)、臍部(へ
2021/12/28 01:18
腰痛の原因 すべり症、ヘルニア、脊柱管狭窄症の違い ①すべり症について
どの薬局でも患者さんの大半は高齢の方なので腰痛を患っている人が多いですね。投薬時に話を聞くと「すべり症があって~」「昔からヘルニアで~」「脊柱管狭窄症なの~」などと言われることが多くあります。部下の薬剤師にこれらの違いが分かるか聞いてみたら
2021/12/26 01:12
SGLT2阻害薬の慢性腎臓病、1型糖尿病への使用
前回の記事の最後の方に、フォシーガ®錠が1型糖尿病、慢性腎臓病に適応を持っていることを書きました。前回の記事では書ききれなかったので、SGLT2阻害薬が1型糖尿病と慢性腎臓病に効果をしめす理由を考察したいと思います。まず1型糖尿病についてお
2021/12/18 12:26
ジャディアンス錠 慢性心不全での使用について
11月25日にジャディアンス®錠が慢性心不全の治療にも用いられるようになりました。これを機に新規に採用したり、在庫を増やす薬局も増えてくるかもしれません。またその他のSGLT2阻害薬も追随してくるかもしれません。今回はSGLT2阻害薬と慢性
2021/12/15 15:40
フィコンパ錠
昨日いつもおかかりの患者さんに、今度他でもらっている薬をうちの薬局でもらいたいので、用意してほしいと依頼を受けました。事前に教えてくれるのはこちらとしては大変ありがたいことです。お薬手帳をみせてもらうとフィコンパ®錠を服用していました。今回
2021/12/08 18:50
サービス付き高齢者向け住宅について
先日仕事でサービス付き高齢者向け住宅を訪問してきました。一般型と介護型の両方を見てみました。今後在宅患者訪問薬剤管理指導や、居宅療養管理指導の増加が見込まれるなかで、サービス付き高齢者向け住宅に訪問するケースも出てくると思います。それに伴っ
2021/12/05 13:17
サムスカを今一度おさらい
先日久しぶりに実家に行き親の様子を見てきました。母が心不全であり状態はどうか気になっていたので、服用中の薬も確認してきました。服用中の薬の中にサムスカ®OD錠(15)がありました。心不全にはよい効果を発揮しますが、副作用や日常の注意も多い薬
2021/12/01 14:43
2021年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ジジネコさんをフォローしませんか?