化粧をかけました
今日は、ろくろびきした飯碗に白化粧という、ろくろ成形などで作ったものにさらに白い土(人によってはカラフルだったりしますが)をかけて白さをだす技法をしました。 今回の化粧がけでは、ろくろなどで成形して手で持てるぐらいの固さにした後に、化粧に沈めてかける「ズブ掛け」、器の内側に化粧をかけた後に柄杓などで外側を流しかける「流しかけ」をしました。 この技法は有名で粉引と言ったりして人気なのですが、かけるのが難しいという難点があります。 自分が難しいと思う点は三点あります。 ・化粧をかけた後の器の崩壊 ・乾燥後の剥離 ・化粧の加飾後での修正 以下にその原因を記します。 ・化粧は生地の上に白い粘土、磁器土…
2020/09/19 22:08