ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
オンライン短答答練の参加者が増えてきました
5月の短答に向けて無料のオンライン短答答練を毎日20時から実施しています!まだまだ参加者募集中です解く問題をチャットで宣言した上で、20時〜21時30分の間、問題を解き、その後解いた問題を報告して退出という流れになっています。問題演習のペー
2021/04/28 16:19
司法試験直前応援クーポンを発行しました!
司法試験が近づいてきたということで、司法試験直前応援クーポンを発行しました!knjkB89g40対象 1700円以上のご購入割引額 1200円何度でも使えます!期間=5月16日まで直前期でも添削してもらいたいという方にご利用いただくため発行
2021/04/22 19:40
1周目はとにかく早く回す
勉強一般にいえることとして、1周目をとにかく早く回すことが重要です1周目で全てを理解することは不可能です。多少わからないところがあっても、1つの箇所で留まりすぎてはいけません。もちろん、時間が無制限にあるというのであれば、疑問点を逐一全て解
2021/04/16 17:46
受験生にとっての睡眠の重要性とその質の高め方
司法試験、予備試験の勉強は長丁場になります。1日無理して長時間勉強し、翌日疲れが残って勉強が捗らないというのではあまり意味がありません。出来るだけ勉強時間を確保しつつ、一方で疲れを貯めずに学習効率を良くするには、睡眠の質を高めることが重要で
2021/04/15 18:28
ソクラテスメソッドの有用性と対策法
ロースクールに入学された方は授業が開始された頃だと思いますので、ローを修了した立場(すでに予備試験経由で司法試験に合格しています)から簡単にソクラテスメソッドについて書いていきたいと思います。ロースクールでは双方向授業という文科省か何かが出
2021/04/12 19:31
結論を決め打ちして答案を書く
例えば憲法の答案で合憲、違憲を予め決めておいて答案を書くという考えがあり得ますが、本当にこのような考えで問題ないのでしょうか。確かに、どちらかといえば合憲、どちらかといえば違憲、と半数を超える人が思うような場合もあり得ます。理由づけも多数派
2021/04/11 08:06
司法試験オンライン答練を実施します!
MINゼミナールにて司法試験オンライン答練を実施します詳しくは上記のリンクから概要をご確認ください!明日から司法試験の前週まで、毎週日曜日の18時〜20時に実施する予定です最後の追い込みの時期ですので問題演習の場としてぜひご利用いただければ
2021/04/10 20:56
休むときはメリハリを持って休む
どんなに体力、精神力が強い人であっても、特に司法試験・予備試験の場合は長期間の勉強を継続することが基本ですので、どれだけ多く勉強するかということに加えて、どこで、どのように休みを入れていくかということも重要です。どうしても同じようなことを続
2021/04/10 09:53
答案の書き方:あてはめ編
★答案の書き方:あてはめ編基本形は「事実」→「評価」→「規範」・「事実」については問題文から引用する。ただ、いつでもそのまま長く引用すると得点効率が下がって全体の点が伸びなくなる原因になるので、どれくらいの長さで事実を引用すべきかはさまざま
2021/04/09 17:50
オンライン短答答練(無料)の受付を開始しました!
今日からオンライン短答答練を実施します!絶対に今年の短答に合格したい!という方はペースメーカーにぜひご利用ください。申込は「みんなでオンライン自主ゼミ」のサイトから可能です。【実施要項】4月7日〜5月15日毎日20時〜21時30分(入室は1
2021/04/07 13:50
2021年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、typhomさんをフォローしませんか?