chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
駐在員税金ブログ taxlog https://cyuzai-tax.com

NY駐在員の視点から、税金の話、不動産の話、生活の話など。マンション管理の話も少々。

米国NY在住。 税金、不動産、波乗りを愛します。 USCPA→公認会計士→税理士→事業会社。 専門家として、M&A・クロスボーダー税務、事業会社では、主計、IRを経て、NY駐在を経験。

TAXLOG
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/13

arrow_drop_down
  • 【個人への資金還流】会社員の副業の法人成りの検討③【高税率や社会保険料の軽減方法】

    前回の投稿では、会社員の副業の規模が大きくなると、「法人成り」することで、「税率差を利用した節税」や「永久的な節税」の可能性が広がるものの、社会保険料や管理コストの増加などの、デメリットがあることを、学びました。<参考記事>【社会保険料の負担】会社員の副業の法人成りの検討②【管理コストの増加】今回は、会社員の副業を、「法人成り」する場合の、法人から事業主本人への、資金の還流方法について、語りたいと思います。事業主である個人が、「法人成り」する

  • 【パンプキン狩り】アメリカにおけるハロウィン・サンクスギビング事情【スタッフィング】

    前回の生活カテゴリーの投稿では、アメリカにおける、駐在員のテレビ事情について、述べました。30ドル程度の、薄型の室内アンテナを接続するだけで、地上波を受信することができ、スマートTVのストリーミング視聴と組み合わせることで、ケーブルテレビの「コードカッティング」による、固定費削減が、簡単にできます。<参考記事>【スマートTVでコードカット】アメリカにおける駐在員のテレビ事情【アンテナでの地上波視聴】さて、今回は、アメリカにおける、ハロウィンやサンクス

  • 【理事会のすすめ】マンションの管理組合・理事会の活動①【自らの資産の状況把握】

    前回は、僕が、悩み抜いた末、契約住戸を上層階に変更したあと、ついにマンションが竣工し、「内覧会」に参加した時の体験を、述べました。<参考記事>【ホームインスペクターの同行・立ち合い】マンション内覧会の体験談【防音性能の確認】今回からは、いよいよ、マンション管理組合での活動について、語りたいと思います。僕は、「生活圏を変えなくてよい近隣に、新築マンションができた」という単純な理由で、「資産価値」や「住み心地」についての、十分な不動産知識を得るこ

  • 【社会保険料の負担】会社員の副業の法人成りの検討②【管理コストの増加】

    前回の、税金カテゴリーの投稿では、会社員の副業における、「法人成り」のメリットを、学びました。<参考記事>【2種類の節税メリット】会社員の副業の法人成りの検討①【税率差と累進課税】副業からの所得が多額になると、「法人成り」することで、個人事業と比較して、「税率差を利用した節税」や「永久的な節税」の選択肢が広がります。つまり、個人の累進税率よりも、低い法人税率を活用することや、所得を広く分散することで、家計全体としての税率を、引き下げることが可

  • 【スマートTVでコードカット】アメリカにおける駐在員のテレビ事情【アンテナでの地上波視聴】

    前回の生活カテゴリーの投稿では、海外赴任時の、家具の発送や調達について、述べました。<参考記事>【航空便・船便】海外駐在時の家具の発送と調達【タグセールがおすすめ】今回は、アメリカにおける、駐在員のテレビ事情について、語りたいと思います。米国赴任後、家具やテレビの備え付けられた、短期アパートメントから、長期住宅に引っ越すと、家具の配送・調達の段取りに加え、テレビをどうするかとの問題に直面します。アメリカでは、日本と異なり、住宅にテレビ

  • 【ホームインスペクターの同行・立ち合い】マンション内覧会の体験談【防音性能の確認】

    前回は、僕が、マンションの購入契約締結後、「資産価値」や「住み心地」の悩みが生じ、「手付金放棄」も含めて、非常に苦しんだ体験談を、語りました。<参考記事>【手付金放棄で契約解除】マンション購入契約締結後の悩み【資産価値と住み心地のバランス】今回は、僕が、悩み抜いた末、契約住戸を上層階に変更したあと、ついにマンションが竣工し、「内覧会」に参加した時の体験を、紹介したいと思います。内覧会の概要新築マンションの場合、建物が竣工してから、入居

  • 【2種類の節税メリット】会社員の副業の法人成りの検討①【税率差と累進課税】

    前回までの、税金カテゴリーの投稿では、3回にわたり、会社員の副業に係る消費税の考え方を、学びました。<参考記事>【インボイス方式】会社員の副業に係る消費税③【免税事業者のCash Flowに悪影響】今回からは、会社員の副業における「法人成り」について、語りたいと思います。会社員の副業であっても、一定規模になると、「法人成り」をして、法人として納税した方が、節税になるとの話を、聞いたことがあると思います。以前にも説明した通り、節税には、

  • 【航空便・船便】海外駐在時の家具の発送と調達【タグセールがおすすめ】

    前回の生活カテゴリーの投稿では、子供たちの小学校と、補習校や塾の関係について、述べました。<参考記事>【日本人週末補習校】アメリカNYにおける小学校と補習校・塾【SAPIX・早稲アカ・ena】今回は、海外赴任時の、家具の発送や調達について、語りたいと思います。駐在員が、家族帯同で米国NYに赴任する場合、まず、駐在員自身が、マンハッタンの短期アパートメントで1~2カ月過ごし、その間に、郊外の家の賃貸借契約を締結し、郊外へ引越したあと、しばらくし

  • 【手付金放棄で契約解除】マンション購入契約締結後の悩み【資産価値と住み心地のバランス】

    前回まで、4回にわたり、マンションの「住み心地」について、確認すべきポイントとして、建物のランドプランや、住戸の構造の観点から、語ってきました。<参考記事>【共用廊下とアルコープ】マンション購入時の確認ポイント④【用途地域と日照】マンションの「資産価値」の観点からは、主観的な「住み心地」よりも、客観的な「立地」が最も重要で、その「立地」における「適正価格」で購入できるかが、「資産価値」を維持できるかの、分かれ道になります。一方、実需として、実

  • 【インボイス方式】会社員の副業に係る消費税③【免税事業者のCash Flowに悪影響】

    前回の、税金カテゴリーの投稿では、消費税がCash Flowに与える影響や、消費税の還付方法について、学びました。<参考記事>【消費税の還付方法】会社員の副業に係る消費税②【不動産投資と仕入税額控除】今回は、引き続き、消費税の話題として、2023年から導入される、「インボイス方式」について、語りたいと思います。消費税制度の問題点に対し、「インボイス方式」でどのような対応をしようとしているか、そして、会社員の副業などの「免税事業者」に、どのような影響が

  • 【日本人週末補習校】アメリカNYにおける小学校と補習校・塾【SAPIX・早稲アカ・ena】

    前回の生活カテゴリーの投稿では、米国NY郊外における、子供たちの小学校の学年の考え方と、入学のRegistrationについて、述べました。<参考記事>【学年カウント方法】アメリカNYにおける小学校の学年と入学申請Registration【必要書類の手配】今回は、子供たちの教育の話の続きで、小学校と、補習校や塾の関係について、語りたいと思います。NY郊外の場合、子供たちの小学校は、現地校または、日本人学校の選択肢がありますが、僕の廻りの駐在員

  • 【共用廊下とアルコープ】マンション購入時の確認ポイント④【用途地域の確認】

    前回は、マンションの「住み心地」について、確認すべきポイントとして、「床」や「壁」「ベランダ」が、主に、防音性能に与える影響について、語りました。<参考記事>【スラブ厚と防音性能】マンション購入時の確認ポイント③【ベランダ隔て板とプライバシー】今回は、共用廊下やアルコープ、地下・半地下住戸の、「住み心地」への影響について、述べたいと思います。また、「住み心地」の重要な要素となる「日当たり」について、「用途地域」の観点から、どのような影響があるか、考え

  • 【消費税の還付方法】会社員の副業に係る消費税②【不動産投資と仕入税額控除】

    前回の、税金カテゴリーの投稿では、会社員の副業でも、規模が一定程度大きくなると、避けて通ることのできない、「消費税」の申告納税義務について、学びました。<参考記事>【課税売上高1,000万円】会社員の副業に係る消費税①【簡易課税制度の有利不利】今回は、消費税がCash Flowに与える影響や、消費税の還付方法について、語りたいと思います。消費税は、基本的には、最終消費者が負担すべき税金で、生産・流通などの取引の各段階の事業者が、「預かった消費

  • 【学年カウント方法】アメリカNYにおける小学校の学年と入学申請Registration【必要書類の手配】

    前回の生活カテゴリーの投稿では、米国NYにおける、ホエールウォッチングについて、述べました。<参考記事>【American Princess Cruises】米国NYにおけるホエールウォッチング【ブルックリンから出港】今回は、米国NY郊外における、子供たちの小学校の学年の考え方と、入学のRegistrationについて、語りたいと思います。米国への赴任が決まると、さまざまな準備が必要となりますが、子供のいる家庭にとっては、当地で、どの学校に通

  • 【スラブ厚と防音性能】マンション購入時の確認ポイント③【ベランダ隔て板とプライバシー】

    前回は、マンションを購入する際に、確認すべきポイントとして、「スパン」「柱」「天井」などの、建物や住戸の構造が、「住み心地」へ与える影響について、語りました。<参考記事>【ワイドスパンとアウトフレーム】マンション購入時の確認ポイント②【下がり天井に注意】今回も、引き続き、建物や住戸の構造の「住み心地」への影響として、「床」や「壁」「ベランダ」が、主に、防音性能に与える影響について、述べたいと思います。マンションで管理組合の活動をすると、一番多

  • 【課税売上高1,000万円】会社員の副業に係る消費税①【簡易課税制度の有利不利】

    前回の、税金カテゴリーの投稿では、主に、会社員の副業や不動産投資の観点から、どのような「節税」のパターンがあるかを、確認しました。<参考記事>【まとめ】会社員の個人所得税の考え方⑧【節税の4つのパターン】今回は、副業などの規模が、一定程度大きくなると、避けて通ることのできない、「消費税」の申告納税義務について、語りたいと思います。「消費税」については、申告納税義務が、いつから生じるかの見極めに加え、申告方法の、有利不利の判断をする必要もあるため、比較

  • 【American Princess Cruises】米国NYにおけるホエールウォッチング【ブルックリンから出港】

    前回の生活カテゴリーの投稿では、NYにおける、防寒事情について、述べました。<参考記事>【Woodbury Commonでダウン購入】NYにおける防寒事情【Canada GooseとSORELが人気】今回は、米国NYにおける、ホエールウォッチングについて、語りたいと思います。米国東海岸のホエールウォッチングといえば、ボストンが有名で、僕の廻りの駐在員家族からも、ボストンで、ホエールウォッチングを楽しんだという話を、よく聞きます。実は、足元のN

  • 【ワイドスパンとアウトフレーム】マンション購入時の確認ポイント②【下がり天井に注意】

    前回は、マンションを購入する際に、確認すべきポイントとして、主にマンション全体のランドプランの観点から、「住み心地」への影響を、語りました。<参考記事>【図面から生活導線をイメージ】マンション購入時の確認ポイント①【エレベーターは13人乗りが快適】今回は、より個々の住戸にフォーカスをあて、建物や住戸の構造が、「住み心地」へ与える影響について、検討したいと思います。新築マンションの場合、モデルルームで、図面を貰うことができ、その中には、建物全体

  • 【まとめ】会社員の個人所得税の考え方⑧【節税の4つのパターン】

    前回の税金カテゴリーの投稿では、個人所得税における、海外不動産を用いた節税と、その規制について、学びました。<参考記事>【海外不動産による節税】会社員の個人所得税の考え方⑦【減価償却費の赤字は通算不可に】「節税」と一口に言っても、様々なパターンがあります。個人所得税の計算では、所得の種類ごとに、「収入」から「必要経費」を差し引き「所得」を算出し、それらを合算した「総所得金額」から「所得控除」を差し引いた金額を基に、税額を計算し、その税額から、

  • 【Woodbury Commonでダウン購入】NYにおける防寒事情【Canada GooseとSORELが人気】

    前回の生活カテゴリーの投稿では、NYにおける、散髪とクリーニング事情について、述べました。<参考記事>【QBハウスとバリカン】アメリカ駐在員の散髪とクリーニング事情【ノンアイロンシャツが活躍】今回は、米国NYにおける、防寒事情について、語りたいと思います。NYの冬は、東京より遥かに寒く、12月から2月にかけては、最低気温が華氏32度(摂氏0度)を下回る日が続きます。最高気温でも、華氏32度に到達しない日もあり、そのような日は、あらゆるものが凍

  • 【図面から生活導線をイメージ】マンション購入時の確認ポイント①【エレベーターは13人乗りが快適】

    前回は、「住み心地」の良いマンションを購入するための、出発点として、主に、新築マンションの販売を取り巻く、登場人物について、語りました。<参考記事>【頂点に君臨するデベロッパー】マンション分譲事業の登場人物たち【中古でも重要なブランドネーム】マンションの「資産価値」を最優先と考えるのであれば、「立地」が最も重要な要素で、その「立地」における「適正価格」で購入できるかが、「資産価値」を維持できるかの、分かれ道になります。一方、実際に実需として居

  • 【海外不動産による節税】会社員の個人所得税の考え方⑦【減価償却費の赤字は通算不可に】

    前回の税金カテゴリーの投稿では、「不動産所得」における、「減価償却費」の「課税の繰り延べ」による節税効果と、「デッドクロス」の軽減方法について、学びました。<参考記事>【不動産所得のデッドクロス】会社員の個人所得税の考え方⑥【税金支払いを軽減するコツ】今回は、「不動産所得」の応用編として、海外不動産を用いた節税策に対する規制について、語りたいと思います。僕が居住する、NY郊外Westchesterは、優良な住宅地で、日本人の駐在員が、多く住む

  • 【QBハウスとバリカン】アメリカ駐在員の散髪とクリーニング事情【ノンアイロンシャツが活躍】

    前回の生活カテゴリーの投稿では、NY州のUpstateにある、Finger Lakesへの旅を、紹介しました。渓谷や滝を、ハイキングして巡るのは、とても満足度が高く、おすすめの旅行先です。<参考記事>【NY州のオススメ目的地】Finger Lakesへの旅行【渓谷と滝をハイキング】今回は、アメリカでの散髪とクリーニング事情について、語りたいと思います。僕が、日本にいたとき、散髪には、毎回「QBハウス」を利用していました。シャンプーや髭

  • 【頂点に君臨するデベロッパー】マンション分譲事業の登場人物たち【中古でも重要なブランドネーム】

    前回まで、2回にわたり、「マンション購入の留意点」と題して、僕の経験を反面教師としながら、「資産価値」のあるマンションの、購入方法について、語りました。<参考記事>【ダメな失敗事例】マンション購入の留意点①【資産価値ある物件を適正価格で購入するコツ】【坪単価による資産価値検討】マンション購入の留意点②【近隣物件の相場と比較】マンションの価値は、大部分が「立地」できまり、その「立地」における「適正価格」で購入できるかが、「資産価値」を維持できるかの、分かれ道に

  • 【不動産所得のデッドクロス】会社員の個人所得税の考え方⑥【税金支払いを軽減するコツ】

    前回の税金カテゴリーの投稿では、会社員が、「給与所得」とは別に、不動産賃貸により「不動産所得」を得る場合の、課税関係について、学びました。<参考記事>【レバレッジで不動産所得】会社員の個人所得税の考え方⑤【減価償却メリット】今回は、不動産投資のCash Flowマネジメントの中でも、非常に重要な概念となる、「デッドクロス」について、語りたいと思います。「不動産投資」には、「減価償却費」を早期に計上することで、物件取得当初は、「実際に支出する現

  • 【NY州のオススメ目的地】Finger Lakesへの旅行【渓谷と滝をハイキング】

    前回の生活カテゴリーの投稿では、アメリカにおける停電事情について、語りました。<参考記事>【冷蔵庫や冷凍庫は開けない】アメリカの停電事情【一軒家では水回り使用可能】今回は、非常に満足度の高かった、NY州のUpstateにある、Finger Lakesへの旅を、紹介したいと思います。僕は、当地に赴任してから、プチトリップのみで、マンハッタンのミッドタウンや、ニュージャージーのミツワマーケットの近くのホテルに、家族で1泊旅行した程度でした。ニュー

  • 【坪単価による資産価値検討】マンション購入の留意点②【近隣物件の相場と比較】

    前回は、僕が日本でマンションを購入した事例を紹介するとともに、賃貸需要や近隣賃貸相場の観点から、立地の優劣と物件の適正価格について、語りました。<参考記事>【ダメな失敗事例】マンション購入の留意点①【資産価値ある物件を適正価格で購入するコツ】今回は、マンションの「資産価値」を測る際の尺度となる、「坪単価」とその歪みについて、述べたいと思います。マンション購入を検討する際、多くの人は、その物件の販売価格を見て、高い・安いを判断し、自らの手持ち資

  • 【レバレッジで不動産所得】会社員の個人所得税の考え方⑤【減価償却メリット】

    前回の税金カテゴリーの投稿では、会社員の副業が、「雑所得」ではなく、より有利な「事業所得」に区分されるための条件を、学びました。<参考記事>【副業の事業所得には高いハードル】会社員の個人所得税の考え方④【開業届は1カ月以内】今回は、会社員が、「給与所得」とは別に、不動産賃貸により「不動産所得」を得る場合について、語りたいと思います。不動産投資は、会社員が、その属性を活かし、金融機関から借入を行うことで、手元資金と比較し、より大ききな規模の収益

  • 【冷蔵庫や冷凍庫は開けない】アメリカの停電事情【一軒家では水回り使用可能】

    前回の生活カテゴリーの投稿では、アメリカにおける子供の誕生日会事情について、語りました。<参考記事>【会場やイベントの選定】アメリカにおける子供の誕生日会事情【親の試練】今回は、アメリカの停電事情について、述べたいと思います。日本にいると、停電が起きることは非常に稀で、安定的に電力が供給されていることが、あたりまえとの感覚になります。僕の、日本での数少ない停電の記憶のひとつは、東日本大震災後の計画停電です。地震発生後の週末、関西地方の

  • 【ダメな失敗事例】マンション購入の留意点①【資産価値ある物件を適正価格で購入するコツ】

    前回まで、3回にわたり、主に定量的な側面から、海外駐在可能性のある会社員の、住居用不動産の購入について、語ってきました。定量面にフォーカスして住宅を購入するのであれば、「資産価値」の高い住居を、適正価格で買うことが重要です。また、住宅ローンというレバレッジがかかった状態で、海外駐在に伴い、住宅を賃貸すると、資産形成のスピードが加速します。<参考記事>【駐在前がおすすめ】海外赴任可能性のある会社員の不動産購入①【マンション資産価値が重要】【住宅購入の定量的リス

  • 【副業の事業所得には高いハードル】会社員の個人所得税の考え方④【開業届は1カ月以内】

    前回の税金カテゴリーの投稿では、会社員が「給与所得」以外に、副業として、「雑所得」や「事業所得」を得ることで、「必要経費」を計上する自由度が、大きく向上すること、「事業所得」は「雑所得」と比べて、「損益通算」や「青色申告」により、有利な取り扱いとなることを、学びました。<参考記事>【副業の必要経費と損益通算】会社員の個人所得税の考え方③【雑所得と事業所得】今回は、「雑所得」と「事業所得」の区分や、「事業所得」で「青色申告」するための条件などについて、語りたい

  • 【会場やイベントの選定】アメリカにおける子供の誕生日会事情【親の試練】

    前回の生活カテゴリーの投稿では、NY郊外のフルーツピッキング事情について、語りました。<参考記事>【Apple Pickerのレンタルは必須】NY郊外のフルーツピッキング事情【冬はクリスマスツリー】今回は、アメリカにおける子供の誕生日会事情について、語りたいと思います。日本でも、子供の誕生月に、学校の友達を呼んで、誕生日会をすることがあると思います。僕も、遠い昔、小学生だったころ、自らの誕生日会を開催し、友達の誕生日会にも参加した記憶がありま

  • 【駐在時の住宅ローン控除】海外赴任可能性のある会社員の不動産購入③【住宅購入が非効率な場合】

    前回の不動産カテゴリーの投稿では、住宅ローンで購入した「総資産」の毀損が大きいと、「純資産」が減少してしまうため、「総資産」を毀損する様々なリスクを最小化させる必要がある旨、学びました。<参考記事>【住宅購入の定量的リスク】海外赴任可能性のある会社員の不動産購入②【近隣中古物件相場との比較は必須】繰り返しになりますが、住宅ローンで住宅購入すると、BS (Balance Sheet) アプローチの観点からは、住宅価値がBS左側「総資産」となり、住宅ローン残高で

  • 【副業の必要経費と損益通算】会社員の個人所得税の考え方③【雑所得と事業所得】

    前回の税金カテゴリーの投稿では、会社員の「給与所得」の「必要経費」は、「給与所得控除」として、一律に定められているものの、「所得控除」や「税額控除」を活用することで、多少の節税余地があることを、学びました。<参考記事>【様々な節税方法】会社員の個人所得税の考え方②【ふるさと納税と住宅ローン控除】復習になりますが、税金の計算は、所得の種類ごとに、「収入」から「必要経費」を差し引き「所得」を算出し、それらを合算した「総所得金額」から「所得控除」を差し引いた金額を

  • 【Apple Pickerのレンタルは必須】NY郊外のフルーツピッキング事情【冬はクリスマスツリー】

    前回の生活カテゴリーの投稿では、アメリカ駐在員の携帯電話事情を、述べました。<参考記事>【SIMフリーのスマートフォン必須】アメリカ駐在員の携帯電話事情【固定電話は不要】今回は、NY郊外で盛んな、フルーツピッキングについて、語りたいと思います。NY郊外のフルーツピッキングは、アップルピッキングが盛んで、9月~11月中旬頃が、シーズンとなります。駐在員が多く居住するWestchesterから、車で1時間圏内に、沢山の農場があるため、秋の定番イベ

  • 【住宅購入の定量的リスク】海外赴任可能性のある会社員の不動産購入②【近隣中古物件相場との比較は必須】

    前回の不動産カテゴリーの投稿では、「駐在可能性のある会社員が家を買うべきか」との論点について、住宅を購入した後、海外駐在することの、定量的なメリットの大きさを、語りました。<参考記事>【駐在前がおすすめ】海外赴任可能性のある会社員の不動産購入①【マンション資産価値が重要】今回は、反対に、定量的な側面からの、リスクを述べたいと思います。住宅ローンで住宅購入すると、BS (Balance Sheet) アプローチの観点からは、住宅価値がBS左側「

  • 【様々な節税方法】会社員の個人所得税の考え方②【ふるさと納税と住宅ローン控除】

    前回の税金カテゴリーの投稿では、会社員は、「給与所得控除」により「必要経費」が一律に定められており、節税余地が限定的であることを、学びました。<参考記事>【サラリーマンの節税】会社員の個人所得税の考え方①【給与所得控除で困難】重要なので繰り返すと、税金の計算は、所得の種類ごとに、「収入」から「必要経費」を差し引き「所得」を算出し、それらを合算した「総所得金額」から「所得控除」を差し引いた金額を基に税額を計算し、その税額から、「税額控除」を差し引き実際の納税額

  • 【SIMフリーのスマートフォン必須】アメリカ駐在員の携帯電話事情【固定電話は不要】

    前回は、NY郊外のWhite Plainsの近くにあるケンシコダムと、同時多発テロのモニュメントについて、語りました。<前回記事>【NY郊外】ケンシコダムと同時多発テロモニュメント【9/11の記憶】今回は、アメリカにおける、スマートフォン事情について語りたいと思います。いまや、日本でもスマートフォンは生活の必需品になっていますが、当地に来て、その重要性は、さらに高まった印象で、例えば、カーナビの替わりとしての活用や、通勤時の電車アプリやE-T

  • 【駐在前がおすすめ】海外赴任可能性のある会社員の不動産購入①【マンション資産価値が重要】

    前回までの、不動産カテゴリーの投稿では、僕が、NY赴任に伴い、NY郊外の物件を賃借し、実際に暮らした体験の中で得た、物件選択のノウハウを、述べてきました。<参考記事>【まとめ】駐在員家族のニューヨーク郊外物件の選び方【夢のような生活のおすすめとコツ】今回からは、少し時代をさかのぼって、僕が、日本でマンションを購入し、管理組合活動の経験を通じて得た、日本不動産に係る知見を、駐在員としての視点も交えて、語りたいと思います。今回は、第1回目として、

  • 【源泉徴収・年末調整】会社員の個人所得税の考え方①【サラリーマンは給与所得控除で節税困難】

    前回までの税金カテゴリーの投稿では、駐在員として米国に赴任する場合の、日米での様々な課税関係を、検討してきました。<参考記事>【まとめ】アメリカ駐在員の日米での税金【二国間での課税関係の最適化】今回からは、もう少し一般的に、日本における「会社員」の課税関係と、その節税余地などを述べたいと思います。さらに、「副業」や「フリーランス」「法人成り」など、従来の「会社員」から、働き方の形態が変わると、どのように課税関係が変化するかについても、語っていきたいと思います

  • 【まとめ】ニューヨークにおけるサーフィン事情【NYでも年間100日超】

    前回までのサーフィン・カテゴリーの投稿では、僕がNYに降り立ってから、調子の良いサーフポイントにたどり着くまでの紆余曲折や、NYでのサーフィン事情について、語ってきました。今回は、これまでの、約1年間のNYでのサーフィンライフを振り返り、サーフポイントの情報や、NYのサーフィン事情について、まとめたいと思います。サーフポイント実は、僕は、約1年間のNYサーフィンの中で、3つのビーチしか経験していません。日本にいる時から、コンスタントにサーフィ

  • 【NY郊外】ケンシコダムと同時多発テロモニュメント【911の記憶】

    前回の生活カテゴリーの投稿では、テニスのUS OpenとNY Openについて、語りました。<参考記事>【US OpenとNY Open】アメリカNYでのスポーツ観戦【フェデラーとセリーナ】今回は、Westchesterの都市White Plainsから少し北上したところにある、Kensico Dam Plazaと、世界同時多発テロのモニュメントについて語りたいと思います。ケンシコダムは、1900年代前半に完成した、石を積み上げて製作された貯

  • 【まとめ】アメリカ駐在員家族の車選びと車生活【NY郊外】

    前回までの、車カテゴリーの投稿では、アメリカ、特にNY駐在員家族の、車選びや、車購入後に必要となることについて、語ってきました。今回は、駐在員家族の車生活で、知っておくべき重要な情報を、まとめました。NY州での自動車運転免許取得NY州で、自動車運転免許を取得するためには、Learner’s Permit取得、5時間講習受講、Road Testの、3つのステップをクリアする必要があります。駐在員やその配偶者として、米国に赴任し、SSN

  • 【まとめ】アメリカ駐在員の日米での税金【両国での課税関係の最適化】

    前回まで、米国駐在員の、日米における課税関係について、語ってきました。今回は、駐在員が、知っておくべき日米の課税関係として、これまで述べてきた基本的な考え方を、まとめました。海外駐在すると、日本と駐在国、それぞれで課税関係を検討する必要があります。会社に直接関係する、給与や賞与は、会社側にも一定程度の知見がありますが、従業員の固有事情、例えば、留守宅の賃貸や売却などは、駐在員自らが最適解を見つけて、行動する必要があります。僕も、米国への赴任を告げられ

  • 【US OpenとNY Open】アメリカNYでのスポーツ観戦【フェデラーとセリーナ】

    前回の生活カテゴリーの投稿では、アメリカでのバーベキュー事情について、語りました。<参考記事>【炭火グリルがお勧め】アメリカでのバーベキュー事情【肉は冷凍しない】今回は、アメリカにおける、スポーツ観戦の中でも、テニスのUS OpenとNY Openについて述べたいと思います。僕が日本にいたとき、スポーツ観戦と言えば、野球でした。東京ドームや神宮球場に、子供達を連れて、しばしば観戦に訪れました。東京ドームの巨人阪神戦を立見席で見ていたところ、早

  • 【失敗談あり】アメリカ駐在員の駐車事情【マンハッタンではSpotHeroが便利】

    前回の車カテゴリーの投稿では、1年に1回のCar Inspectionと、2年に1回のナンバー登録の更新について、述べました。<参考記事>【Car Inspectionとナンバー登録更新を忘れずに】アメリカでの車事情④【Photo Inspectionは別物】今回は、NYの駐車事情について、語りたいと思います。まず、自らの家における駐車場所ですが、車購入時、日本のように「車庫証明」を求められることはなく、家の敷地内や、近くの路上など、比較的自

  • 【DeductionとCredit】米国駐在員のForm1040申告における各種控除【ITIN申請には旅券所持証明が必要】

    前回は、駐在員の個人所得税申告における、各種所得について、適用される税率や、損失の利用制限の観点から、留意点を述べました。<参考記事>【リファーラル収入は申告要】米国駐在員の各種所得に係るアメリカ税金【譲渡益・譲渡損の課税関係】今回は、所得や税額から控除される、様々な「Deduction」や「Credit」について、語りたいと思います。米国の個人所得税申告書「Form1040」では、各種所得を合計した「総所得」に、一定の調整を行った「調整後総

  • 【まとめ】駐在員家族のニューヨーク郊外物件の選び方【夢のような生活のために】

    前回まで、駐在員家族が、初めてNYに赴任し、NY郊外の物件を賃借することを前提に、僕なりの、ノウハウを記載してきました。今回は、NY郊外の物件の選び方の「まとめ」として、これまでの記事で書ききれなかったポイントも補足しながら、振り返りたいと思います。居住地域NYに家族で赴任する場合、子供が二人以上いれば、マンハッタンのアパートメントに住むのは現実的ではなく、郊外の物件を探すことになります。マンハッタンまでは電車通勤となり、多くの日本人

  • 【サーファーの厄介者】ニューヨークのサーフィン事情④【強風・霧・雷・サメ】

    前回は、ニューヨークのサーファーたちの、車事情について、述べました。<参考記事>【サーファーの車】ニューヨークのサーフィン事情③【ピックアップトラックは注意】今回は、朝一サーファーにとって、とても重要な、いかにコンスタントにサーフィンできるかとの観点から、ニューヨークのサーフィンを、語りたいと思います。波自体のコンスタントさの観点では、日本で通っていた千葉北も、NYでホームブレイクとなったRockaway Beachも、太平洋や大西洋のうねり

  • 【炭火グリルがお勧め】アメリカでのバーベキュー事情【肉は冷凍しない】

    前回の生活カテゴリーの投稿では、NY郊外でのハイキングや公園の事情について、語りました。健脚な方は、是非、Palisades Interstate Parkの “White Shore and Long Path Loop Trail” に挑戦してみてくだい。<参考記事>【NY郊外】アメリカでの公園・ハイキング事情【恐怖のハイキングコースWhite Shore and Long Path Loop Trail】今回は、今では、毎週末のように楽しんでいる、バー

  • 【Car Inspectionとナンバー登録更新を忘れずに】アメリカでの車事情④【Photo Inspectionは別物】

    前回の車カテゴリーの投稿では、NY郊外の車所有者には必須のE-ZPassと、日本のJAFに相当するAAAについて、語りました。<参考記事>【NY郊外はE-ZPass必須】アメリカでの車事情③【AAAへの加入】今回は、アメリカにおける、車検とナンバープレート更新について、語りたいと思います。日本では、新車購入後、初回車検は3年目、それ以降は2年ごとに、車検が必要です。僕は、日本でも車を所有していたのですが、車検は結構面倒な作業で、ディーラーと、

  • 【リファーラル収入は申告要】米国駐在員の各種所得に係るアメリカ税金【譲渡益・譲渡損の課税関係】

    前回の税金カテゴリーの投稿では、日本の留守宅を売却する場合の、米国での課税関係について、学びました。<参考記事>【赴任後3年内の売却でメリット最大化】米国駐在員の留守宅売却に係るアメリカ税金【最大50万ドルの非課税枠】今回は、駐在員の米国での個人所得税申告書「Form1040」における、各種所得の留意点について、語りたいと思います。繰り返しになりますが、米国の課税関係の検討で重要な要素は、「居住者」「非居住者」いずれの申告となるか、所得が「米

  • 【サーファーの車】ニューヨークのサーフィン事情③【ピックアップトラックは注意】

    前回は、ニューヨークのサーファーの属性や、ロングボートとショートボードの比率などについて、語りました。<参考記事>【ロング vs. ショート】ニューヨークのサーフィン事情②【サーファーたちの属性】今回は、ビジターサーファーの必需品である、車について述べたいと思います。日本では、サーファー車の代名詞といえば、ハイエースだと思います。特に、海まで距離があるビジターサーファーにとって、早朝やラウンド間の仮眠、車中泊などを想定し、荷台をベッドに改造し

  • 【駐在員が住む学区は大差なし】ニューヨーク郊外物件の選び方⑧【Great! SCHOOLSで小学校の学年をチェック】

    前回は、NY郊外の物件選びでは、冬場のことも考えて、歩道リスクを検討する必要があることを、語りました。<参考記事>【歩道の雪かきは居住者の責任】ニューヨーク郊外物件の選び方⑦【Googleストリートビューが便利】今回は、子供がいる駐在員家族は、避けて通れない、学区選びについて、述べたいと思います。日本でも、文京区の3S1Kに代表されるように、公立小学校の学区が重要視され、それが不動産価値にも反映されます。例えば、文京区の、人気学区にある、ファミリータ

  • 【NY郊外】アメリカでの公園・ハイキング事情【恐怖のハイキングコースWhite Shore and Long Path Loop Trail】

    前回の生活カテゴリーの投稿では、アメリカにおける自転車事情と、日本から自転車を持ってくる場合の、留意点を語りました。<参考記事>【電動自転車は発送不要】アメリカにおける自転車事情【空気入れと虫ゴムを忘れずに】今回は、アメリカ、特にNY郊外の、公園やハイキング事情について、語りたいと思います。僕が日本にいたときは、毎週末のように、子供たちを連れて、主に自転車で、都内の公園巡りをしていました。特に、当ても無く漕ぎ出しても、都内には無数の児童公園が

  • 【NY郊外はE-ZPass必須】アメリカでの車事情③【AAAへの加入】

    前回の車カテゴリーの投稿では、駐在員の自動車保険は高額になりがちなことや、NYCの交通ルールについて、語りました。<参考記事>【駐在員の自動車保険は2,000ドル超】アメリカでの車事情②【NYCは赤信号で右折禁止】今回は、アメリカ、特に、NYでの車所有者には必須のE-ZPass(イージーバス)や、日本のJAFに相当するAAA(トリプルエー)について、述べたいと思います。アメリカでは、高速道路網が発達しており、近距離の移動であっても、高速道路に

  • Essay Writing – A Few Approaches to Express Yourself

    Essay writing is a good way to express oneself and also to ask others for information. It's a creative form of communication which you can use for many factors. This guide will explore some of the options that you have with essay writing.E

  • 【赴任後3年内の売却でメリット最大化】米国駐在員の留守宅売却に係るアメリカ税金【最大50万ドルの非課税枠】

    前回は、米国駐在員が、日本の留守宅を賃貸する場合の、米国での課税関係について、学びました。駐在員に適用される税率は、かなり高いため、「必要経費」などを精査し、不動産所得を圧縮することが重要です。<参考記事>【高い累進税率による課税】米国駐在員の留守宅賃貸に係るアメリカ税金【一時帰国費用の取り扱い・損失の相殺制限】今回は、米国に赴任後、日本の留守宅を売却する場合の、米国での課税関係について、語りたいと思います。まず、日本の不動産売却は、「米国源

  • UC Berkeley Psych Significant

    UC Berkeley Psychology main is really for those interested in exploring the human head and its inner workingsIt'd be advisable for you to select the UC Berkeley Psychology as a leading, In case you want to know more about employing the unde

  • 【ロング vs. ショート】ニューヨークのサーフィン事情②【サーファーたちの属性】

    前回は、波情報Surflineや、NYのヘッドキャップ必須の防寒状況について、語りました。<参考記事>【波情報Surfline】ニューヨークのサーフィン事情①【防寒ヘッドキャップ必須】今回は、NYサーフィン事情の続きとして、ショートボードとロングボードの割合や、サーファーの属性などについて、述べたいと思います。まずは、使用されているサーフボードの状況です。僕が、NYに来てから、サーフィンしたポイントは、Long Beach、Lido

  • 【歩道の雪かきは居住者の責任】ニューヨーク郊外物件の選び方⑦【Googleストリートビューが便利】

    前回は、NY郊外の物件選びでは、広大な芝生のある庭が魅力的であること、芝生や植栽の手入れは、契約で大家負担とすべきことなどを、述べました。<参考記事>【トランポリン】ニューヨーク郊外物件の選び方⑥【契約で芝生管理は大家負担に】今回は、引き続き、一軒家の設備の続きで、冬場の雪かきの観点から、留意すべきポイントなどを、語りたいと思います。NY郊外での物件選びでは、冬場の雪のことを考えた検討が、重要です。中でも、物件に隣接した歩道があるかは

  • 【電動自転車は発送不要】アメリカにおける自転車事情【空気入れと虫ゴムを忘れずに】

    前回の生活カテゴリーでの投稿では、アメリカのランニング事情について、述べましたが、今回は、自転車事情について、語りたいと思います。<参考記事>【ニューヨーク】アメリカにおけるランニング事情【セントラルパーク】日本とアメリカでは、自転車の位置づけが大きく異なり、日本では、便利な移動手段として利用する人が多い一方、アメリカでは、スポーツの一環として利用する人が大多数との印象です。日本での、チャイルドシート付の電動自転車が、これを象徴しており、坂道

  • 【自動車保険は2,000ドル超】アメリカでの車事情②【NYCは赤信号で右折禁止】

    前回は、アメリカにおけるカーナビ事情について、スマホが主流になっていることを述べましたが、今回は、車の保険や、交通ルールについて、語りたいと思います。<参考記事>【カーナビ】アメリカでの車事情①【スマホで十分】まず、車の保険ですが、車を所有し、運転する以上、必ず加入する必要があります。駐在員の場合、ある程度の年齢になっており、日本で車を所有していたとしても、年間の保険料は5万円前後が普通だと思います。ところが、米国で車を購入し、いざ保険会社に連絡すると、2,

  • 【高い累進税率による課税】米国駐在員の留守宅賃貸に係るアメリカ税金【一時帰国費用の取り扱い・損失の相殺制限】

    前回は、米国の個人所得税申告における、「米国源泉所得」の考え方について、学びました。<参考記事>【米国駐在員】アメリカ税金申告における米国源泉所得の考え方【賞与の支給対象期間】今回は、駐在員が、日本の留守宅を賃貸し、不動産所得が生じる場合の、米国での課税関係について、語りたいと思います。米国の税制上、日本で得る不動産所得は、「米国源泉所得」に該当せず、「国外源泉所得」となります。そのため、米国離着任の年に、「二重身分」や「通年非居住者

  • 【波情報Surfline】ニューヨークのサーフィン事情①【防寒ヘッドキャップ必須】

    前回までは、僕がNYに降り立ってから、調子の良いサーフブレイクを探し出すまでの、紆余曲折を語りました。今回は、ニューヨークのサーフィン事情として、波情報や防寒について、僕の経験をもとに、語りたいと思います。<参考記事>【ニューヨーク】堤防に張り付くサーファーたち【日本】まず、波情報ですが、当地では、”Surfline”というサービスが、圧倒的に支持されています。Surflineは、かつて、僕がカルフォルニアでサーフィンを始めた頃に前後して、始まった波情報サー

  • 【トランポリン】ニューヨーク郊外物件の選び方⑥【契約で芝生整備の費用負担に留意】

    前回は、NY郊外の一軒家の設備の中でも、地下室やガレージについて、語りました。今回は、その続きで、僕が最も気にいっている、広大な庭について、述べたいと思います。<参考記事>【地下室とガレージ】ニューヨーク郊外物件の選び方⑤【LINEアルバムの活用】Front YardやBack Yardに広がる、広大な芝生は、日本ではなかなか、手に入れることができない環境だと思います。当地の一軒家は、前面道路から、家屋の入り口まで、少し距離があり、そこにFront Yard

  • 【米国駐在員】アメリカ税金申告における米国源泉所得の考え方【賞与の支給対象期間】

    前回は、駐在員の給与の支給方式に、「Net手取額」と「Gross支給額」が存在し、それぞれの方式で、駐在員自身の、税務申告の負荷が異なることを、学びました。<参考記事>【米国駐在員】アメリカにおける居住者・非居住者の考え方【二重身分の有利・不利検討】【Net手取額】米国駐在員のアメリカにおける税金申告方法【Gross支給額】今回は、「通年非居住者」や「二重身分」の申告対象所得の判断や、「二重身分」による「通年居住者」選択の有利不利の判断において、非常に重要な

  • 【ニューヨーク】アメリカにおけるランニング事情【セントラルパーク】

    今回は、アメリカにおけるランニング事情について、語りたいと思います。手軽にできる運動ということで、日本でも、多くの人が楽しんでいるのと同様、当地においても、たくさんのランナーを目にします。駐在員の場合、赴任当初の1~2カ月の間は、マンハッタンの短期アパート生活で、単身で小さな部屋で過ごすことになるため、健康維持の観点かららも、ランニングを楽しむ人が多いです。夏場は、サマータームにより、9時頃まで明るさが残ることもあり、仕事の後に、オフィスから徒歩圏内にある短期アパー

  • 【カーナビ】アメリカでの車事情①【スマホで十分】

    前回は、僕が、アメリカで車の故障を体験し、苦労した話を語りまししたが、今回からは、アメリカでの車事情について、述べたいと思います。<参考記事>【体験談】アメリカで車が故障した時の対応【中古車は要注意】まずは、アメリカのカーナビ事情です。僕が車を購入した時、その車には、様々な情報を表示できるディスプレーが、ダッシュボードの真ん中に装備されていました。そこには、GPS機能も含まれていたものの、カーナビとして機能させるには、別途、地図情報が入ったS

  • 【ニューヨーク】堤防に張り付くサーファーたち【日本】

    前回まで、僕が、NYCクイーンズにある、Rockaway Beachをホームブレイクにするまでの経緯を語りました。<参考記事>【ニューヨーク】サーフィンはやっぱりRock Away Beach【JFK空港至近】思い返すと、結局、スーパー朝一サーファーである僕にとって、コンスタントに波乗りができる、調子の良いJettyを、いかに探すかという旅だった気がします。これは、日本の千葉北でサーフィンしていた時も同様で、やはり、調子の良い堤防があるポイントでばかり、サー

  • 【地下室とガレージ】ニューヨーク郊外物件の選び方⑤【LINEアルバムの活用】

    前回は、一軒家の設備の中でも、冷暖房について、語りました。今回は、地下室やガレージなどの、他の設備について、述べたいと思います。<参考記事>【冷暖房の方法】ニューヨーク郊外物件の選び方④【ペアガラス必須】まずは、地下室です。日本の一軒家では、あまり馴染みがないものの、NY郊外のほぼ全ての一軒家には、地下室があります。地下室といっても、完全な地下というより、半地下という感じで、部屋の上部は地上に出ていて、窓から採光がとれる場合が多いです。家を見学する際

  • 【Net手取額】米国駐在員のアメリカにおける税金申告方法【Gross支給額】

    前回は、米国の個人所得税申告における「居住者」「非居住者」の区分に加え、離着任の年に「二重身分」となる場合、「通年居住者」を選択することで、有利になる可能性があることを、学びました。<参考記事>【米国駐在員】アメリカにおける居住者・非居住者の考え方【二重身分の有利・不利検討】今回は、実際の申告手続きと、その方法について、語りたいと思います。日本であれば、給与所得だけであれば、会社の年末調整のみで事足り、自ら確定申告が必要となるのは、医療費控除・住宅ロ

  • 【ニューヨーク】サーフィンはやっぱりRock Away Beach【JFK空港至近】

    前回まで、NYのLong Beachや、その近隣のLido Beachでのサーフィンについて、語りました。今回は、今や僕のホームとなったRockaway Beachについて、述べたいと思います。<前回記事>【ニューヨーク】Lido BeachでサーフィンRockaway Beachは、NYCクイーンズにあるビーチで、マンハッタンから地下鉄でも行けるほど、近場になります。僕の住んでいる、NY郊外Westchesterからも、車で45分ほどと、Long

  • 【体験談】アメリカで車が故障した時の対応【中古車は要注意】

    前回までに、駐在員家族が、どのような車を買うべきか、語りました。今回は、車を購入した後、僕が経験した2つの故障と、その修理について、述べたいと思います。<参考記事>【駐在員家族】アメリカでの車の選び方③【4WDの必要性と車の所有台数】まず、最初に、中古車を買った翌日、”Blind Spot Monitor Malfunctioning”との表示に気付きました。”Blind Spot Monitor” とは、サイドミラーの死角に、車や人がいると、ミラー

  • 【車掌の改札】ニューヨーク郊外からマンハッタンへの電車通勤②【エスカレーターの立ち位置】

    前回に続き、ニューヨーク郊外からマンハッタンまでの、電車通勤について、語りたいと思います。今回は、日本とは勝手の違う、電車の運行方法について、述べたいと思います。<参考記事>【Harlem Line】ニューヨーク郊外からマンハッタンへの電車通勤①【New Haven Line】まず、電車が発着するTrackについてです。NYのMetro Northは、比較的、定刻通り運行されるのは、嬉しい誤算だったのですが、いつもの時刻の電車が、いつもと同じTrac

  • 【米国駐在員】アメリカにおける居住者・非居住者の考え方【二重身分の有利・不利検討】

    前回まで、駐在員の、出国前後の日本での課税関係や、留意点を学びました。今回から、米国での課税関係について、述べたいと思います。<参考記事>【駐在員】日本の居住者・非居住者の考え方【出国前後】【駐在員】日本での確定申告方法【納税管理人】まず、日本でもそうであったように、米国における申告でも、「居住者」「非居住者」の判断が、税務申告の出発点になります。ただし、米国では、「二重身分」(Dual Status) という考え方もあり、より戦略的に、納税者としての区分を

  • 【冷暖房の方法】ニューヨーク郊外物件の選び方④【ペアガラス必須】

    前回は、一軒家やデュプレックス、アパートメントの違いについて述べましたが、今回は、主に、一軒家の設備について、語りたいと思います。<参考記事>【一軒家・デュプレックス】ニューヨーク郊外物件の選び方③【アパートメント】まず初めに、日本と大きく違うのが、冷暖房の方法で、物件案内のチラシを見た時に、最初にチェックすべ項目の一つです。日本のように、いわゆる「エアコン」を壁に設置する方法ではなく、”Heat” と ”A/C” が、それぞれ別系統となっています。

  • 【ニューヨーク】Lido Beachでサーフィン

    Long Beachに、何ヵ月か、週末ごとに通い続けたものの、特に、僕のような週末・朝一サーファーには難しい部分があることは、前回お伝えした通りです。<参考記事>【ニューヨーク】Long Beachでサーフィン②別のポイントも見てみようと考えた時、最初の候補となったのが、Long Beachから車で10分ほど東に移動した、Lido Beachです。いずれのビーチも、NYCクイーンズから最東端のモントークまで、200キロの海岸線が東西に延々と続くLon

  • 【Harlem Line】ニューヨーク郊外からマンハッタンへの電車通勤①【New Haven Line】

    今回は、少し趣向を変えて、ニューヨーク郊外に住む駐在員の、マンハッタンへの電車通勤について、語りたいと思います。僕は、東京に住んでいた時、駅徒歩5分、乗車10分、駅直結ビル勤務、という恵まれた環境にいたので、何十分もかけて、郊外から通勤することには、否定的でした。ところが、NY郊外に限っていえば、Door to Doorで1時間程度の電車通勤は、苦痛どころか、楽しみの時間となりました。NY郊外に住む場合、Grand Central 駅を起点とする、M

  • 【一時帰国】駐在員と日本の消費税の免税【スタンプ付きパスポートを忘れずに】

    海外駐在員が、日本に一時帰国し、買い物する際、消費税が免税となる場合があることを、知らない人は、意外と多いです。また、知っていたとしても、日本入国の際に気を付けるべき、大事なポイントを、認識していないケースもあります。今回は、駐在員と、日本の消費税の免税について、語りたいと思います。日本で暮らしていると、なかなか気にしない点ですが、消費税には、「国内において費消」される物品・サービスのみを課税対象とする、「消費地課税主義」の考えがあります。そのため、

  • 【駐在員家族】アメリカでの車の選び方③【4WDの必要性と車の所有台数】

    NY駐在員が車を購入する際、多くの場合、AWD(4WD)を購入します。また、子供の送り迎えなどを考え、車2台購入するケースも見られます。今回は、これらの点について、語りたいと思います。<参考記事>【駐在員家族】アメリカでの車の選び方①【3列シートの日本車たち】【駐在員家族】アメリカでの車の選び方②【新車 vs.中古車】まず、駆動方式は、圧倒的に、AWDがお勧めです。NYの冬は、東京などと比べ物にならない程、雪が降るうえ、Westchesterエリアは

  • 【一軒家・デュプレックス】ニューヨーク郊外物件の選び方③【アパートメント】

    前回は、不動産業者について語りましたが、今回は、一軒家やデュプレックス、アパートメントの違いについて、僕の体験を述べたいと思います。<参考記事>【駐在員家族】ニューヨーク郊外物件の選び方②【日系不動産仲介業者】家探しをする際、皆が最初に迷うのが、家の形態です。一軒家や、日本のマンションに相当するアパートメントは、分かり易いのですが、こちらには、デュプレックスという形態もあります。デュプレックスとは、一つの建物の中に、2軒が連なった構造で、入り口や駐車場が、そ

  • 【ニューヨーク】Long Beachでサーフィン②

    さて、肝心の、Long Beachの波です。Long Beachは、日本の千葉のように、いつ行ってもできる程のコンスタントさはないものの、僕が想像していたよりは、遥かに、サーフィンできる波がありました。<参考記事>【ニューヨーク】Long Beachでサーフィン①ずっと続く海岸線に、一定間隔で、海に突き出た石積みのJetty(突堤)があり、その周辺に比較的砂が付きやすく、サーフィン可能な波が立ちます。中でも、Long Beach Boulevardか

  • 【海外赴任後】不動産売却に係る日本の税金【特別控除は3年縛りあり】

    前回までで、海外赴任に伴い、居住用不動産を売却または賃貸する場合の、日本の税務について学びました。今回は、赴任後に、日本の不動産を売却するケースを検討したいと思います。<参考記事>【海外駐在時】不動産に関する日本の税金①【売却と特別控除】【海外駐在時】不動産に関する日本の税金②【留守宅の賃貸】例えば、赴任時は、留守宅を賃貸に出していたものの、途中で入居者が退去した場合、賃貸を再募集するか、売却するかの判断が必要となります。特に、不動産市況の上昇局面では、売却

  • 【駐在員家族】アメリカでの車の選び方②【新車・中古車】

    前回は、駐在員が買うべき、車の車種についてお伝えしましたが、今回は、新車・中古車について、検討したいと思います。新車であれば、ディーラーに直接行く方法のほか、Web上の比較サイトで、安値を提案するディーラーから購入する、という方法があります。米国の場合、新車と言っても、受注生産ではなく、在庫販売が多く、顧客が欲する車種と、安く在庫販売できるディーラーをマッチングさせるサービスがあるのです。また、そのマッチングサービスを代行してくれる、日系の店もあると聞きまし

  • 【駐在員家族】ニューヨーク郊外物件の選び方②【日系不動産仲介業者】

    前回は、物件選びの際の、水害リスクや管理形態のポイントを述べました。今回は、物件の設備について語る予定でしたが、その前に、不動産仲介業者について、少し触れておきたいと思います。僕の場合、NY赴任が内定すると、何社かの日系不動産仲介業者にメールし、家族構成や、ベッドルーム数、一軒家・デュプレックス・アパートメントの希望、エリア、凡その予算などを伝えました。加えて、赴任直後に住むことになる、短期アパートメントについても、同時に、斡旋をお願いしました。その結果、仲

  • 【海外駐在時】不動産に関する日本税金②【賃貸】

    前回は、海外赴任時に、日本の居住用不動産を売却する場合について学びましたが、今回は、その続きで、賃貸する場合です。赴任後に、留守宅の賃貸を開始する場合、「非居住者」として、国内源泉所得である「不動産所得」を得ることとなります。そのため、原則として、出国前に「納税代理人」を選任しておき、「納税管理人」を通じて、毎期、確定申告する必要があります。「不動産所得」は、入居者から受け取った家賃等の「収入」から、固定資産税などの租税公課、管理費用、減価償却費、借

  • 【ニューヨーク】Long Beachでサーフィン①

    夏の盛りに、Long Beachに視察旅行に行って以降、マンハッタンから郊外の一軒家に引っ越し、車を手に入れ、やっと海に行く準備が整うまでに、約2カ月の時を要しました。やっと梱包を解いたサーフボードたちは、ワックスの黒ずみが目立つ有様でした。8月から9月に変わる頃の、ある週末の早朝、Google MapにLong Beachと入力し、Westchesterから1時間弱の運転で、目的地に到着しました。まずは、駐車スペースを見つけるところから、始めなければなりま

  • 【海外駐在時】不動産に関する日本の税金①【売却と特別控除】

    日本で既に住居を購入済の場合、海外赴任に際し、売却又は賃貸の判断を迫られることになります。今回は、居住用不動産に関する、日本の課税関係について、学びたいと思います。まず、売却の場合です。不動産売却により利益が出る場合、「分離課税」となり、給与所得などの他の所得とは合算せず、「譲渡所得」として税額を計算します。税率は、所有期間によって異なり、5年以下の「短期譲渡所得」では39.63%、5年超の「長期譲渡所得」では20.315%で、所有期間10年超では、

  • 【駐在員家族】アメリカでの車の選び方①

    今回は、家族帯同の駐在員が、どのような車を買うべきか、語りたいと思います。いざ車を買うとなると、せっかく米国に来たのだから、日本車以外が良いとい考える人がいますが、それはリスキーです。僕の知り合いは、アウディQ7を買って、故障に苦しみ、結局、日産ローグ(日本名エクストレイル)に乗り換えました。BMWでもメルセデスでも、同じような話は、枚挙にいとまがありません。日本車のメンテナンスフリーな信頼性、それに伴うリセールバリューの高さは、本物なのです。特に、

  • 【海外赴任時】日本における税金の留意点②【住宅ローン控除】

    日本税務上の、海外赴任時の一番の落とし穴は、ふるさと納税と言うのは、前回述べた通りですが、他にも考慮すべき事項があります。まずは、住宅ローン控除です。昨今の低金利環境下では、実際の利息支払額よりも、控除額の方が大きくなるケースも多く、手元キャッシュがあっても、あえて借入を膨れませている人も多いのではないでしょうか。留守宅を、海外赴任中に賃貸する場合、ローン金利は払い続ける一方、住宅ローン控除は適用できません。その年の12月31日に、「居住者」でない場

  • 【駐在員】ニューヨーク州の自動車運転免許取得②【配偶者】

    前回は、NY州の免許取得手続きのうち、Learner’s Permitについて述べましたが、今回は、残りの5時間講習とRoad Testです。駐在員や、その帯同者として、米国に赴任する場合、国際免許証を取得していると思います。ところが、旅行者ではなく、米国の居住者として合法的に運転するためには、米国到着後、速やかにLearner’s Permitを取得する必要があります。その上で、残りの2つのステップを、国際免許失効前に終了することが重要です。5時間

  • 【海外赴任時】日本における税金の留意点①【ふるさと納税】

    前回の税金カテゴリーでは、日本を出国する年は、出国までは「居住者」として全世界所得に課税され、この所得について確定申告が必要、と学びました。この確定申告において、前年までの「居住者」と同等、と考えてしまうと、思わぬ落とし穴にはまってしまうのです。一番気を付けるべきは、ふるさと納税です。多くの会社員が、ふるさと納税を利用していると思いますが、その仕組みは、ふるさと納税として、寄付という形で、特定の自治体宛てに支払い、この寄付金のうち、2

  • 【駐在員家族】ニューヨーク郊外物件の選び方①【水害リスク】

    前回の米国不動産カテゴリーの投稿では、居住地域について、語りました。居住地域は、たまたま縁のある地域を選んでも、十分満足できるものですが、物件そのものについては、もっと拘ることをお勧めします。まずは、水害リスクについて、特に気にしてください。近年、東京同様、NYでも、ゲリラ豪雨が発生しており、駐車場などが水没し、車などに被害を受ける例が多発しています。昨夏、家から電話を受けた職場の同僚が、「やばい、やばい」を連呼して、帰って行きました。駐車場

  • 【駐在員】ニューヨーク州の自動車運転免許取得①【配偶者】

    米国赴任した後、生活基盤を確立するため、Social Security Numberや銀行口座開設から始まり、家の契約手続き、子供の学校手続きなど、様々なハードルがあります。中でも、運転免許取得は、面倒で時間の掛かる作業です。NY州の免許取得手続きは、他の州より加重されており、Learner’s Permit取得・5時間講習受講・Road Testの、3つのステップからなります。駐在員本人のみならず、配偶者も含めて、この3ステップを終了し、運転免許証を取得することで

  • 【駐在員】日本での確定申告方法【納税管理人】

    前回の税金カテゴリーでは、日本における「居住者」「非居住者」の考え方について学びました。今回は、それぞれの、申告方法を解説したいと思います。まず、出国の年は、出国時までは、「居住者」として全世界所得が日本で課税されますが、原則として、その出国の日までに、日本で確定申告を済ませる必要があります。給与所得のみで、会社が全て処理してくれる場合は、確定申告なしでも良いですが、申告すべき他の所得があったり、各種控除を活用する場合には、出国日までの確定申告が、大

  • 【WCT】ニューヨークでサーフィン【海水浴】

    NYでのサーフィンは、実は、最高です。もちろん、サーフトリップの目的地としてではなく、都会で働くサーファーの、日常のサーフィンライフの場として。海へのアクセスを考えると、東京人にとっての、千葉や湘南を超える部分もあるかも知れません。NYに到着してから、今に至るまでの、僕の紆余曲折を語りたいと思います。NY赴任を告げられる少し前、オーストラリア出張がありました。東海岸の都市に滞在し、綺麗な街並みを見ながら、「豪州への異動も悪くないな。」と夢想しました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TAXLOGさんをフォローしませんか?

ハンドル名
TAXLOGさん
ブログタイトル
駐在員税金ブログ taxlog
フォロー
駐在員税金ブログ taxlog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用