chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
介護さん 老後blog https://www.kaigosan.com

介護の種類やケア方法、転職、老後の不安あれこれなど、元ケアマネージャーである私の実体験に基づいて気づいたことを書いています。介護が必要になった時不安に思うことや、資格や転職等をチェックリストやデータを出して説明しています。

kaigo
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/03

arrow_drop_down
  • 【老後の生活】あなたはいざというときのために準備していますか?

    中高年の男性の中には「普段から家計のやりくりは奥さんにまかせっきりで、どの口座をメインに利用しているのかいまだにわからない」という方もいらっしゃるのではないのでしょうか。このような状態では奥さんが病気やけがなどで急に入院した場合、「通帳はどこに置いてあるのかわからない」「どこの口座から支払いを行えばよいのかわからない」と慌てるのは目に見えています。今回はこのようないざというときのために事前に準備しておきたいことを紹介していきます。参考にしてください。

  • 老後の生活 パソコンができなくてもシニアにはお得な情報がいっぱい

    シニアの中には「最近は旅行に行くにもインターネット限定の予約が多いけれど、パソコンを使うことが難しい」そう思っていらっしゃる方も多いと思います。今回は、そんなパソコンができない方でも受けることができるお得なシニア向けサービスを紹介します。お得な情報をゲットして、老後の生活を豊かにしていきましょう。

  • あなたは新商品という言葉に弱いですか?ついつい買ってしまう人に

    家電や家具など、市場にはさまざまな商品があふれています。そのため、次々と新しい商品が店頭に並び、「新商品」というキャッチフレーズで消費者の目を引いています。今回は、そんな商品をついつい買ってしまう人に向けて衝動買いを抑える方法を紹介します。あなたは新商品という言葉に弱いですか?参考にしてください。

  • 元気な生活を目指すには?入浴・睡眠・栄養の質を上げなきゃダメ!

    「老後は元気に生活したい」という思いはすべての方が持っている願望だと思います。今回は、入浴や睡眠、栄養の質を上げて老後に元気な生活を目指していくためのヒントを紹介していきます。どれも簡単にできることなので参考にしてください。

  • 健康に生活するためになぜ趣味と歯磨きが必要なのかご存じですか?

    「健康に生活するために、定年後は趣味を持つとよい」といわれていますが、実際のところなぜ趣味を持つと健康になれるのかご存じではない方も多いと思います。今回は、なぜ趣味を持つと健康になれるのか?その理由を紹介していきます。また歯磨きの必要性も説明していきますので、健康な生活を送りたいと思っている方はぜひ参考にしてください。

  • 「水分補給は夏場だけ」あなたはこんな思い込みをしていませんか?

    「夏になると汗をかきやすくなるし、その分水分をとって脱水症状や熱中症予防をしなくたはいけない」と夏場には水分補給をこころがけている方も多いと思います。でも実は水分補給が必要な時期は夏場だけではないのです。今回は、冬の時期でも起こりうる脱水の原因や水を飲むときのポイントを紹介します。あなたは「水分補給は夏場だけ」だと思っていませんか?参考にしてください。

  • 腹八分目はもう古い?年齢とカロリーの関係を知って賢く健康維持!

    昔から「食事の量は健康維持やダイエットのためにも腹八分目がよい」といわれてきましたが、健康医学が発達してきた現在、この言い伝えは半分当たっていて半分間違っていることがわかってきました。今回は、腹八分目から見る年齢とカロリーの関係を紹介します。賢く健康維持していくためにも参考にしてください。

  • 高齢者に必要なのは体重計と健康診断!長生き生活のためのアドバイス

    「現役のころは会社で毎年健康診断を受けていたけれど、定年退職してからは体力も使うしお金もかかるしでなかなか人間ドックや健康診断を受けられない」このような方も多いのではないでしょうか。今回は、高齢者に必要な体重計と健康診断について説明していきます。長生きで健康的な生活を送るためにも参考にしてください。

  • あなたはきちんと薬を飲んでいますか?飲み忘れ防止には○○がよい

    高齢になると、飲まなくてはならない薬やサプリメントが増えてしまうため、「よく飲み忘れてしまう」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、薬の飲み忘れ防止に効果的な方法を紹介します。また、健康維持のために行うウォーキングの効果についても紹介していきます。あなたはきちんと薬を飲んでいますか?

  • 老後も自立した生活を送るため気を付けておきたい2つのポイントとは

    健康の定義は人それぞれですが、すべての人が「老後も自立した生活を過ごしたい」と思っているのではないでしょうか。今回は、老後も自立した生活を送るために気を付けておきたいポイントを2つ紹介します。健康な老後を過ごすための参考にしてください。

  • 【老後の生活】身なりを整えてのんびりした生活で得られる幸せとは

    老後の生活を具体的にイメージしている方は少ないと思います。今回は、そのような方に向けて老後にありがちなよくないパターンを2つ紹介し、またその理由や対処法も解説していきます。年齢を重ねるごとに必要なのは身なりを整えることと、のんびりした生活を送ることです。将来の老後のために参考にしてください。

  • もの忘れを年のせいにしていませんか?脳の衰えを防ぐ小さな習慣とは

    「最近もの忘れが多くて・・・もういい年齢だししょうがないわね」とあきらめている方もいらっしゃるのではないでしょうか?しかし脳の老化は毎日の小さな習慣で維持することができるのです。今回は、そんなもの忘れを防ぐためのポイントを紹介していきます。参考にしてください。

  • 老後の若さの秘訣は○○だった!覚えておきたい老後の心構えとは?

    「今は仕事が忙しくて、定年後のことなんて考えられない」という方も多いと思います。実際そういった方がいざ定年を迎えた場合、丸一日ゴロゴロした生活を送ってしまい同居している家族に煙たがられてしまった、なんて話はよく聞きます。そうならないためにも、老後は家族にうとまれず、かつ毎日を楽しく過ごすために事前の心構えをしておく必要があります。今回は、老後に心とからだを若く保つための秘訣や、覚えておきたい老後の心構えを紹介します。参考にしてください。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kaigoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kaigoさん
ブログタイトル
介護さん 老後blog
フォロー
介護さん 老後blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用