ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【長野電鉄】3600系L2編成 惜別L編成(17)
引退が噂されだした頃。来年は再び会う事がないかもしれない。惜別の花びらが舞う。にほんブログ村にほんブログ村
2020/09/30 09:00
【長野電鉄】3000系M5・3500系N7 山ノ内線もお馴染みに
運行開始当初は長野〜信州中野間の運用だけでしたがN6編成が恒例の仕業に就いているので平日は山ノ内線へ入るようになった3000系。陽が沈む間際の信濃竹原で3500系と行き違い。20m車の8500系より短い18m車の本領発揮というとこでしょうか。にほんブログ村に
2020/09/29 09:00
【長野電鉄】3600系L2編成 惜別L編成(16)
引退前までに初秋の景色をもっと記録しておきたかったのですが時間がなく・・・長野〜須坂間で定期輸送の最後の記録となってしまったカット。以前も違う日に横カットで流しましたが今回は縦カット。 にほんブログ村にほんブログ村
2020/09/28 09:00
【長野電鉄】3600系L2編成 惜別L編成(15)
長野へラッシュ輸送を終え、ホッとしたように軽快に須坂へ帰っていきました。バックは長野市民の山「飯綱山」。山の左端は昨シーズンで閉鎖となった「飯綱高原スキー場」。植樹をし、自然の状態へ戻すそう。どちらも過去のものになってしまいました。 にほんブログ村にほん
2020/09/27 09:00
【長野電鉄】3600系L2編成 惜別L編成(14)
昨日で運転が終了したL2編成ですが、このシリーズはもう少し続きますのでお付き合いよろしくお願いします。晩年は主に朝の須坂〜長野の一山だけの出番でしたがT編成が検査の時は長野〜信州中野間の行路にも入っていました。桜沢で山から下山して来たN7編成と交換。当たり前
2020/09/26 09:00
【長野電鉄】3600系L2編成 惜別L編成(13)
今日で3600系も終焉。1995年から運行開始したL1編成からその後L2・L3編成と赤ガエル2600系の後継車として朝夕の通勤通学輸送から長野オリンピックの観客輸送、中盤から晩年は特急車の代走、ながでんビアトレインとマルチに活躍しました。75kwモーターにも関わらず2M1Tのため
2020/09/25 17:00
【長野電鉄】3600系L1・L3編成 惜別L編成(12)
先に旅立った仲間たちL3編成L1編成にほんブログ村にほんブログ村
2020/09/24 09:00
【長野電鉄】3600系L2編成 惜別L編成(11)
旧村山橋を渡る。左側には全線開通前の現村山橋。にほんブログ村にほんブログ村
2020/09/23 09:00
【長野電鉄】3600系L3編成 惜別L編成⑽
L編成惜別シリーズも10回目。明日を含め3日でL編成も終わりを告げます。そんな中、なかなか登場しなかったのがL3編成。L3編成ってデジカメが普及する前に廃車になってしまいフィルムスキャナで取り込まなければほぼネタがないという。。。 木島線の最終列車もL3編成ですし
2020/09/22 09:00
【長野電鉄】3000系M5編成 山ノ内線の朝
朝日を浴び40‰の勾配を湯田中へ。りんごやブドウ畑の扇状地に いきなりマンションや役場の建物がそびえ建つ この光景が結構お気に入り。悔やむはL編成でやっていなかった・・・にほんブログ村にほんブログ村
2020/09/21 09:00
【しなの鉄道】115系S11編成 惜別コカコーラ
クラウドファンディングで資金を募り実現した115系S11編成のコカコーラ塗装。JR当時は非冷房の車内に250ml缶の自販機を積んだ真っ赤な塗装の車両は通学で信越線を使っていてとてもカッコよく見えました。 そして自販機でコーラを買うのもなんとなくステータスを感じたもの(
2020/09/20 16:00
【富士急行】1200系1202編成 引退発表
10月下旬に引退が発表された昭和30年代リバイバルカラーの1202編成。 【9.21緊急開催】河口湖駅車両撮影会開催しますっていうかもう明日の話。密を避けるために急遽開催という形なのでしょうか。富士急さんはインバウンド輸送の落ち込みで定期外収入が激減、対前年
2020/09/20 09:00
【長野電鉄】3600系L2編成 惜別L編成⑼
以前はここもこんな感じで撮影出来たんですけどね。。。なんとなく撮影しづらくなった気がします。にほんブログ村にほんブログ村
2020/09/19 10:00
【長野電鉄】3600系L1編成 惜別L編成⑻
屋代線東屋代〜雨宮間を走行のL1編成。屋代工場へ車輪転削の回送。屋代構内渡り線にあるセクション通過の際の電位差による機器損傷防止のため3651号車のパンを下げ1パンで運転しています。 にほんブログ村にほんブログ村
2020/09/18 09:00
【長野電鉄】3600系L1・L2編成 惜別L編成⑺
今週・来週とL2編成の引退貸切列車が運転されていますが方向幕の「特急」表示が話題となり追っかけされている方もいるようです。確かに方向幕の「特急」はカッコ良いんですけどね、「鯨特急」といえばやっぱりラミネートの種別表示だったりするんです。にほんブログ村にほん
2020/09/17 09:00
【長野電鉄】3600系L1編成 惜別L編成⑹
湯田中で折り返し待ちの長野行L1編成。信州中野〜湯田中の機織りダイヤ前は湯田中から長野(逆も)へ直通列車がありました。細かい雪を巻き上げた姿がかっこよく見えたものです。にほんブログ村にほんブログ村
2020/09/16 09:00
【長野電鉄】3600系L2編成 惜別L編成⑸
旧村山橋へアプローチするL2編成。線路左側では旧橋から新橋アプローチ建設のための 仮線工事中。にほんブログ村にほんブログ村
2020/09/15 09:00
【長野電鉄】3600系L1編成 惜別L編成(4)
毎年、夏の恒例列車「ながでんビアトレイン」。初期はN編成2両で運転され、人気が出るとNの4両編成やそのうちL編成も導入されるようになりました。現在のS編成に固定されるまでL編成が主にその任に付きました。 にほんブログ村にほんブログ村
2020/09/14 09:00
【長野電鉄】3600系L1編成 惜別L編成⑶
平成13年より3500系列の冷房改造が始まりました。トップはL1編成。冷房装置も冷房電源のSIVも中古品。車体の強度の都合により3台載せるところを2台のみ。案の定、冷房能力が足りず微妙な涼しさとなりました。 冷房改造後、出場したてのL1編成です。にほんブログ村にほんブロ
2020/09/13 09:00
【長野電鉄】3600系L2編成 惜別L編成(2)
L2編成が502レ、 M5編成が301レからの行路。先に発車するL2のパンが上がり室内灯が灯りました。 仕業点検が終了する頃には転轍の進路が開通。にほんブログ村にほんブログ村
2020/09/12 09:00
【長野電鉄】3600系L2編成 惜別L編成(1)
これと言ってお披露目するほど画があるわけではないのですが、L1・L3を含めて 引っ張り出してみます。屋代線廃線間際、お名残乗車での混雑を緩和するためにL2編成を使用しました。 かつては屋代〜須坂〜長野直通列車が2600系3両編成で運転されていましたがワンマン化に伴い
2020/09/11 09:00
【monochrome】return time in Niigata
カメラ:ミノルタ X-700レンズ:ミノルタ ROKKOR35mmフィルム:KodakTX400 にほんブログ村
2020/09/10 09:00
【長野電鉄木島線】3500系O4編成 蹴落とし
この日は木島泊の352レからスタートしたO4編成。前夜からの新雪が足回りに絡み 夜間瀬橋梁を通過中に振動でバラバラと落としていきました。カメラ:ミノルタα507フィルム:富士フィルム RHPⅢにほんブログ村にほんブログ村
2020/09/09 09:00
【長野電鉄】3000系M5編成 スコール
分厚い雲に覆われしばらくしたら強烈な雨が降って来た。 一度止んで数分すると今度は「ドワ〜〜〜ッ!!!!」っていう表現の土砂降り・・・というか、熱帯のスコール?そして9月になってもこの暑さ。やはり熱帯化が進んでいるのでしょうか。 そんな事を考えていたら列車
2020/09/08 09:00
【長野電鉄】3000系M1編成 Afterglow
西側の山々に雲が湧いていたので列車通過まであともう3分という所で陰ってしまいました・・・8月末の撮影でまだまだ残暑が厳しいですが暦通り雲は秋になりつつです。にほんブログ村にほんブログ村
2020/09/07 09:00
【長野電鉄】3600系L2編成 朝からモクモク
203レで村山橋を渡るL2編成。天気は午後から所により雷雨予報。午前中から飯綱山を隠すほどの元気な雲が湧いていました。にほんブログ村にほんブログ村
2020/09/06 09:00
【長野電鉄】3600系L2編成 引退発表
3500系列唯一の3両編成だったL2編成の引退が発表されました。 「3600系L2編成」引退に伴い、イベント列車を運行します。人が集まり密になるのを避ける為に苦肉の策なのでしょうかね。(特に撮り鉄系) にほんブログ村にほんブログ村
2020/09/05 09:00
【長野電鉄】2000系D編成 リンゴ特急
「窓から手を伸ばせば届きそう・・・」 子供の頃読んだ某誌の一説ですがリンゴの実成る真横をリンゴ特急が通過。カメラ:ミノルタα7フィルム:富士フィルムRDPⅢにほんブログ村にほんブログ村
2020/09/04 09:00
【アルピコ交通上高地線】3000形3007+3008編成 渕東なぎさ創立100周年HM
なぎさTRAINの3005+3006編成に取り付けている「渕東なぎさ創立100周年HM」ですがなぎさTRAINは現在重検のため入場中。その代役で3007+3008編成に記念HMが取り付けられています。 そして重検が間も無く終了し再びなぎさTRAINへ取り付ける旨のお知らせが出ました。"なぎさTRAI
2020/09/03 09:00
【長野電鉄】3600系L2編成 駈る
緑から黄色へと色変わりをしている絨毯を駈けていく。珍しく流しましたが、止め切れなく 微妙にブレてます・・・にほんブログ村にほんブログ村
2020/09/02 09:00
【長野電鉄】1000系S2編成 ながでんビアトレイン2017
今年はコロナの影響により運転日が少なくなった「ながでんビアトレイン」。 募集人員と運行回数を絞って今年度の運転は終了しました。さて、2017年の今日は「ながでんビアトレイン」に乗車していました。「信州ディスティネーションキャンペーン」だった年で 展望席の暖簾
2020/09/01 09:00
2020年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、さくらサクラさんをフォローしませんか?