ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
『強育パズル たし算パズル 中級編』クリア!
チーズは繰り返し系のドリルだけだと家庭学習へのモチベーションが湧かないようなので、ときおり気分転換を兼ねて宮本算数教室の『強育パズル』に取り組ませてきたんですが、『たし算パズル中級編』をやり切りました。
2020/08/30 10:41
子どもの問いへの答え方
子どもって、いろいろなことについて「なんで?」「どして?」と聞きまくりますよね。小さい頃の問いは、「なんで雲は落ちてこないの?」という感じの可愛らしい質問が多かったのですが、最近は質問内容がなかなか難しくなってきて、答え方に困ることが増えてきています。
2020/08/28 07:23
長さを学ぶ
学校の算数の授業で、「長さ」の単元が始まったようです。家庭学習で使っていたドリルでは、まだ学校で習っていないところは飛ばして計算問題だけやるように進めていたんですが、ちょうどいい機会なので、これまで飛ばしてきた「長さ」のところを教えながら少し取り組んでみることにしました。
2020/08/27 05:56
おうち遊びのデザイン
夏休みも終わり、2学期が始まりました。夏休みを終えて感じたことのひとつに、子どもが家の中で遊ぶことの選択肢としてどんなものをつくるか、という、「おうち遊びのデザイン」の大切さがあります。
2020/08/25 16:50
ウサギとカメの悔しがり方
姉弟でこの夏から始めた「そろタッチ」。いまのところ毎日30分以上やっていて、チーズもラムネもとても楽しく取り組んでいます。
2020/08/19 06:30
中学受験での小2の夏は「もう」?「そろそろ」?「まだ」?
ぼんやりと中学受験のことは考えつつも、長女チーズは現在小学校2年生。ここで「まだ小2の夏」と考えるのか、「そろそろ小2の夏」と考えるのか、「もう小2の夏」と考えるのかは、ご家庭ごとに違うとは思うんですが、我が家の場合は、その捉え方が日々揺れている感じです。
2020/08/15 06:02
我が家の英語学習
今日は我が家の英語学習について。受験とは関係なく、英語は生きていく上で身につけた方がいいものだと思っているので、細々とではありますが、家庭内でできる英語学習をやっています。
2020/08/13 08:49
星々をみにいく、ある夏休みの一日
普段とは異なる夏休み。いろいろなことを気にしつつも、子どもにとって少しでも楽しい思い出が残るように策をめぐらせています。3連休は3日連続でベランダに小さなプールを出して水遊びをしましたが、一つだけプチイベントとして、家族でプラネタリウムにいきました。
2020/08/11 08:55
漢字をほんの少しだけ先取りし始めてみる
チーズは2年生の1学期の間、学校の漢字テストの全ての回で100点を取りました。本人は全部100点だったことをすごく喜んでいましたが、親としては逆にハラハラドキドキ。100点取れなかったときにどうなっちゃうんだろう~と心配でした。2学期以降も、漢字が「得意」だと自信が持てるように、夏休みの間に少し先取りを始めることにしました。
2020/08/07 08:18
ウサギとカメの「そろタッチ」
姉チーズが「そろタッチ」を始めてから、ずっと横で見ていた弟のラムネくん、「おれもやりたい!」ということなので、姉弟で「そろタッチ」を始めることとしました。
2020/08/04 06:20
2020年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、グラタンパパさんをフォローしませんか?