chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Workers WIND https://bookreviewwind.hatenablog.com/

主に私の仕事に関する考え方と自分の知識・スキルを習得するために読んだ本、調べたこと、実施した結果などについて記載しているブログです。

Nob
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/27

arrow_drop_down
  • 自信があるというのは自己肯定感と自己効力感の高さから発生する

    自信がある人を羨ましいと思う人はそれなりに多いだろうと思います。 周囲からみると私は自信がある人に映るのかもしれないとも感じています。 では、自信があるというのはどのような状態なのでしょうか? それは、自己肯定感と自己効力感の高さから発生するのだそうです。 自己肯定感とは、ありのままの自分を肯定し、受け入れることができる感覚。自分自身を尊重し、自己の価値を認識することで、物事を前に進めるための原動力。 自己効力感とは、目標を達成する能力を自らが持っていると認識する感覚、または自信。 私の場合は、自己肯定感は低いと認識しているものの自己効力感は高いと認識しています。したがって、何かタスクを割り振…

  • Duolingoを131日間続けたらTOEICで過去最高スコアになった話

    英語の勉強がどうにも続かない私は4ヶ月くらい前からDuolingoでの英語学習をはじめています。 本日2月16日時点で133日毎日アプリで英語学習を継続しています。 Duolingoでの英語学習はだいたい朝のトイレタイムにやっており1回3分から5分程度を毎日やっています。 時間があるときはもう少しやりますが、週に1時間を越えて勉強することはほとんどない状況です。 それぐらいの時間しか英語学習はやっていないのですが、131日目の2月14日に会社のTOEICを受験した際に、過去最高の830点を記録しました。 配点は、 以下のとおり。 Listening 460点 Reading 370点 Tota…

  • ワールドトリガー28巻を読んで正しい努力をしよう

    ワールドトリガーが好きで新刊の発売を楽しみにしています。 そして、最新の28巻は非常に共感ができる内容でした。 実力とは何か、人はどのようにすれば成長するのか、努力とは何かが本巻を読むとわかるのです。何か今自分は停滞しているなともし感じてる方がいらっしゃいましたら、ぜひ本巻を読んでいただきたいですね。 さて、この後の内容は、ネタバレを含みますので本巻を読んでからぜひ続きを読んでください。 特にネタバレを気にしない方はストーリー自体の内容にはほとんど触れないため、そのまま読んでいただいても構いません。

  • 2025年1月の振り返りと情報処理技術者試験システムアーキテクト申込報告

    さて、2025年1月3日に再開した本ブログで、2025年の目標をいくつか記載させていただいております。 これらの目標について1ヶ月経過したところで振り返って足りない部分を2月以降どのように改善するかを考えていきます。 bookreviewwind.hatenablog.com まず、週1回以上のブログ更新は何とか継続できています。 このブログもそうですが、主にロードバイクのトレーニング記録を書いているブログも週1回以上の更新を1月は継続しています。 できればもう少し更新頻度を上げたい気持ちはあるのですが、現状の仕事、子育て、趣味のバランスを考えると週1回以上の更新頻度を上げるのは今のところ難し…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Nobさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Nobさん
ブログタイトル
Workers WIND
フォロー
Workers WIND

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用