キャンピングカーでの旅、国内旅行、海外旅行、クルーズなどの旅に関することを包括的に扱います。またWordPress、その他トピックなども紹介しています。
【北国街道小諸宿】城下町フェスタと街道沿いの町並み・脇本陣・庄屋宅を見学
今なお、江戸後期の建物が多く残る城下町小諸。北国街道沿いの宿場町としても栄えた町で、近年毎年秋に「城下町フェスタ」というイベントが行われています。日頃見ることができない町家の内部も拝見することができました。
地域タグ:長野県
マンズワイン小諸ワイナリーは、千曲川ワインバレーの先駆けで、1973年に設立されました。ワインの製造だけでなく、工場見学ができたり、売店ではワインの試飲ができたり、また日本庭園の散策ができたりと、訪れた人を満足させてくれるワイナリーです。
【小諸市飯綱山公園】小諸の眺望と黄金に輝く棚田風景は必見!小諸高原美術館とハローアニマルも
小諸市街地の北西に位置する飯綱山の山頂付近にある飯綱山公園。公園内にある小諸高原美術館・富士見城跡からは、小諸市・佐久市・東御市を一望できます。富士見城跡は意外と知られていない場所ですが、そこからの景色は最高で、小諸の中で私の好きな場所トップ5に入ります。
信州そば【そば蔵丁子庵】 浅間高原育ちの地粉をつかったのど越しが良い手打ちそば
信州小諸手打そばの老舗「そば蔵丁子庵」。食べログでも人気のそば店で、県外からも多くの方が訪れています。浅間高原で育った腰の強いそば粉を使かった手打ちそばは細麺で風味と歯ごたえがあり、一度食べるとまた食べたくなるそばでした。
小諸駅横の癒しの庭に囲まれたカフェ「停車場ガーデン」のワンプレートランチ
小諸駅の隣に「停車場ガーデン」というおしゃれなカフェと素敵なガーデンがあります。小諸駅を利用するときには、必ずこちらのガーデン内を散策します。季節ごとにかわいい植物が咲いており、癒しの場所となっています。カフェではワンプレートランチ等も提供されています。
長野県北部の犀川(さいがわ)と千曲川(ちくまがわ)に挟まれた肥沃な地「川中島」で、あの川中島の戦いが起きました。戦国時代、甲斐の武田氏が北信濃の攻略をしようとし、それを阻止しようとした越後の上杉氏の戦いです。武田信玄と上杉謙信の一騎打ちの場面を再現した銅像は迫力です。
長野県北部の犀川(さいがわ)と千曲川(ちくまがわ)に挟まれた肥沃な地「川中島」で、あの川中島の戦いが起きました。戦国時代、甲斐の武田氏が北信濃の攻略をしようとし、それを阻止しようとした越後の上杉氏の戦いです。武田信玄と上杉謙信の一騎打ちの場面を再現した銅像は迫力です。
「ブログリーダー」を活用して、マンボウさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。