押し入れを整理していたら力丸のい写真が出てきました。力丸と那須の温泉へドッグランひとりじめ犬用温泉プールに入れられ必死に泳いでいます。プール大嫌いになりましたホテルの看板犬の旅(タビ)ちゃんと消防訓練10階の我が家から火が出てゴンドラでレスキューされて下りてくるところ夫が写し忘れ下りた所だけ写していました。(ノД`)・゜・。煙はバニラ味がしました。イケメンの消防士さんでした想い出
2025年5月
押し入れを整理していたら力丸のい写真が出てきました。力丸と那須の温泉へドッグランひとりじめ犬用温泉プールに入れられ必死に泳いでいます。プール大嫌いになりましたホテルの看板犬の旅(タビ)ちゃんと消防訓練10階の我が家から火が出てゴンドラでレスキューされて下りてくるところ夫が写し忘れ下りた所だけ写していました。(ノД`)・゜・。煙はバニラ味がしました。イケメンの消防士さんでした想い出
今日は夏日のような少し蒸し暑かったです。2回目のマイナンバーカードの書き換えのお知らせがありました。スマホに疎いので近場の写真屋さんによって定型の写真を写して頂きました書類に貼って投函しました。その次に空気清浄機が壊れたので粗大ごみに出す手続き、最後に生協への注文これで午前中は終わってしまいました。郵便ポストの所に行ったらマンションの1号棟のお庭にきれいなお花が咲いていたので写してきました。大花ヒエンソウ。パンジー紫つゆ草デージー今日もマンションのお花たち
hatenablogは力丸ママの気ままな日記母の日ですね。我が家は今度の土曜日に2家族で又那須動物王国に行って那須山で温泉に入るという計画です。孫の休みと息子のお休みが合致している日がこの日しかありません週間天気予報は曇りのちあめです延期になるかもです。ガソリン代と高速代はわが家が持つつもりにしてます那須動物王国の中は入場料、かわいい動物たちの餌代食事代4人払ったら母の日どころではなくなります。気持ちだけでうれしいですからそんなわけでお庭にお花を見にいきました。池のそばにアヤメが咲いていたりシランもまだ元気ホザキアヤメも咲いていました。シランホザキアヤメトキワツユクサも小さいけれど可愛いお花です。西洋オダマキ母の日
一昨日に公園に行った時暫くぶりにアオサギさん(多分まだ子供かな?)に会いました。川にも来ないので嬉しかったです。昔は公園にはたくさんのアオサギさんゴイサギさんもいてにぎやかでした。こんな長老のようなアオサギさんもいて楽しかったものです。働き盛りのアオサギさんどんどん自然が失われていくようで寂しいです下の2枚はサイトからお借りしました。アオサギさん
hatenaブログは力丸ママの気ままな日記です。昨日は一日雨でした。ふと公園で今頃杜若が咲いているって思い夫に今日連れて行ってもらいました。咲いていましたが少し時期が遅かったです。でも見れてうれしかったです。ガマズミも咲いていました。コウホネです。何故か一輪だけヒメヒオウギが咲いていました。アオサギさんにも会えたのですが次回に書きます。杜若
hatenaブログは力丸ママの気ままな日記生協パルシステムから頂いた10年継続記念のミニミニバラは大きくなっていつでもお花を咲かせてくれています。冬でも1輪か2輪位咲きます。驚くべき生命力これからも頑張ってねと声をかけています。昨日ご近所のお家を覗いたら私の大好きなバラが玄関の所に見事に咲いていて嬉しくなりましたミニミニバラ
力丸ママの気ままな日記今日ははてなに投稿しましたました療法で頑張っていきます雑草と言うなかれ
昨日お昼から土砂降り雷のおまけつきでした。長男は出かけの帰りにわが家に来たのですがさすがに駅からバスにバスに乗ったそうです。母の日のお祝いは孫と息子がお休みの時にお出かけすることになり楽しみです今日は五月晴れで午前中に散歩に行きましたコガモ家族はいませんでした。きっとみんなで北に帰ったのだと思う。マンションのお花シラーが咲いていてうっかり見逃すところです。タツナミソウも終わりそうです。シラー
2025年5月
「ブログリーダー」を活用して、力丸ママさんをフォローしませんか?
押し入れを整理していたら力丸のい写真が出てきました。力丸と那須の温泉へドッグランひとりじめ犬用温泉プールに入れられ必死に泳いでいます。プール大嫌いになりましたホテルの看板犬の旅(タビ)ちゃんと消防訓練10階の我が家から火が出てゴンドラでレスキューされて下りてくるところ夫が写し忘れ下りた所だけ写していました。(ノД`)・゜・。煙はバニラ味がしました。イケメンの消防士さんでした想い出
今日は夏日のような少し蒸し暑かったです。2回目のマイナンバーカードの書き換えのお知らせがありました。スマホに疎いので近場の写真屋さんによって定型の写真を写して頂きました書類に貼って投函しました。その次に空気清浄機が壊れたので粗大ごみに出す手続き、最後に生協への注文これで午前中は終わってしまいました。郵便ポストの所に行ったらマンションの1号棟のお庭にきれいなお花が咲いていたので写してきました。大花ヒエンソウ。パンジー紫つゆ草デージー今日もマンションのお花たち
hatenablogは力丸ママの気ままな日記母の日ですね。我が家は今度の土曜日に2家族で又那須動物王国に行って那須山で温泉に入るという計画です。孫の休みと息子のお休みが合致している日がこの日しかありません週間天気予報は曇りのちあめです延期になるかもです。ガソリン代と高速代はわが家が持つつもりにしてます那須動物王国の中は入場料、かわいい動物たちの餌代食事代4人払ったら母の日どころではなくなります。気持ちだけでうれしいですからそんなわけでお庭にお花を見にいきました。池のそばにアヤメが咲いていたりシランもまだ元気ホザキアヤメも咲いていました。シランホザキアヤメトキワツユクサも小さいけれど可愛いお花です。西洋オダマキ母の日
一昨日に公園に行った時暫くぶりにアオサギさん(多分まだ子供かな?)に会いました。川にも来ないので嬉しかったです。昔は公園にはたくさんのアオサギさんゴイサギさんもいてにぎやかでした。こんな長老のようなアオサギさんもいて楽しかったものです。働き盛りのアオサギさんどんどん自然が失われていくようで寂しいです下の2枚はサイトからお借りしました。アオサギさん
hatenaブログは力丸ママの気ままな日記です。昨日は一日雨でした。ふと公園で今頃杜若が咲いているって思い夫に今日連れて行ってもらいました。咲いていましたが少し時期が遅かったです。でも見れてうれしかったです。ガマズミも咲いていました。コウホネです。何故か一輪だけヒメヒオウギが咲いていました。アオサギさんにも会えたのですが次回に書きます。杜若
hatenaブログは力丸ママの気ままな日記生協パルシステムから頂いた10年継続記念のミニミニバラは大きくなっていつでもお花を咲かせてくれています。冬でも1輪か2輪位咲きます。驚くべき生命力これからも頑張ってねと声をかけています。昨日ご近所のお家を覗いたら私の大好きなバラが玄関の所に見事に咲いていて嬉しくなりましたミニミニバラ
力丸ママの気ままな日記今日ははてなに投稿しましたました療法で頑張っていきます雑草と言うなかれ
昨日お昼から土砂降り雷のおまけつきでした。長男は出かけの帰りにわが家に来たのですがさすがに駅からバスにバスに乗ったそうです。母の日のお祝いは孫と息子がお休みの時にお出かけすることになり楽しみです今日は五月晴れで午前中に散歩に行きましたコガモ家族はいませんでした。きっとみんなで北に帰ったのだと思う。マンションのお花シラーが咲いていてうっかり見逃すところです。タツナミソウも終わりそうです。シラー
今日はまさに五月晴れです。夫は半年ぶりにゴルフに行きました私は2カ月ぶりに美容院パーマとヘアマニキュアです。先月は転んで行かれなかったの。行は歩いて帰りはバスにしました帰ってお庭を見たら椿の所にカルガモさんカップルがのんびびりと休んでいます。池ならともかく地上ですびっくりです。川の拡幅工事が終わり去年は数年ぶりに池で卵を産み川に渡っていきました大急ぎでカメラを持って来て写しました。池に行ったらまた別のカップルこれってどういうこと??もしかして池のカップルが地上の鴨さんを追い出していた??二つのカップルさん仲良く池で子育てしたら??さてこの先どうなるのでしょう。カルガモさん
力丸ママの気ままな日記変更します変更しますblog
私の実家の墓は高尾にあります。本当は実家から歩いて10分くらいの所にありご住職様は素晴らしい方でした。ところが代替わりして中学校の時の同じクラスの男の子が引き継いだら父が亡くなった時に苗字が違うからお墓に入るのには300万円って私がまだ40歳の時でした。母は納骨をお断りして高尾の東京霊園にお墓を買いました。そういうことがあり夫が大病を克服したとき今の我が家と駅から真ん中位のお寺の檀家になりましただからそこは力丸家の墓です。もう実家の墓は姉二人とも逝き入る人はいません息子たちの代まで墓守はして欲しいです。いつも3月お彼岸の頃はものすごい車の渋滞で母も4月に入ってからお墓に行っていたので延び延びになりましたが今日行ってきましたなんだかとても大事なことを済ませてホッとしています高尾は此方より気温が低く八重桜が終...墓参り
越冬の反対語ってなんていうのでしょう緑のメガネをかけた冬鳥のコガモがまだ6羽います家族でしょうね2週間前にもまだいます。NETともだちがきっと帰りますよと言っていましたヒドリガモはいなくなったしオオバンもいなくなりましたなのにコガモだけ6羽夏もいるのでしょうか水草をたべていますこのままいたら大雨の時カルガモのように大きくないから流されてしまうのでは?それにどこに卵を産むの?直ぐカラスにやられてしまうなどなどかんがえながらひとりでコンデジもってあるいたらまだいるのです本当に心配、カルガモに比べたらめちゃ小さいです。コンデジなので写真が小さいです。越冬の反対語?
今日も暑いくらいですでも明日は雨が降るそうなので衣替えを完成させて毛布やタオルケットを洗いました一日で充分乾きます。2号とウ前に一本ナニワイバラがあるのですがびっしりお花がついて見事でした。ナニワイバラ
昼近くまで雨でした今は止みましたが気温も湿度も高くべたべたした日ですマンションのお庭や外のハナミズキがいっぱい咲いていてそれを見て気分を晴らしています一青窈さんのハナミズキの歌だいすきでハナミズキの花をみると自然に口ずさんでいます16本あるマンションの銀杏の木も赤ちゃん葉っぱが出そろい若草色でとても元気をもらいます。鬱陶しいお天気です
長男のマンショマンの玄関を出た所に1っ本だけ大きな御衣黄桜があります。名前の由来は「御衣」とは、貴族の着物のこと意味します。緑色の花びらが、平安時代の貴族の衣服の「萌黄色」(モエギイロ)に近いことが由来です。開花したばかりの花は淡い緑色、徐々に黄色に変化していき、やがて花びらの中心部が赤く染まっていくのが特徴です。昨日やっと車で連れて行ってもらったのでもう終盤ですがこのお花も毎年1回は見たい桜です先初めはサイトからお借りしました。長男のマンション前の昨日の様子長男も孫も仕事でいないのでそのまま帰ってきました。鍵は持っていますがやはり中江黙ってはいるのは遠慮です御衣黄桜
ここ数日は晴れても全く富士山見えませんでした昨日は飛ばされそうな爆風で塵が飛んで今日は綺麗な富士山が見れました。朝は忘れていたので夕方窓越しに夕焼けが入ってきたので写しました。夕景
去年は数年ぶりにカルガモさんマンションの池で子育てして近くの川に渡っていきました。今年も池に1羽だけ偵察に来ました去年はカラスが多くてマンションの方たちが追い払ったりして次の朝誘導したそうです。今年も来てくれないかなと期待してます。マンションには今アシュガがいっぱい咲いています。シャクナゲはまだ次々咲いていて空君はまだいるようです。今年も期待です
夫の帯状疱疹は瞼が少し腫れていますが痛みはなくなり通常の生活に戻りました。私が転んで心配かけたり今マンションにやたら訪問販売が許可なく入るので入り口全部をナンバー式の自動ドアに替えるべき仕事ですごく大変なのです。何しろ2件に1台のドアがあるのでエレベーターは全部で17基です。お隣と自分の家しかないのでおおぜい人は入ってきませんが昨今の詐欺事件が多く訪問販売が増えています。ストレスもあったのだと思いますやれやれです今日はとても良いお天気で今ドジャースは3-0で勝っています。山本投手に勝ち星をあげたいです。写真はマンションの1本だけある八重桜が満開できれいです。八重桜
夫が1昨日あたりから頭と首の後ろが痛いと言いますてっきりクモ膜下出血の予兆だと思い脳神経外科に行ってCTを撮りました。何も異常もないけど額にぶつぶつが出来ているから皮膚科へ行きなさいと言われ帰りい皮膚科に行きました。帯状疱疹でした飲み薬と頭に塗る薬そして瞼もあるので眼科へも行くように言われ眼科でも塗る薬を出してくださいました。一日中病院でした昨日は頭を痛がっていましたが今日は瞼は腫れていますが熱もありません移らないそうなのでほっとしました。今日は私が朝ごはんも作りましたがパン食にしちゃいました。長男が今日創立記念日でお休みだからだから行ってあげるよと言ってくれましたが毎日PM9時帰りなので大丈夫だからのんびりしてと話しました高齢者の帯状疱疹予防注射のお知らせも来ていたのですがインフルエンザの予防注射をした...帯状疱疹
胸の痛みも大分楽になりました昨日から散歩を始めました。どこでも車で車で安静に近い2週間を過ごしていたらちょっとのことで腿がだるくなります。無理はだめって言われているので朝の階段は10階から8階、外も夫と2つ目の橋までにしました。明日は頑張って又Qちゃんちまで行けたら嬉しいなと思っています。すこし花筏になっていますまだまだ綺麗です。我が家のベランダから写した桜は下を覗くと外を歩きながら山吹カロライナジャスミンが良い香りですコガモさんが2羽だけ残っていました。渡り損ねちゃったのでしょうか心配ですマガモさん帰り道中心が赤くなって桜も終盤です。マンションへ帰ってきました歩数、3567歩でした。疲れました。散歩の再開
今日は夫が習字の日、私が病院の日でダブルブッキング帰りはひとりで電車とバスで帰るからと行きだけ送ってもらうことにしました丁度2カ月ぶりに造園業者さんが伸びた山茶花の木や庭木の手入れを始めていました。私たち住民は家の中の事だけ考えていればよいので(役員は夫も含めてですが計画実行に大変です)ありがたいです。我が家は90平米、管理費、修繕積立、駐車場で1か月45000円、年金生活者には一寸大変ですが外回りを考えなくて良いのがとても助かります帰って来たら警察官が4人男女若い方の何やら大声で話しています。どうも車問題のようです、駐車場が地下でないので時々揉め事が起きるようです。無事にバス電車で帰れたので又少し自信がつきました。ご近所のバラです。いまとてもきれいです。徒然に
今日は朝から雨です。昨日マンションのお庭に行ったら遠くの石の上に鳥が羽をむしられてほぼ骨だけになっていました。ヒヨかもしれませrん多分カラスにやられたのでは?自然界は厳しいです。可哀そうでした。池にカルガモがやってきましたもしかして卵を産んでくれないかと期待しちゃいます。暖かくなって鯉も元気です。ホタルブクロが一杯咲いていてお庭を占領されそうです。トキワツユクサ山椒の実ツタバウンランアヤメシランはまだまだ咲いています。ピラカンサムラサキツユクサヤマアジサイが咲きだしました。マンションのお庭
昨日の朝は寒いくらいだったのに気温は急上昇です美容院の日でしたがいつも9時なので大ボケして9時に行ったら予約が11時半でした。折角車使わないで行ったのに迎えに来てもらいました家に帰ってまた出かけてきました。カラーは毎月やらないとものすごい婆になります。家でやるとかゆくなったりするので美容院に行きます。帰ってから夕方夫と散歩に行きました。川の中を覗いている人がいるので私も見たらなんと母さんカカルガモが赤ちゃんを連れています。一寸時期が早すぎないですかねでも川を覗いてやっと写しました。3枚だけです。夫がカメラ落とすとか私が川に落ちるとかギャーギャーいうのでおまけの画像です。大好きなQちゃんです。.ここのお姉さんがとっても絵がお上手です。さすが美大に行っているそうです。帰ってから歩数計見たら合計10102歩ちょ...カルガモの赤ちゃん
昨夜はやっと10度寒くて風引いたら嫌なので冬布団出しちゃいました。風邪引くよりと、又干してからしまわないとです。薬用植物園の帰りにいつものように耕心館にランチをしに行きました。お庭のお花も写したかったのです。踊子草が咲いていました。わたしは初めて見たのですがハックレンというお花です。クサタチバナホウチャクソウモミジの花耕心館
連休明けの今日は朝から雨でしたがお昼前に止みました。愚痴ってもしょうがないのですが一昨日BD友達が二日続けて友達に切られたとメールが来たのでもうそういうお友達はおしまいにしたら?体に良くないわよとメールしたら昨日私は他に友達がいるから落ち込んでいないし結構私はサバサバしているのって返事が来ました。で今日又落ち込んでいると電話があったのでついに落ち込んでいないしサバサバしてるって言ったじゃないと言ったら昨日は友達と話したから元気で今日は落ち込んでいると心の中で知るか(╬•᷅д•᷄╬)[怒]さすがに出かけるからと電話を切りました。夫は少し日にちをおけというのでばとそうしようと思います。お花は温室の中ですクミスチン(猫のひげ)抗菌剤、抗アレルギー剤、抗炎症剤、利尿剤クワッシワ樹皮は健胃、解熱、駆虫に用いられてき...薬用植物園②
今日も快晴ですが風が凄く強いので窓開けられません。でも湿度が低く家の中では暑さを感じません。夫は水曜日にある習字の稽古、私は衣類の【断捨離】、もう着れないものや着ない衣類ゴミ袋3つ結構重いので買い物に行くついでに一つづつ夫にお願いします。一昨日行った薬用植物園はしょっちゅういかないと時期を外すし前だったりします。もう初夏のよそおいです。杜若イチハツでもしょっちゅうは連れて行ってもらえないので仕方ないです。一番うれしかったのは金蘭と笹葉銀蘭に出会えたことです。もうケウツギ終盤です。この木はヨーロッパイチイです。癌の研究しているそうです。ハクウンボク大木にお花がいっぱい咲いていました。ムシヨケギクマムシ草に似たテンナンショウも実がついています。赤くなったのを見たいです。フタリシズカキソケイ続きます。薬用植物園⓵
昨日は遅れていた墓参りを家族でしました。帰って来たら疲れてブログもパス、早々寝ましたで、今日は長男が朝用事でやってきました。送りがてら薬用植物園と耕心館に行くことにしました。出かけたのが11時半、PM5時半やっと帰って来たので写真は1枚だけです。耕心館の蔵に端午の節句立派な5月人形が飾られていました。連続お出かけ
昨日のお昼ごろお隣のご主人から蛇が室外機の中にいて今お宅に向かっています。警察官が捕獲のために行きますと連絡がありました。1メートル以上ある青大将。左隣りにいた蛇君ピンポ~~ンの玄関の音若い警察官がビニールの袋とトングをもってが入ってきましたが右隣の家に進んでいました。隣りからだめだ~って声が袋が足りないみたいで下から大きなビニール袋を入れてあげてやっと捕獲に成功夫も大騒ぎしてます。わたしは蛇は好きじゃないけれど大騒ぎするほど怖くもなくゴキブリの方がずっと嫌です。警察官にこんな大きく育った蛇君殺すのですか?って思わず聞いちゃいました。所内で検討するそうですが川に逃がしてあげてもいいのじゃない?悪さもしないのですからって私は思いました。一階の前は専用庭、その前は芝生、その前は遊歩道、kwa川、でもどうやって...蛇騒動
私も老眼鏡どこだったって探すのですがBD(バドミントン)のお友達Aさんが心配になっています。私より1つ下です。時々電話したりラインしたりなのですが1年くらい前に聞いた話を昨日あった事のように何度も日にちを変えて言うのです。お友達とマッサージの良いところを見つけて板橋に行っているのが最近は友達に連れて行ってもらっているからわからないけれど千葉あたりになっています。近くに娘さんがいるし本人に余計なことは言えないしお友達の方が静岡にいて難病だからお見舞いに行こうと思ってと昨日電話があったのでゴールデンウィークだからやめた方がいいと言ったらそうねで納得していました。多分東京駅までも行かれないと思います。息子さんは福島にいて福島で結婚式を挙げたってまだBDやっている頃に聞いたのに最近軽井沢で挙式したと言うのです娘さ...認知症???
一日中雨の翌日昨日は東京ではこんな青空はめったに見られないきれいな青空でした。気温も25度と上がりましたが網戸にしていました。この部屋の窓を開けて空を写しました。何処かげ旅行した時のような青空です。お庭に行ってみました。赤ちゃんだった銀杏の木もすっかり若葉がびっしりきれいです。中庭にも行ってみました。まだ釣鐘水仙が頑張っていたしスズラン、あちこちにタツナミソウ、そしてシランが咲いています。ジャーマンアイリスも咲いています。モミジがみずみずしいです。ミズキでしょうか?ツツジが真っ盛りです。マンションの出口付近にナニワイバラがいっぱい咲いていました。これだけ写すだけで疲れちゃって帰って休息です。最後にこの部屋からの夕焼けも綺麗でした。青空
昨日は月1で会う友達とひばりが丘で楽しいおしゃべりをしてきました。今日は一日雨で夫のゴルフは中止になり先月も雨で中止、心がけが悪いのかもです(^_-)-☆写真は足利フラワーパークの木々です・八重桜も満開ツツジも咲き誇り心晴々です。オオデマリシャクヤクシャクナゲ花水木八重桜ツツジオオデマリ若葉がとても綺麗です足利フラワーパーク②
去年は連休明けに行って黄花藤と白花藤がほとんどだったので今年はあの大藤を見たいと思って19日(金)に朝6時過ぎに出発、8時にはついてしまいました。無料駐車場はがら空きびっくりしたのが両毛線【足利がフラワーパーク】駅があるのですね所が下まで垂れ下がる大藤はまだ上三分の一くらいで早かったです、以前ドンピシャの時期行ったときの大藤です。八重黒龍もまだ早かったです。この藤ポプリになります。とっても良い香りです。UPで相変わらずコルセットしてのお花見何度も休息しながら見ました。まだ入場客が少なくあちこちベンチが空いていています紫と薄紅色の藤は今が満開です身障者の私ばあさんと付添人じいさん夫です。足利フラワーパーク⓵
昨日の夕方孫から電話がありベランダの給湯器の上に鳩が巣を作っているそうです。孫は就活で忙しかったらしくいやに寝室のそばで鳩が出入りすると思ったと言うのです。それはもう卵も産んでいるかもしれないから明るくなったらお父さんにとってもらってって掃除しなさいと言いました。雛が孵ってからでは可哀そうで巣立つまで見守らないといけないから近所にもい迷惑かけるし早急にと話しました。今朝長男に電話したらキジバトだったそうで昨夜帰ってから掃除したら卵も産んでいたそうです。朝はキジバト夫婦でやって来て巣の所に行こうとするそうです。竿にも止まれないように下ろしたそうです片づけた後キジバト夫婦が何度もやって来て可哀そうだったので小さなお花を買ってきて手を合わせごみとして出したそうです。孫は泣きそうでした。今年はマンションのベランダ...可哀そうな出来事
孫の住んでいるマンションの入り口すぐ近くにこの御衣黄桜の大木があります。全体を写すにはすぐ前のロータリーに出ないといけないので写せません。もう終わりごろだろうな~と思いながら今日は角上魚類に行きたいので寄ってもらいました終わりに近づいていましたが写すことが出来ました。御衣黄桜の謂れは江戸時代に京都の仁和寺で栽培されたのが始まりと言われています。その名前の由来は、花弁が平安貴族の衣服(御衣)の萌黄色(もえぎいろ)に近いことから。淡い黄緑色の花弁は最盛期を過ぎると次第に中心部から赤みを増し、暫くして花柄がついたまま落花します。終わりに近かったので中心部が赤いです。孫の住んでいるマンションです。御衣黄桜(ぎょいこうざくら)
一寸お庭に行かなかっただけでもうジャーマンアイリスが咲きだしてお庭を見て歩いただけでいろいろ咲いていて楽しいです。池の回る一面にシャガの花ジャーマンアイリスアシュガ西洋オダマキ黄花踊子草二輪草ツツジまだ一輪だけのスズランもうすぐシャクナゲが咲きそうです。その根元にセキセイインコの空くんが眠っていますマンションのお花
昨日から25度の夏の気温です。やはりあまりに気温の差があると体がだるいです。散歩に行ったらあっという間に枝垂れの花桃が終わってしまってがっかりです。だけど我が家のベランダの丹頂草(岩やつで)が去年より元気にたくさん花を咲かせてくれました。岩やつでという名前は去年教えて頂きました。けっこう湿地を好むので水やりが必要で朝晩たっぷりお水あげています(夫がしてます爆)夏の気温
昨日は夫が一昨年残胃癌になり胃を全摘してから2年になります。何時も次男がついていきます。主治医が息子さんとの話は楽しいと一度言われてそれから次男が行かれない時息子さんは?って聞くんだそうです。一度私が一緒に行って待たされて居眠りして名前呼ばれて私がこけて車椅子ってことがあってから一緒に行きません。次男は1昨日マレーシアから帰って来たばかりなのに行かれるよ~って連絡くれて一緒に行ってくれました。今まで3カ月検診でした。今回も無事何事も無く通過して次回からは半年後の検診だそうです我が家に来ていつもの用にハイボールしかお酒を飲みません。夕食に角上魚類の鮭にホンマグロのお刺身、具だくさんの味噌汁で食事をして家まで1時間半かけて歩いて帰るそうですマンションのたった1本の八重桜ガ満開になりました。マンションのソメイヨ...次男がやって来た
昨日の春の嵐すさまじかったです。でも今日整形外科の病院に行く途中見たらあまり散っていなくてうれしくなりました。まだお花見できそうです。帰って来てからふと銀杏の木々を見たらすっかり葉を落とした幹や枝からを新しい赤ちゃん葉っぱが出てきています。冬を乗り越えて木々も強いですね。私も頑張ろう。銀杏の赤ちゃん
力丸の前にいたヨーキーのルーシー母さんと娘のさくらが眠っている動物霊園は家から30分くらい日蓮宗のお寺の中で哲学同動物霊園と言います。力丸はまだ我が家のお骨があります。ご住職様が好きなだけおいてよいですよとおっしゃって下さったのでもう生きものは看取れないといけないと思って飼うのをやめました。昨日は青空で暑いくらいでした。桜もきれいです。帰りは中野を通って帰ってきました動物霊園へ
枝垂れ桜の追っかけしていたら今朝外を見たらさくらが満開になっていました昨日は午前中雨で何処へも出かけませんでした。ベランダから真下は外からマンションを見上げてお昼近くに夫と川沿いを歩きました。Qちゃんち近くJA青葉近くその先は川に枝が垂れ下がっています。遠くに出かけなくてもソメイヨシノのお花見は堪能できます。灯台下暗し