ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
アメリカのロードサービスで遭遇したあり得ないトラブル 08
2023年3月にタイヤがパンクした時に利用したアメリカのロードサービスについて描いています。このシリーズを最初から読みたい方はこちらから。というところまでが前回。(というところで続きます。)この人が来るまでのどこかで、「スペアタイヤがないので車種に合わせたタイ
2023/03/30 23:55
アメリカのロードサービスで遭遇したあり得ないトラブル 07
2023年3月にタイヤがパンクした時に利用したアメリカのロードサービスについて描いています。このシリーズを最初から読みたい方はこちらから。(というところで続きます。)そう、いつもレンタカー会社で顔を合わせる担当者は、「レッカー車で牽引してもらって代車に替えても
2023/03/29 19:00
アメリカのロードサービスで遭遇したあり得ないトラブル 06
2023年3月にタイヤがパンクした時に利用したアメリカのロードサービスについて描いています。このシリーズを最初から読みたい方はこちらから。あとから考えると、ここが今回のロードサービス•トラブルの始まりだった。(というところで続きます。) ⭐︎ ⭐︎
2023/03/28 19:00
アメリカのロードサービスで遭遇したあり得ないトラブル 05
2023年3月にタイヤがパンクした時に利用したアメリカのロードサービスについて描いています。このシリーズを最初から読みたい方はこちらから。ーーーというところまでが、前回。これね〜、本当に事故現場で外で待っている人とかには困ると思う。(特にミネソタの厳寒期なんか
2023/03/27 19:00
アメリカのロードサービスで遭遇したあり得ないトラブル 04
2023年3月にタイヤがパンクした時に利用したアメリカのロードサービスについて描いています。このシリーズを最初から読みたい方はこちらから。今回は、いよいよロードサービスに電話。これが、アメリカの電話サービスが悪名高い理由。運が悪いと延々待たされるから。なお、2
2023/03/26 19:00
アメリカのロードサービスで遭遇したあり得ないトラブル 03
2023年3月にタイヤがパンクした時に利用したアメリカのロードサービスについて描いています。このシリーズを最初から読みたい方はこちらから。自宅まで2キロぐらい、ほぼ真っすぐで数回曲がればいいだけだったのでパンクしたタイヤでゆっくり走ることにした。このクルマ、X
2023/03/24 19:00
アメリカのロードサービスで遭遇したあり得ないトラブル 02
2023年3月にタイヤがパンクした時に利用したアメリカのロードサービスについて描いています。たぶん、日本だったらあり得ない気がする、ということで。このシリーズを最初から読みたい方はこちらから。 とにかく、パンクしたタイミングが悪すぎた。夕方のラッシュの時間で
2023/03/23 19:00
アメリカのロードサービスで遭遇したあり得ないトラブル 01
2023年3月にタイヤがパンクした時に利用したアメリカのロードサービスについて描きます。最初からタイトルに2桁のナンバーが付いているのでお気づきかもしれませんが、長編になりそう。(それはもう、いろいろあったので)この絵日記の続きです。↓今回のマンガは、この直後か
2023/03/22 19:00
2023年のアメリカの春分は3/20
3月20日(月)はアメリカの春分でした。朝のニュースに天気予報でも“First Spring Day”と言っていました。 引用元: FOX9温度は華氏表示なので、37℉で3℃、25℉でマイナス4℃くらい。つまり、月曜の最高気温は3℃で最低気
2023/03/21 19:00
アメリカの「緑の日」、セントパトリックス・デー
3月17日(金)はSt. Patrick’s Day(セントパトリックスデー)。セントパトリックはアイルランドの守護聖人であるため、アイルランドからの移民の多いミネソタでも毎年イベントが行われています。というわけで、私もちょっと参加。緑のビール。↑レストランにもこんな装飾が。
2023/03/19 19:00
「家の中で靴を履くか」問題、渡米当初の我が家では
前回の絵日記で描いた、「家の中で靴を履くか」問題。とか思いつつ、基本的に土足厳禁にした。だって引っ越したらリビングも寝室もカーペット敷きで。しかもクリーニングしたばかりでまだ湿っているところに入居したのだ。だったらこのまま靴は脱いで日本式で生活しよう、と
2023/03/17 19:00
アメリカ人って、ホントに家の中でも靴を履いたままなの?
渡米する前は、アメリカドラマで誰かが靴のままベッドにゴロン、と横たわるシーンとかを見るたびに。家の中では靴を脱ぐ文化で育った私は「ひ〜!汚い!」と思っていた。「アメリカでは靴を履いたまま家の中で暮らすのか」とそれで心に刻まれた。で、実際ミネソタに来てみて
2023/03/16 19:00
ミネソタの真冬は「乾いた雪」が降る?
前回、この冬のミネソタは暖冬で「暖冬だと、水分の多くて融けやすくて道路にくっつきやすい雪が降る」と書いたけど。水分が多くて融けやすいというのはどういうことかというと。逆の例を出した方がわかりやすそう。つまり、例年の真冬に降るのはこういう雪。↓ミネソタに来
2023/03/15 19:00
ミネソタの冬は「暖冬」だと余計に過酷だ
この冬のミネソタは暖冬です。でもね、そのせいで冬が余計にたいへんなことになってる気がする。なぜ暖冬だと余計にボロボロになるかというと。雪の量が多い → 除雪車が除雪する回数が増える→ 除雪車のブレードが路面の凸凹を引っ掛けてしまう回数も増える → 道路
2023/03/13 19:00
滅多に見ないマーク
ただいま現在進行形でトラブってるので今日は絵日記だけ描き逃げ。ミネソタの冬はパンクに注意。特に今年は暖冬で雪が多いので。 ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎今、アメリカのロードサービスについて文句を言わせたら、軽く1時間は続けられる自信があるよ
2023/03/11 19:00
アメリカで暮らし始めて英語以外でも困ったこと⑶その3
渡米当初、まだ勝手がわからない状態で気軽な一人ごはんのためにテイクアウトのお店を開拓しようとしてあるお店に行ってみた話の続き。ーーーだがしかし。 ちなみにこのころって、渡米してまだ1週間くらい。そう、このころって。X君に1ヶ月遅れて渡米した私がミネソタに着
2023/03/10 19:00
アメリカで暮らし始めて英語以外でも困ったこと⑶その2
渡米当時。勝手がわからなかったのでいろいろ身をもって試すしかなかった。それはもう、普通にお店に行くのでも。だって、自分の(日本の)常識とアメリカの常識が違ったから。ハンバーガーのファストフード店ですらいろいろ違ったのが前回の話。(というところで、次回に続く)
2023/03/08 23:59
アメリカで暮らし始めて英語以外でも困ったこと⑶その1
渡米当時。勝手がわからなかったのでいろいろ身をもって試すしかなかった。それはもう、普通にお店に行くのでも。だって、自分の(日本の)常識とアメリカの常識が違ったから。というわけで。アメリカのドリンクのMは、日本人の思うLのはるか上をいくよ。まずは出てきた紙コッ
2023/03/07 19:00
アメリカで暮らし始めて英語以外でも困ったこと⑵
時期ネタだったので、しばらくカンクンとミネソタの気候の話が多かったけど。渡米当初の、ミネソタで暮らし始めた頃の話に戻ります。英語でも、英語以外でも戸惑うことが多かった渡米当時。こんなことも。 それまではいつも行く店で現金払いをしてたらしいんだけど。遠出し
2023/03/06 19:00
ミネソタの季節感がおかしい?
飛行機で3時間ほどのカンクンは夏の気候だったけど。ミネソタの最近はこんな感じ。↓これ、10日ほど前からつい最近までの天気予報。 カンクンのシリーズを描いているうちにちょっと寒さが緩んだ感があるけど、例年なら4月が終わるまでは気が抜けない。この冬は暖冬だけ
2023/03/03 19:00
カンクンのホテルでトラブル 【困ったトイレ編(10)】
ミネソタから飛行機1本で行けるメキシコのカンクンのオールインクルーシブのホテルで遭遇したトイレのトラブル話。トラブルシリーズを最初から読みたい人はこちら。トイレのトラブル、第1話はこちら。ホテルの公共スペースのトイレをあとにして、私はフロントに向かった。こ
2023/03/02 19:00
カンクンのホテルでトラブル 【困ったトイレ編(9)】
ミネソタから飛行機1本で行けるメキシコのカンクンのオールインクルーシブのホテルで遭遇したトイレのトラブル話。トラブルシリーズを最初から読みたい人はこちら。トイレのトラブル、第1話はこちら。(ーーーというところで続く。あと少しで終わります)彼女を止めるための「
2023/03/01 19:00
2023年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、わおりさんをフォローしませんか?