ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「着(著)」動作・状態の持続を表すアスペクト助詞の意味と使い方
「扉を開けた」「話している」などシンプルな動作を中国語で言う文法を今までご紹介しました。本記事では「扉が開いて […]
2021/02/28 21:47
方位詞と使い方
東西南北や内外など場所や位置、時間を表す方位詞の単語と使い方を本記事ではご紹介します。方位詞は1文字の方位詞と […]
2021/02/27 13:49
動詞の完了と異なるが、過去形とは異なる意味を持つ語気助詞の「了」
以前の記事で動作の完了を表すアスペクト助詞「了」を紹介しましたが、「了」には他にも用法があり、混乱する方も多い […]
2021/02/26 18:46
動作の完了を表すアスペクト助詞「了」
時制表現のない中国語ですが、動作の完了を意味する単語があります。それが、「了」です。日本語訳する際は「〜した」 […]
2021/02/25 10:40
「是~的」構文すでに起こった過去を強調する
すでに起こったことで、話し手聞き手双方とも何のことを話しているかわかるとき、「是~的」を使うことができます。「 […]
2021/02/24 10:22
台湾のEMSや国際郵便の配達状況の調べ方
台湾から海外へ書類や荷物を発送したとき、郵便が今どこにいるのか、無事届いたか気になる方も多いのではないでしょう […]
2021/02/23 19:54
副詞の「都」と「也」(「〜すべて」「〜もまた」)
「〜はすべて」「〜もまた」という意味の非常によく使用する副詞「都」と「也」を学びます。この単語の使い方で意味が […]
2021/02/22 11:10
動詞・形容詞の重ね型
今回は中国語の独特な文法、動詞・形容詞の重ね型を学びます。重ね型は動詞・形容詞によって異なります。全部を覚える […]
2021/02/21 15:43
「先〜再〜」「先〜然后(然後)〜」行動の順番を表す便利な構文
「先に〜をして、それから〜する」などこれからの予定や行動の順番を言う構文を学びます。日常生活でしばしば耳にする […]
2021/02/20 14:39
台湾のEMSや国際郵便のラベル記入方法と送り方
台湾から海外へ荷物を送る方法 台湾から違う国へ荷物を送る方法は主に下記3種類があります。 1.EMS2.航空便 […]
2021/02/19 18:24
「马上(馬上)」「马上就(馬上就)」「就」これからすぐにすることを表す
「すぐに〜する」「〜したらすぐに〜する」と、これからすぐにする時に使用する「马上(馬上)」「马上就(馬上就)」 […]
2021/02/18 12:51
さっき起こったことや動作を表す「刚(剛)」「刚刚(剛剛)」「刚才(剛才)」
「今さっき〜したところ」と先ほど起こったことや行った動作を言う表現を学びます。 基本文型 主語+「刚(剛)/刚 […]
2021/02/17 23:02
進行形「正在」「正」「在」
今している動作を表す表現を学びます。英語で言うところの「be ~ing」に当たる表現です。今まさにその動作をし […]
2021/02/16 22:36
二つの場所や時間の隔たりを表す前置詞「离(離)」
距離やある時点の隔たりを表す前置詞「离(離)」を学びます。日本でいう「〜から〜まで」にあたる前置詞です。 基本 […]
2021/02/15 10:51
時間や距離・空間を表現する〜から〜まで「从(從)~到」
時間や距離・空間に対して「〜から〜まで」と言う表現方法を学びます。 基本文型 (主語)+从(從)+時間・場所+ […]
2021/02/14 22:44
離合詞(离合动词)について VO動詞
今までの記事の中で、何度かVO動詞というのを記載してきました。VO動詞は正確には日本語で「離合詞」、中国語で「 […]
2021/02/13 18:09
選択疑問文「还是(還是)」
「AとBどちらか?」と相手にどちらか選択してもらう時に使用するのが、選択疑問文「还是(還是)」。簡単なので、サ […]
2021/02/11 18:01
「一点儿(一點)」と「有点儿(有點)」の違い
中国語でよく使う単語「一点儿(點)」と「有点儿(有點)」。両方とも「少し」の意味なので、何が違うのかわかりにく […]
2021/02/10 11:16
不要を表す「不必」「不需要」「不用」
「〜する必要はない」と言う場合は「不必」「不需要」「不用」を使用します。 本記事と逆の「必要」を表す助動詞の記 […]
2021/02/09 22:22
SNS関係の中国語(中国編)
以前、台湾のSNS関係の中国語に関する記事をアップしました。今回はその中国編をお届けします。 【参考】台湾編の […]
2021/02/08 09:47
必要を表す助動詞「必须(必須)」「需要」「得」
「〜しなければならない」「〜する必要がある」を表す助動詞を学びます。 基本文型 主語+「必须(必須)/需要/得 […]
2021/02/07 18:45
義務や推測「〜すべきだ」「〜なはずだ」を表す助動詞「应该(應該)」
今回は助動詞「应该(應該)」を学びます。意味が二つあり、どちらの意味かは文脈から判断しましょう。 基本文型 中 […]
2021/02/06 13:47
疑問表現 多+形容詞
「どれくらいか」質問したいときは「多+形容詞」を使います。 基本文型 主語+多+形容詞 主語にどれくらい○○と […]
2021/02/05 13:43
SNS関係の中国語(台湾編)
メディアやSNS関係の中国語を紹介します。なお、台湾で使用されている用語で、中国大陸では言い方が異なる場合があ […]
2021/02/04 11:27
語気助詞「呢」
日本語でも「の」「よ」「だわ」など語尾に単語をつけることで、意味が変わったり語気を和らげたりしますが、中国語で […]
2021/02/03 12:26
願望を表す「想」と「想要」
「〜したい」と自分の希望や願望を言うときに使う「想」と「想要」を学びます。 願望を表す助動詞「想」 基本文型 […]
2021/02/02 11:49
複数の動詞が続く連動文
「レストランに行ってご飯を食べる」「映画館に行って映画を見る」。最初の文では「行った」「食べた」、次の文では「 […]
2021/02/01 10:52
2021年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、sarakさんをフォローしませんか?