ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
瓜ヶ谷を歩いている
《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)山ノ内から瓜ヶ谷へかつて入ることができなかったお屋敷跡今は植物を大切にする小さな公園になっている瓜ヶ谷を歩いている
2023/11/30 08:43
秋色が深まりつつある瓜ヶ谷
《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)水田跡の秋この谷戸には寺院があったと思われる谷戸奥には瓜ヶ谷ヤグラ群がある山の上にもたくさんのヤグラがあるのだ自動車道が造られて谷戸への沢沿いの古道は失われてしまったもちろん自動車道から容易に入れるような道はできている背後の尾根(ハイキングコース)から降りられる踏み分け道もある秋色が深まりつつある瓜ヶ谷
2023/11/29 07:41
瓜ヶ谷
《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)色付き始めた谷戸瓜ヶ谷に遺されている棚田残念ながらもう稲作は行われていないようだ瓜ヶ谷
2023/11/28 07:48
金沢の瀬戸神社
《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)金沢八景駅近くの瀬戸神社小雨の中で金沢の瀬戸神社
2023/11/27 08:37
森戸神社
《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)森戸神社を歩いている森戸神社
2023/11/26 21:52
森戸海岸からの富岳
《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)望遠レンズなるものは持っていない最大で85ミリこれで富士山を捉える森戸神社前の磯で雲間の富士に朝陽が射し込んで・・・判るかな森戸海岸からの富岳
2023/11/25 09:35
森戸神社前の海岸で
《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)早朝の富士山を眺めるべく森戸神社へでも空には雲時々雨粒が落ちてくる西の彼方には富士山が見えるのだが頭は雲の中パノラマワイドではわからないね森戸神社前の海岸で
2023/11/24 08:51
妙本寺の梅樹
《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)妙本寺の梅咲いてはいないけれど、これはこれで風情がある。妙本寺の梅樹
2023/11/20 07:54
夕暮れ時の妙本寺
《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)深まりつつある秋の妙本寺夕日が斜めに走る石畳夕暮れ時の妙本寺
2023/11/18 08:08
鎌倉妙本寺のノウゼンカズラ
《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)夕暮れ時の妙本寺を歩いている色合い鮮やかなノウゼンカズラが咲き誇っていたのはつい最近のことのように思える。鎌倉妙本寺のノウゼンカズラ
2023/11/17 12:31
鎌倉住吉神社で
《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)住吉神社(住吉城跡)からの富士山。日没直前。手前の稲村ケ崎、江ノ島、その背後の山並みのグラデーションが綺麗。鎌倉住吉神社で
2023/11/14 07:48
晴れた日の富士 飯島
《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)光明寺裏からの富士山風の強い良く晴れた日でした一時間ほど後の飯島辺りで日没晴れた日の富士飯島
2023/11/11 09:48
猿島
《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)猿島は、日蓮上人の伝説に基いている。鎌倉にも猿と日蓮上人を関連付ける伝承がたくさん遺されている。写真の先は、房総半島から東京湾を経て相模へと向かったと伝える日蓮上人の視線上にあったであろう三浦半島。鎌倉の方角。猿島
2023/11/10 08:05
猿島の煉瓦というが・・・
《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)猿島を歩いている。ガイドは煉瓦積みの壁面やトンネルを解説するが、自然石の石積みも説明を深めてほしい。猿島の煉瓦というが・・・
2023/11/09 08:15
猿島の切り通し
《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)猿島の中央には深く掘り込まれた切り通しやトンネルがある。壁面には天然石が積み重ねられている。その中に煉瓦の壁もある。トンネル部分は煉瓦。煉瓦造りが話題のようだが、興味深いのは天然石の石積みだ。猿島の切り通し
2023/11/07 08:32
猿島を歩いている
《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)良く知られた所で、しかも歩けるところが限られているため、新しい発見はない。砲台跡草に埋もれているのも砲台跡だろう。猿島を歩いている
2023/11/06 12:19
猿島の石積み
鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)猿島を歩いているこの地域の堆積岩背後は煉瓦猿島の石積み
2023/11/05 21:36
《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)久しぶりの猿島。鎌倉石めぐりとして訪れた。煉瓦で構築されているところもあるが、多くは天然石。鎌倉石と同じ堆積岩。定められたルートから外れることが許されていないので、決まりきった写真しかないが・・・猿島
2023/11/04 08:22
石切り場跡に佇んで
《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)衣張山の石切り場跡に差し込む陽の光を眺めている。硬質なんだろう、石が乾燥している。鎌倉石の質が良いことの証し。この近辺の尾根沿いに無数の石切り場跡があるも、容易には観察できない。しばらく光を眺めている。大地に溶け込んでいくような・・・石切り場跡に佇んで
2023/11/03 08:02
2023年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yato-kamakuraさんをフォローしませんか?