chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ソラリス
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/12

arrow_drop_down
  • 【転職活動の備忘録】自分と向き合う時間が、死ぬほど嫌いだ。

    こんばんわ。今回は「僕」でいきます。何だかこの一人称が気に入ってしまいました(笑)最近はnoteで書いているので、こちらへの投稿は減っていますが、転職活動に決着がついたので、こちらにもあげました。今まで読んでくださり、ありがとうございました。 ここでの投稿頻度は減りますが、また読んでもらえると幸いです。 僕の今までの就職活動を振り返ってみたいと思います。3月末で退職しました。無職です。こうして書いている今も、無職です。思えば僕は、在職中は無職になることの後ろ暗さや意味を何一つ理解していませんでした。 別に、お金にさえ困らなければ、大した問題でないと思っていたのです。それがいかに浅はかだったか、…

  • 【就活仲間向け】就活なんて大嫌いだ!極限まで自分と向き合おうとしつつも本番でうまく話せない人へ

    こんばんわ、就活が好きなマゾなんているのかと思っている現第二新卒就活生(?)ソラリスです。 以前、新卒の時に出会った「面接が好きなんだよね!いろいろ話せて楽しいし!」と言っていたあの子のことをときどき思い出しつつ就活してます。 私は正直、地味めな感じの見た目とは裏腹のポジティブシンキングで一気に親近感が削がれたな、なんて思います。たまに思い出しますが、どんな見た目か全然覚えてないんですよね←何の話? それは置いておいて、現在、精神と時の部屋(クローゼット)で書いているのですが、めちゃくちゃ良いです!この狭さ、誰にも見られない安心感、なにより音楽を堂々と流していても周りに聞こえないという開放感が…

  • 【コラム】「ブルー・ピリオド」から紐解く夢を追うためにできること

    作品の感想って需要なさそうですよね。ただ、ここは私が書きたいものを書いて、見たい人が見る場だと思います。 こんなわがままな書き手で良いのだろうかと思うのですが、スキの数よりもアクセス数が増えたほうがきっと嬉しいことだと思います。 「ブルー・ピリオド」の感想と夢を追う人に必要なもの 最新刊まで読みました。既刊7巻です。以下あらすじです。 成績優秀かつスクールカースト上位の充実した毎日を送りつつ、どこか空虚な焦燥感を感じて生きる高校生・矢口八虎(やぐち やとら)は、ある日、一枚の絵に心奪われる。その衝撃は八虎を駆り立て、美しくも厳しい美術の世界へ身を投じていく。美術のノウハウうんちく満載、美大を目…

  • 「バイトの面接を受けて前向きになれたハナシ」

    事務のバイトの募集があり、試しに受けてみたところ早速翌日に面接が決まりました。 道中、本当にバイトで良いのだろうか? ボーナスも一切でない、正社員登用も見込めない、契約社員にすらなれない。 そんな所に長期で雇われて、私の人生は大丈夫だろうか?なんて考えていました。 ただ、投げやりな気持ちで応募したいくつかのバイトの中で、早速面接調整してくれたのはそこだけでした。 一応は経理事務とか営業事務とか名のつく事務バイトですし、全く関係のない仕事をするよりはキャリアとして見てもらえるのでは?と思いました。 時給は安めだし賞与も出ない、キャリアアップも見込めない、そんなバイトです。 面接に行ってみると、雰…

  • 【無職の心根】私は私、他人は他人。

    私は私、他人は他人。 そう思ってはいても、Twitterをみていると否が応でも見たくないような情報も入ってきます。 それでも私が見てしまうのは、あの青い鳥をとおして色々な人とつながっていて、そのおかげで色々な知らなかった情報を知ることができたからです。 ときには、膨大な情報から目をそらすことも必要なので、ずっと端から端までチェックすることはないですが、Twitterを通して知れることはたくさんあります。 家にいると、ついついTwitterを眺めてしまいますが、Twitterで見る情報に踊らされることも多々あります。最近は負の感情のこもったツイートばかりが目に付いていて、心がだんだんと蝕まれてい…

  • 【エッセイ】雨と憂鬱のなかの求職活動

    雨が木々の梢を鳴らす。 降りしきる雨は断続的に降り続き、やがて気づかぬうちにやんでいた。 「雨、やんだね」 母が言った。午後も降る予定だった雨は、早々に小降りになり、時折小雨が降る程度になっていた。 私は、なぜだか気が急いていた。 派遣会社から電話が来るといわれていたからだろうか。一向に来ない電話を待ちながら、心の中で「またか」とつぶやいた。 最近はずっと雨模様だ。 ひどい大雨のせいで大きな被害が出ている地域もある。恵みの雨は、度を越せば災害になる。大雨、台風、地震、津波といった大災害に襲われることが、もはや日常の一部となっているのか、ニュースで見てもあまり驚かなくなっている。 感覚が麻痺して…

  • 【エッセイ】なににも執着しない生き方に焦がれている。

    私は、何にも執着したくない。 『執着』というもの自体を恐れているのかもしれなかった。 人は生きている限り、何かに執着しないといけないだろう。 お金、ヒト、モノ、宗教、ペット、偶像……存在するものすべてに執着して生きている。 私は執着しないことで、何ものにも縛られたくないと思っている。家族に依存しているくせに、どの口が言っているのだろうとも、思う。 ただ、それ以外のものに対する執着は、他者に比べて薄い気がしている。 アイドルもお金もモノも友達も、どれもさほど執着していないし、唯一執着しているとするならば、インターネットの世界かもしれない。 スマホさえあれば、ネット上の様々なものが閲覧できるし、外…

  • 【エッセイ】会社見学と結果待ちの日々の末路

    現無職、会社が嫌になり3月末に辞めて以来無職生活を謳歌し、求職活動しているソラリスです。思った以上に仕事がなく、約2か月コロナ自粛生活をしていた自分を若干恨みつつも、現在転職活動に勤しんでいます。 そんな日々の生活で何となく追い詰められながら、今回はとあるIT企業の説明会(というより選考)の様子をエッセイ風に書きました。 とある日、初めての会社説明会 派遣というものは、通常は会社見学をして、それから採用という形だったらしい。 しかし、今回は会社説明会といわれ、仕方なくスーツを着て向かうことになった。営業担当と駅で待ち合わせしてから行くらしい。 私は、朝から鬱々とした気分で会社に向かう準備をして…

  • 非正規を下に見る人間が多いが面倒くさいしがらみがないのは良いのではないだろうか。

    近年、非正規雇用の割合がかなり高くなっているのは、年金だけでは足りず定年後の高齢者も働いているかららしい。 非正規雇用の割合は37.3%と高水準 : 定年後も働く高齢者が増加非正規雇用の割合が高止まりしている。その背景には、定年退職後も契約社員や嘱託社員として働き続ける高齢者が増えていることがあwww.nippon.com また、学生もかなりバイトをしている人が多いし、私が大学生の頃はバイトをしていない人の方が圧倒的に少数派だった。ただ、これは学部にもよるとは思う。私の学部は必修が英語と体育くらいで、楽単を選び放題だった。※楽単…単位を取るのが楽な講義のこと。通称「ラクタン」 一応私もバイトし…

  • 円満退職することだけについてはプロ級だったが色々な意味で大失敗だったハナシ

    こんばんわ。現無職、ちょうど2年で会社が嫌になりコロナ禍で辞めて以来、2カ月間無職生活を謳歌し、転職活動しているソラリスです。思った以上に仕事がなく、コロナ自粛生活をしていた自分を若干恨みつつも、現在転職活動に勤しんでいます。 ただ、世の中にはいろんな人がいるし、一応誰にも(表面上は)責められず、そこそこ人手のたりないク〇みたいな仕事を円満に自主退職できたことを全人類に褒めてほしい日々です。 そこで、私が円満に自主退職した方法を、皆さんに教えたいと思います。 すべて読むのが面倒くさいという人もいると思うので、初めに結論から言います。私が行ったのは、以下の三つです。 1まず現場とあまり関わってい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ソラリスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ソラリスさん
ブログタイトル
無職ソラリスの日常
フォロー
無職ソラリスの日常

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用