ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【上田電鉄別所線】1000系1001編成 5251号車城下駅展示
いきなりの発表で驚きました。下之郷車庫で保存されていた「湯たんぽ」こと5200系5251号車が城下駅で展示されています。 上田電鉄公式HP「5200系車両の駅展示について」 車両は発表前に下之郷から城下まで夜中にMCが牽引して運んだようです。(発表後に運んだら沿
2020/07/31 17:00
【新潟交通】新潟ブルースな新潟駅前バスターミナル
青い灯が揺れだした新潟駅。居酒屋など飲み屋の明かりが灯り日中の駅前とは雰囲気が変わってきました。帰宅する人も増えバスもせわしなく行き来します。「ピ〜〜ピピ、、ピピ、、ピピピ、、、ピ〜〜〜」バック誘導の笛の音が駅前に響き渡ります。「お待たせしました、◯番乗
2020/07/30 17:00
【長野電鉄】1000系S1編成 紫陽花
額紫陽花はよく見かけるものの「モコ」っとした紫陽花がなかなか見付けられず。見付けても白い中性な紫陽花だったり。そして「あれ?こんなとこに咲いてたっけ?」と、すっかり忘れていた「紫陽花らしい紫陽花」。どうせならとフラッグシップカーと共に。にほんブログ村にほ
2020/07/29 09:00
【長野電鉄】3000系M5編成 暮れなずむ
馴染み始めた軽快な電子ホーンの音色とIGBTの近代的な音を残し走り去る。にほんブログ村にほんブログ村
2020/07/28 09:00
【バスセンター飯】万代シティバスセンター 万代そば「バスセンターカレー」
6月23日の記事で万代シティバスセンターの「万代そば」が耐震工事により一時閉店し、向かいの「万代シルバーホテル」で仮営業するとアップしましたが、仮店舗に行ってきました。ホテル内3Fの宴会場に仮店舗をオープン。仮営業中はカレーライスにお菓子とグッズ(スプーン)の
2020/07/27 17:00
【しなの鉄道】115系S11編成 亜熱帯
ジメジメとした日が続いてます。山の中は高温と湿気で不快指数アップ。 元気に伸びた草木が亜熱帯のよう。台湾カラーのS11編成はそんな風景に似合ったりして。にほんブログ村にほんブログ村
2020/07/26 17:00
【長野電鉄】3000系M1編成 梅雨明けはいつ?
今月に入って一度も晴れカットの撮影をしておらず・・・いい加減にしてもらいたい!!にほんブログ村にほんブログ村
2020/07/25 09:00
【長野電鉄】8500系T2編成 朝陽さくらvol.11
朝昼は飛ばして・・・夕夜その時の気象条件に左右されるので納得はいきませんが朝だけでも綺麗に記録でき良かったと思います。にほんブログ村にほんブログ村
2020/07/24 09:00
【上田電鉄別所線】5251号車・7254編成 まるまどまつり撮影会
長らく下之郷車庫に保管されていた5251号車が期間限定で城下駅にて展示される事になりました。上田電鉄公式HP5200系車両の駅展示についてまさかこの車が本線を走っていくなんて思いもよりませんでしたが、(もちろんMCが牽引です)厳しい状況が続く中でなんとか収入を得
2020/07/23 17:00
【長野電鉄】1000系S2編成 迫る雨
午前中は陽が軽く射していましたが午後に入ると一気に怪しい雲行きに・・・ゆけむりが雨雲を引き連れて来たのか、晴れれば雄大な妙高山が見えるのにバックは雨で霞んで・・・通過5分後には強い雨降りになりました。いい加減晴れカットの撮影をしたいです。。。にほんブログ
2020/07/23 09:00
【JR四国】N2000系 特急「うずしお」
7月17日をもって高徳線特急「うずしお」から N2000系が撤退しました。この車に愛着があるわけではないのですが、以前、青春18きっぷを利用して長野〜新潟〜東京〜MLながら〜関西線〜南海電鉄〜南海フェリーと徳島へ渡り、「さて、高松へまた普通列車か?」と、ここで大人を
2020/07/22 17:00
【長野電鉄】8500系T2編成 朝陽さくらvol.10
六角堂に飾られたミニ鯉のぼり。 本来なら風が吹いて泳いでいるのが理想ですが撮影に至ったては「無風でお願い」と 願いが叶い撮影完了!! ちなみにこの直後イオンへの配送トラックが通過し列車自体が隠れてしまったとさ。にほんブログ村にほんブログ村
2020/07/22 09:00
【しなの鉄道】SR1系S102・103編成 霧の信越国境
霧の信越国境を最新のSR1系がやってきました。四季折々の風景を見せるこの線路でこれからどんな姿を見せてくれるでしょうか。にほんブログ村にほんブログ村
2020/07/21 17:00
【長野電鉄】1000系S1・S2編成 「特急ゆけむり〜のんびり号〜」運転再開
コロナの影響で運休していた観光案内列車「特急ゆけむり〜のんびり号〜」の運転が18日から再開されました。種別はS特急が付いていますが「スロー」とか「スペシャル」とか「サイトシーイング」とかそんな感じらしいです。「のんびり号」が運転再開となると信濃竹原交換も復活
2020/07/21 09:00
【駅弁】北陸新幹線・しなの鉄道軽井沢駅 「峠の鳥もも弁当」
軽井沢駅で「峠の鳥もも弁当」を購入しました。軽井沢駅というものの信越本線横川駅の「おぎのや」で販売している駅弁です。「峠の釜めし」がほとんどの中、数個だけ販売されているのを狙っての購入です。「鳥もも」が埋まって見づらいですが・・・群馬県らしくコンニャクな
2020/07/20 17:00
【長野電鉄木島線】3500系O1編成 雪蹴立て
リニューアルされたRHPⅢを購入してすぐに降雪の中、雪を蹴立てて走る3500系を想像しながら 撮影に出掛けたものの、見事に雪晴れてしまい逆に高感度が手に余ってしまうなんとも言えない撮影となりました。それでも田上を発車し横吹までの直線区間をなんとなーく雪を蹴立てて
2020/07/20 09:00
【しなの鉄道】115系S10編成 快速2602M
しなのサンライズからの折返し戸倉行きを見送り、この日もう一つの目的です。115系の「軽井沢リゾート」は無くなりましたが、まだ115系使用の快速列車は残っています。2602M長野発軽井沢行き。実際には妙高高原発322Mから列番変わりの妙高高原〜軽井沢間のロングラン列車。快
2020/07/19 17:00
【長野電鉄】8500系T2編成 朝陽さくらvol.9
「明鏡止水」を狙いましたが列車の部分に波が立ち残念。。。 なかなか思うようにいかないのが「写真」でありましてしつこく同じ場所に同じ場面を何度も何度も・・・思った通りの撮影が出来れば一日が幸せな気分に(笑)にほんブログ村にほんブログ村
2020/07/19 09:00
【北陸鉄道浅野川線】8000系8903+8913 地下開口部
北陸新幹線金沢延伸に伴う金沢駅前再開発で地下に潜った北陸鉄道浅野川線「北鉄金沢駅」。地下区間は金沢駅部分のわずか数百メートルですがそれでも地下区間から飛び出してくる列車は都会的でカッコいいなと思います。にほんブログ村にほんブログ村
2020/07/18 17:00
【長野電鉄木島線】3500系O1編成 千曲川の流れ
梅雨明け前になんですが冬の画でもアップいたします。木島線随一の撮影地柳沢〜田上間の千曲川コラボ。 柳沢を発車した列車は河岸段丘に沿って軽快に坂を下ってきました。雪の反射が眩しかったですが厳しい冬の晴れ間と千曲川のゆったりとした流れに ホッとしたものです。
2020/07/18 09:00
【長野電鉄】8500系T3編成他 通り抜け可?
3000系の運転が始まったのでこの8500系3並びも見る機会がなかなか少なくなりました・・・長野駅2番線に到着した列車は今まで降車が済むと一旦ドアを閉め運転台を移動してから乗車側ドアの開扉をしていました。 コロナに関連して最近は換気のために降車側を開扉してから乗車
2020/07/17 16:30
【えちぜん鉄道勝山永平寺線】MC6101形6108号車 真夏の朝
7月朝8時前のえちぜん鉄道勝山永平寺線。見た目は爽やかですが これからの酷暑を予告するかのように太陽の陽射しが厳しくすでに汗ばんでいました。 にほんブログ村にほんブログ村
2020/07/16 16:30
【モノクローム】長野電鉄 旧本郷駅舎からの眺め
本郷駅改築工事により本郷ステーションデパート併設の(末期はテナントなし)旧本郷駅舎は立ち入りが出来なくなりました改築前に数回訪問してそのうちの1回はフィルムで撮影。駅舎からは午後の晴れた日 志賀高原方面の山々までよく見えたものです。カメラ:ミノルタSR1レン
2020/07/15 16:30
【長野電鉄】8500系T2編成 朝陽さくらvol.8
春の花の季節も終わり、北信五岳の残雪が消える頃には田に水が張られ時期。鏡にさくらちゃんの姿を映して。にほんブログ村にほんブログ村
2020/07/15 07:30
【駅そば】信越本線・北しなの線他長野駅 「蕎麦処しなの」 天ぷらそば
長野駅在来線6・7番線の立ち食いそば店。いまはJR系の「駅ビルMIDORI」で営業していますが、元々は長野駅の駅弁業者「ナカジマ会館」で営業していました。ナカジマ会館撤退後に引継いだ訳ですが、なかなか店舗自体は歴史があったりします。「天ぷらそば 390円」ゆで麺ですが
2020/07/14 16:30
【長野電鉄】2000系A編成 代用手信号進行
北条鉄道の法華口駅交換駅化により閉そく方式が「指導指令式閉そく方式」になったとかなんとか。 頭の中で「??」となりましたが、そのうち真相がわかるでしょう。関連ではありませんが湯田中駅改良工事により上条駅折り返しで運行された時期がありました。 信濃竹原駅〜
2020/07/14 07:30
【長野電鉄】1000系S1編成・3000系M5編成 展望席
3000系が山ノ内線へ入ったとの事で出掛けてきました。どうせなら今月から運転を再開したA特急、「ゆけむり」交換を狙うべく信濃竹原へ。緊急事態宣言が出る前は展望席すら乗客の姿が見えませんでしたが人数は少ないものの展望席に人の姿があると嬉しいものですね。にほんブロ
2020/07/13 16:30
【長野電鉄】8500系T2編成 朝陽さくらvol.7
桜も終わり春から初夏へ。リンゴの花はここでは終盤。築堤を行くさくらちゃんと共に。しかし列車通過直前に曇るいつも通りの展開。場所を変えて。ここはリンゴの花真っ盛り。北信濃らしい温かな景色に癒されます。菜の花を添えて。残雪の志賀高原をバックに。ポプラの木も青
2020/07/13 07:30
【横軽】EF63-10 主幹制御器
鈍く光る「主幹制御器」。これを操作する事により峠を行き来する列車を力強く押し上げガッシリ支えながら峠を下った。マスコンを操作し63と63に従える列車を自在に操る機関士の姿が浮かんでくるよう。。。にほんブログ村にほんブログ村
2020/07/12 16:30
【長野電鉄】8500系T2編成 朝陽さくらvol.6
「朝陽さくらの季節」 つづき信州中野駅構内脇に建つ中野市立図書館。線路沿いの駐車場に桜が植えてあり、毎年「撮ろう撮ろう」と思いつつ季節は過ぎようやくT2編成で実現しました。午後にもう一度訪問。ボリュームのある桜かと思いましたが撮りやすい場所だと結構スッキリ
2020/07/12 07:30
【江ノ電】1000形1001 夕陽が反射
日没の時間になり陽が辺りをオレンジ色に。 ちょうど鎌高に到着した1001も車体がオレンジ色に染まりました。 にほんブログ村にほんブログ村
2020/07/11 16:30
【長野電鉄】3000系M5編成他 通勤車3並び
運行開始してから、沿線の皆さんにも馴染んできた感じの3000系。他の通勤車に混じりながら、通勤通学輸送に活躍しています。にほんブログ村にほんブログ村
2020/07/11 07:30
【福島交通飯坂線】7000系7101+7202 飯坂温泉の提灯
福島交通の終点「飯坂温泉」。福島の奥座敷とも言われる温泉地。この駅に列車が到着すると上屋柱に飾られた「飯坂温泉」と書かれた提灯が一斉に灯ります。 歓迎されたようなとても雰囲気になります。にほんブログ村にほんブログ村
2020/07/10 16:30
【しなの鉄道】SR1系S102編成 平原駅舎
平原駅舎といえばご存知「ヨ」を使った駅舎。駅舎というより待合室ですね。かつては余剰貨車を使った駅舎(待合室)が全国で流行りましたが風にさらされれば老朽化が進みだんだん数を減らしています。 ここも前日からの雨が吹き込みベンチや床が水浸し、虫の死骸もあちこち
2020/07/10 07:30
【長野電鉄】2100系E2編成 お見舞い申し上げます
今週は梅雨前線の影響で各地に洪水をもたらし大きな被害が出ました。長野県も中部・南部を中心に大雨が降り 被害の報告が上がってきています。昨日の千曲川・村山橋。千曲川の支流「犀川」がその上流、「梓川」や「高瀬川」から大量に流れ込んだ水により氾濫警戒水域まで達
2020/07/09 21:03
【江ノ電】1000形1001編成+20形 めでたいながらも・・・
陽が陰ってしまったのが残念ですが、1001編成のリバイバルカラー末期。1000形誕生35周年HMを付けています。パンタもシンパになりいよいよ標準カラーに戻されてしまうのかと・・・オメデタイ年ながらも江ノ電通いのきっかけとなっただけに少し悲しい気持ちになりながらシャッ
2020/07/09 16:30
【長野電鉄】1000系S2編成・3600系L2編成 今年も「ながでんビアトレイン」
今年も「ながでんビアトレイン」の運行が発表されました。 長野電鉄公式HP「ながでんビアトレイン」 (画像は昨年度のものです)ながでんビアトレインが運行開始してから20年以上になりますが (L2編成使用の末期)ビールは「キリン一番搾り」を使っていましたが、長年の慣
2020/07/09 07:30
【アルピコ交通上高地線】3000形3007+3008 渕東駅の紫陽花
上高地線の娘キャラ「渕東(えんどう)なぎさ」ちゃん。その名前の由来となった「渕東駅」。地元の方が手入れをしてくれるおかげで いつも綺麗な花が咲いています。今の時期は「紫陽花」。アルピコ交通の北アルプスの雪をイメージしたボディーカラーにぴったりな白の紫陽
2020/07/08 16:30
【JR東日本只見線】キハ40形 到着監視
カンテラ持って列車の到着監視。ホームどころか窓口でさえ無人化が進行している昨今一日の運行本数が簡単に数えられる線区で信号の自動化がされても到着監視する駅員の姿が見れるなんて良いですね。にほんブログ村にほんブログ村
2020/07/08 07:30
【江ノ電】300形305編成 御霊神社紫陽花
今年も綺麗な花を咲かせていると思う御霊神社の紫陽花たち。日中は観光客や鉄、風景など撮影される方達で大混雑するので 夜行バスに乗って横浜で下車し、一番列車で長谷入りしました。 おかげで鉄な方が2人ほどで楽々な撮影。 305をここで撮ることが出来たので陽が高くな
2020/07/07 16:30
【しなの鉄道】SR1系SR101他 「特別快速しなのサンライズ号」初日
4日から運行開始したSR1系車両。6日からは朝夕の通勤ライナーとしての仕業が始まりました。小諸で発車待ちの「しなのサンライズ」初便。6両繋いでいるとやはり見栄えが良いです。 「軽井沢 リゾート」と同様、ネットで座席指定が可能です。クレジットカードを登録するとその
2020/07/07 07:30
【銚子電鉄】800形801号車 犬吠埼灯台と太平洋
13年前の夏。113系に揺られてやってきた初の銚子電鉄。 とりあえず全線乗車してからの沿線撮影。 まだ釣掛車が現役で元伊予鉄の801号車が犬吠埼灯台と太平洋バックにユサユサ揺れながら観光客を乗せ通過していきました。にほんブログ村にほんブログ村
2020/07/06 16:30
【しなの鉄道】SR1系S102編成 「軽井沢リゾート」初撮影
7月4日から運行開始したしなの鉄道SR1系。今まで試運転も幾度となく行っていたようですが 実は今回が初撮影。 4日初日は泊まり勤務だったので昨日5日の「軽井沢リゾート1号」をランチ行く途中に裾花川橋梁でサクッと撮影。 SSが1/100でもLED幕が切れてしまうとのことで割
2020/07/06 07:30
【アルピコ交通長野】40957号車他 長野バスターミナル構内乗降場閉鎖へ
信濃毎日新聞に9月30日をもって長野バスターミナル構内乗降場閉鎖、続いて11月30日に出札窓口閉鎖の記事が出ていました。長野バスターミナルは長野駅から徒歩5〜7分ほど離れており人の流れからは外れた場所なだけに逆によく今まで頑張ってきたなと。ちなみにバスの待機場機能
2020/07/05 16:30
【JR東日本飯山線】DD16-302号機 梅雨空の北信濃路
13年前の今頃。前日に飯山へレールを載せたチキを送ってその返却回送のお迎え。 梅雨らしい空模様でしたが、 DD16がトコトコとお迎えに行く姿はとても可愛らしかったです。 にほんブログ村にほんブログ村
2020/07/05 07:30
【JR東日本】E251系RE1編成・651系IR01編成他 名車4並び
撮影は伊豆急行線の伊豆急下田駅ですが、JR東日本の車両達なので カテゴリーはJR東日本に。伊豆急下田駅に揃った名車達。そのうちの中2編成はすでに惜しまれつつ引退。RE1編成は先日長野に廃回されました。651系の「伊豆クレイル」はコロナの影響でさよなら運転も出来ずに静
2020/07/04 16:30
【長野電鉄】8500系T2編成 朝陽さくらvol5
いまだに春の話題でスイマセン。。。1年待ってようやくようやく・・・「さくらちゃん」と「桜沢駅の桜」コラボ。あれ!?あまり華やかでない??「さくらちゃん」のような控えめな雰囲気という事で。 にほんブログ村にほんブログ村
2020/07/04 07:30
【江ノ電】1000形1001編成他 江ノ電にハマった時
珍しく、少しだけ長文です(私の中でですが 笑)。実は私、江ノ電が大好きなんです。長野から2〜3ケ月に1回は訪問していたような。しかし最近はとんとご無沙汰で・・・もうかれこれ10年以上前になりますが精神的に一番草臥れた時がありそんな時の私の対処法は「そうだ、
2020/07/03 16:30
【長野電鉄】8500系T2編成 朝陽さくらvol4
「さくら」と「桜」に「槍ヶ岳」を添えて。前夜は冷え込んで起きてみると北アルプスまでクッキリ。ここは道路橋から「鹿島槍ヶ岳と五竜岳」バックが有名ですがちょっと角度を変えると名峰「槍ヶ岳」も絡みます。にほんブログ村にほんブログ村
2020/07/03 07:30
【JR東日本山手線】E231系500番台504編成 半年以上上京なし
昨年11月16・17日に上京して以降、すでに半年以上上京していません。。。山手線もE235系に置き換わり、東京駅にはホームドアが設置されたとか。いよいよホームドア未設置駅は渋谷と新宿だけに。 そして山手線E231系最後の記録はこの504編成。山手線は本数が多いので被り率も
2020/07/02 16:30
【長野電鉄】3000系M1・M5編成 初めての桜沢交換
コロナ禍で5月30日に関係者のみでひっそりデビューし、先月22日に定期運用に入った3000系。それでも検査や調整などでなかなか2編成が揃って・・・という事はありませんでしたが、先日、ようやく揃って日中の行路に入りました。初めて桜沢で行き違う2編成。お互いVVVFの甲高
2020/07/02 07:30
【長野電鉄】1000系S1編成 当たり前の喜び
R2年7月1日コロナ禍による感染防止と乗客減による影響でA特急が運休した4月24日から2ヶ月ちょっと。 本日からA特急の運転が再開されました。 S編成はE編成の検査でB特の代走は2回ありましたが、長野〜信州中野折り返しの元々はS編成の所定運用。あいにくの梅雨空ですが、久
2020/07/01 16:30
【富山LRT】T100形T101号車他 「富山市民100年の夢」
令和2年3月21日「富山市民100年の夢」。富山軌道線と富山港線の直通運転が開始しました。 富山駅前で「セントラム」9001号車と「ポートラム」606号車が行き違い。夢のようなコラボ。 富山駅東西連絡道は市内線の線路が横切る為、音と光で列車の通過を知らせると共に誘導員
2020/07/01 07:30
2020年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、さくらサクラさんをフォローしませんか?