ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【竹浦漁港の猫】宮城県女川町
女川町の竹浦という場所。 漁港の風景を見に行くと、そこには可愛らしい猫たちが。とても天気のいい日。 猫たちは、漁港をのんびりと自由に歩き回っていました。中には、すぐすり寄って来る猫も。 ここの漁師さんたちが優しいのか、少し人になついているよう。
2024/10/31 18:00
大瓜棚橋の【ラウンドアバウト】 宮城県石巻市
着いてみると、なんとそれがあったのは「石巻霊園(いしのまきれいえん)」という霊園で、入口辺りにある交差点でした。このような場所にもあるんですね。ここは石巻市の大瓜棚橋(おうりたなはし)という地名。さっき見た魚町のは大きかったけど、ここのは小さくて、三叉路の交差点でした。
2024/10/30 18:00
【ラウンドアバウト】と【龍神弁天像】石巻市魚町
“宮城県は「ラウンドアバウト」が全国で一番多い” らしいです。ロータリーみたいなかんじだけど、それともまた交通ルールがちがうそうな。石巻市(いしのまきし)に行った時、魚町(さかなまち)という場所にあるそれを見に行きました。
2024/10/26 18:00
【鹿島神社】 宮城県石巻市
北上川のそば、皿貝川という小さな川に沿う道路を車で走っていたら、鳥居を見かけました。神社の雰囲気が好きだから、ちょっと見て行くことに。神という字があるようだから、もしかしたら御神木と書いてあるのかも。 御神木がこうなってしまったのを、屋根をかけて保存しているのかな!?
2024/10/25 18:00
【出島大橋】もう少しで開通予定の本土と出島を結ぶ橋! 宮城県女川町
女川町(おながわちょう)を車であちこち見て回りながら、尾浦という場所で漁港風景を眺めていたら、なにやら遠くに白い橋が見えました!もしやあれは「出島大橋(いずしまおおはし)」では!位置的に絶対そう。 本土側の陸地から見える場所があったんですね。
2024/10/24 18:00
【コバルトーレ女川】WACKスタジアムでサッカー観戦 宮城県女川町
サッカーの試合を見に、女川町にある「WACK女川(ワックおながわ)スタジアム」へ!ここは、女川町(おながわちょう)の社会人サッカーチーム「コバルトーレ女川」のホームスタジアムです。行わたのは『コバルトーレ女川 対 ブランデュー弘前FC』。 東北社会人サッカーリーグ1部の今シーズン最終節の試合。
2024/10/21 18:00
【仙台みちのくYOSAKOIまつり】の写真 宮城県仙台市
「仙台みちのくYOSAKOIまつり」を見に行ってきました!会場は6ヶ所ほどあったみたいですね。 僕ははじめ市民広場・勾当台公園会場で見物し、そのあと仙臺緑彩館(せんだいりょくさいかん)会場へ。仙臺緑彩館会場がけっこうよかった!観客が多くなくてごった返すこともなく、広々とした公園でのんびりとよさこい見物が楽しめたし、ステージが2ヶ所あるから、演舞もたくさん見られました。
2024/10/20 18:00
【波板の風景】2/2・八雲神社 宮城県石巻市
波板の砂浜へ行ったあと、集落跡を歩いていたら、少し高くなった林のなかに、神社の赤い社殿が見えました。鳥居には、「八雲神社」というへん額が。神社の近くに桜が植えてありました。
2024/10/18 18:00
【波板の風景】1/2・波板海水浴場のビーチ 宮城県石巻市
リアスブルーライン(国道398号)を車で走った時、波板(なみいた)の海辺の風景を見に行きました。波板があるのは雄勝湾(おがつわん)の辺り。 リアスブルーラインが海から300mほど離れた高い所を通っていて、そこから脇道に入って海へ下って行くと、板波の集落だった海辺と海水浴場だった砂浜があります。
2024/10/17 18:00
【Garden Shouji】カフェのガーデンのバラ 宮城県女川町
近くにバラの花が咲いている場所が。宮城県でバラの花が見頃を迎えようとしていた頃でした。 ふと目に入った風景で、ちょっと嬉しい気分に。行ってみるとそこは、バラやジャーマンアイリスの花が咲き、緑の芝生がある洋風のガーデン。思わず見入ってしまいました。
2024/10/16 18:00
【サスケジャンプ】雄勝多目的広場の木製屋外アスレチック遊具 宮城県石巻市
屋外アスレチック遊具のひとつに、なんと「サスケジャンプ」という名前のものがあったんだとか!あのTV番組「SASUKE」を連想させる遊具。知らなかったから、写真も撮っていない…。といったイキサツがあって、今回リアスブルーラインを車で走った折、再び「雄勝多目的広場」を通りがかったので、気になっていた例の「サスケジャンプ」なるものをじっくり見てきました!
2024/10/11 18:00
【七郷神社秋季例大祭】2/2 七郷神社境内のようす 宮城県仙台市
七郷神社の秋季例大祭に行った時、神社境内も見てきました。いわゆる別当寺の歴史、そしていくつもの合祀の歴史があるようで、神社、神楽殿、絵馬、お不動様、お地蔵様、鐘楼など、いろいろなものがありました。
2024/10/09 18:00
【七郷神社秋季例大祭】1/2 七郷神社丹波神楽を撮った写真 宮城県仙台市
神楽は、昭和2年(1927)に七郷神社に神楽殿が建立された時、当時の氏子たちが、木ノ下白山神社丹波神楽(仙台市登録無形民俗文化財)の伝承を受けたものである。舞人の鎮魂除魔の足踏みなど、その舞い振りや舞型には修験の呪法とされるしぐさが随所に織り込まれ、古い形をよく継いでいる。
2024/10/07 18:00
石浜【熊野神社】ブロックチェック柄の可愛らしい神社 宮城県女川町
女川町(おながわちょう)の石浜(いしはま)という場所。格子扉のようなところにはめ込んであるパネルは、プラスチックダンボールでした。なぜこうなっているのかなどは僕では全くわからないけど、すごくステキなかんじのする神社でした。
2024/10/04 18:00
【出川哲郎の充電旅】次週からは岩手県と宮城県の旅らしい
次回10月5日からの放送はなんと、"岩手県から宮城県" の旅だそうです!何ヶ月か前に宮城県内の石巻市で充電バイクに乗る出川さんとパンサー尾形さんの目撃情報をXで見かけていたから、また宮城に来たのか!と、その放送をずっと楽しみにしていました。
2024/10/03 18:00
【女川WACKスタジアム】コバルトーレ女川のホームスタジアム 宮城県女川町
「女川WACK(おながわワック)スタジアム」。 まだ見たことがなかったので、女川町(おながわちょう)に行った時にどんな場所か見てきました。中には入れないから、外の駐車場から眺めただけ。スタジアムの客席の規模で見ると、宮城県内でいうと七ヶ浜サッカースタジアムや利府(りふ)の県サッカー場よりも小規模なかんじだけど、きれいなスタジアムでした。2022年から、女川町がホームタウンで、東北社会人リーグに所属するサッカーチーム「コバルトーレ女川」のホームスタジアムとして使われているそうです。
2024/10/02 18:00
【逆松】矢本の田んぼのなか、宮城県東松島市
東松島市の矢本(やもと)、国道45号を外れた裏道を車で走っていると、道端に、なにやら標示柱の立っている一本の松の木が。広い田園のなか目立っていた。何かイワレのある木だろうか。標示柱には、「逆松(さかさまつ)」と書いてあった。この木の名前らしい。説明的なことは書いていなかったので、それ以上はわからず。
2024/10/01 20:19
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、⇒ Tanji (タンジ)さんをフォローしませんか?