バレーボール、ウミガメ、カフェオレ、テレビ・ラジオが趣味な20代会社員。 ブログでは趣味についての記事を載せていきます。 出勤以外の時間をもっと有意義にすることが目標。 他にも様々なことに挑戦したいと思っているので新しい趣味募集中。
【分かりやすい文章を作成するコツ】自己紹介文で練習しましょう
分かりやすい文書を書くコツ!自己紹介で練習編。 こんにちは! ブログを開設して2ヶ月が経過しました。 文章力を磨くため、好きなことを好きなように書くことを目標にして継続してきましたが 自己紹介していない ということに今更気が付きました。 この記事を書いている人がどんな人物なのか分からないのに見てくれていた方、本当に感謝です。 せっかくの機会なので自分の自己紹介+自己紹介の内容を整理整頓していきたいなと思います。 はじめに 自己紹介(整理整頓後) 名前・人物 趣味・特技 ブログ名 ブログを始めたきっかけ 文章の整理整頓とは 自己紹介(整理整頓前) 名前・人物 趣味・特技 ブログ名 ブログ内容 ブ…
【阿蘇ファームランド】口いっぱいに食べ物を詰め込むビーバーに会える!
口いっぱいに頬張る可愛いビーバーに会える! 阿蘇ファームランド ふれあい動物王国 阿蘇ファームランドの中には「ふれあい動物王国」という場所があります。 そこは動物園と言うには規模が小さいのですが、動物たちがオリの中で飼育されておらず歩き回る動物たちに触れ合うことができます。 ビーバーの食事 衝撃の移動姿 まとめ 公式ホームページに主力メンバー動物たちの紹介が掲載されており カピパラ、マーラ、イグアナ などの放し飼いにされている動物を触ったり、餌をあげたりすることができるのです。 asofarmland.co.jp そんな阿蘇ファームランドのふれあい動物王国ですが、ホームページに掲載されていませ…
お笑い第七世代のルール こんにちは! 最近よくテレビで聞く お笑い第七世代 というワードをご存知でしょうか。 「第七世代」と呼ばれるお笑い芸人は最近テレビへの露出が増えてきた若手 というイメージがあるのではないでしょうか。 しかし、お笑い第七世代かどうかが決まるルールを知っていますか? 結論としては明確な定義はありません。 お笑い第七世代とは 第七世代のルール 第七世代の芸人 まとめ しかし、原則となるルールは存在します。 そんなお笑い第七世代のルールについて紹介したいと思います。 お笑い第七世代とは お笑い第七世代とは、2010年以降にデビューした若手お笑い芸人を指す俗称です。 20代から3…
阿蘇の隠れ家 茶蔵カフェ 阿蘇店 こんにちは! 僕はどうやら最近、古民家カフェと呼ばれるジャンルのカフェ巡りにハマってしまっているようです。 今回巡ってきたのは熊本県の阿蘇にある「茶蔵カフェ 阿蘇店」です。 茶蔵カフェ のある場所 料理 詳細情報 まとめ 古民家を改装したカフェはどこも隠れ家感のある場所で営業していることが多いですが、そんな中でもトップクラスに隠れ家感の強い空間です。 阿蘇の大自然の中にあり、誰にも邪魔されず、自然を感じながらゆっくりと時間を過ごすことができます。 さらに料理が美味しい! そんな阿蘇に行った際にはお勧めな古民家カフェを紹介します。 茶蔵カフェ のある場所 紹介す…
ポケモンって子供のゲームだなんて思っていませんか? ポケットモンスターソード・シールドが発売されていますが、子供から大人まで幅広くプレイされています。 YouTubeで「ポケモン 対戦 実況」などと検索すれば、YouTuber達がこぞって対戦動画をアップしているはずですが、それはYouTuberだから大人がプレイしているという訳ではありません。 実際、インターネット対戦を行なっているポケモンプレイヤーのほとんどは子供ではありません。 一体なぜ今になってポケモンが大人も楽しめるゲームとなっているのか。 それはずばり ポケモンバトルです。 今と昔のポケモンの違い 違い①:ハード 違い②:通信機能 …
クイズ番組の流行に乗っかる こんにちは。 タイトルにあるように今回はなぞなぞを作ってみようと思います。 (タイトルに書いているのでもうできているのですが) 問題! ヒント ヒント1 ヒント2 ヒント3 正解は? 問題作成の裏側 簡単すぎるか、難しいのかも分かりませんが 挑戦していただけたら少し嬉しいです。 では、いきます。 問題! 左は「頭」、右は「サハラ」なものってなんだ? ヒント ヒントなんて必要ないと思いますが、問題と正解が近すぎるとすぐに答えが見えちゃうのでヒントで間を繋ぎます。笑 ヒント1 「頭」と「サハラ」をひらがなにしてみてください ヒント2 身近なところにあります。 ヒント3 …
どんぐりたけし ピン芸人で活躍する「どんぐりたけし」 一発ギャグの勢いが半端なく、一度見れば忘れられなくなるはずです。 そんな一発ギャグを600個ほど持っているというどんぐりたけし。 その全てを紹介することはできないですが、これだけは抑えておきたい主要ギャグを集めました。 どんぐりたけしって誰? ギャグ集 C3PO、R2D2、DTKC、どんぐりたけし〜 さけるちーっす バーミヤン スカートめくり戻します ジャンピングオベーション 痛い時のリアクションギャグ まとめ 文面からはなかなかギャグの面白さは伝わりにくいと思いますが、気になったら是非YouTubeなどで見てみてください! あなたもどんぐ…
普通のレトルトカレーに飽きた!そんな人にオススメする超ローカルレトルトキーマカレー。
熊本の道の駅で購入できるキーマカレーが美味しい! 熊本ではちょっと有名な道の駅「メロンドーム」の近くにある道の駅で出会いました。 購入のきっかけはテレビで紹介されていたわけではなく、パッケージが目を引くものだったから! 道の駅で見つけたローカルカレー 具材が多くて味も本格的 いざ実食。 道の駅で購入 まとめ 普段はスーパーで4食500円くらいで購入できるレトルトカレーしか買いませんが、具がほとんど入ってないし食べ続けてるとやっぱり飽きちゃうんですよね。。 そんなことを思っていたときに見つけちゃったものですから即買いでした。笑 ローカルカレーだから美味しさはそこそこなんでしょ、、と思っていたので…
「蒙古タンメン中本北極ラーメン」 激辛オイルなしでも美味しいのか?
「蒙古タンメン中本北極ラーメン」 激辛オイルを入れ忘れる 蒙古タンメンなかもとの北極ラーメンを買いました。 辛味にはそんなに強い方ではないですが、たまにセブンイレブンで買うことのできる蒙古タンメンが食べたくなります。 先日も買いに行ったのですが、たまたま北極ラーメン(通常のものより辛い)が売られていたので買ってみました。 辛さにビビりながらも完食して大満足。 のはずでしたが、食べ終わった後に気付いてしましました。 あれ、激辛オイルが開封されていない状態で残ってる。。。 肝心の激辛オイルを入れ忘れてしまっていました。 北極ラーメン 激辛オイルを入れ忘れる 入れなくても食べられる 結論 結論から言…
〆鯖蒲鉾とは一体なんなのか こんにちは 鯖好きにもそうでない人にもお勧めな〆鯖蒲鉾を紹介します。 道の駅で見つけて一目惚れ! 気付いたら買ってました。 〆鯖蒲鉾とは 味の感想 どこで買えるのか まとめ 「〆鯖蒲鉾」という単語を初めて聞く方も多いのではないでしょうか。 「〆鯖蒲鉾」って〆鯖なのか蒲鉾なのか。 美味しいのか、食べ方はどうすれば良いのか。 そんな謎に包まれた商品について紹介します。 〆鯖蒲鉾とは 上は〆鯖、下は蒲鉾になっています。 天草難から津島沖にかけて東シナ海を回遊する鮮度の良い真鯖と、 九州産の絵そのすり身を黒酢を加えた調理酢でしめた「刺身蒲鉾」です。 〆鯖鮨とは違いシャリを使…
丸亀製麺「鬼おろし肉ぶっかけ」はおろし好きにもうどん好きにもたまらない一品!
丸亀製麺の「鬼おろし肉ぶっかけ」を食べてきました。 こんにちは! 麺類はラーメンよりうどん・そば派の僕です。 丸亀製麺で「鬼おろし肉ぶっかけ」なるものを食べてきました。 以前のレギュラーメニューにはなかったと思うので、復刻の期間限定メニューかもしれません。 期間限定メニューをあまり選ばない僕ですが、大根おろし好きにとっては心惹かれるメニューなので頼んでみました。 鬼おろしぶっかけとは 食べた感想 金額 まとめ 食べた感想は・・・うまい! 今まで食べてきた丸亀製麺のメニューの中でも1番かもしれない。 そんな「鬼おろし肉ぶっかけ」とは何なのか。 肉うどん+おろしのトッピングと何が異なるのか紹介しま…
「ブログリーダー」を活用して、もっさんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。