35歳女が未経験でIT業界に転職をして、Webディレクターとして2年半働きました。未経験で転職するためにやったことや、実際IT業界で働いた時の経験談を書いていきます。30代女性の転職のヒントになれるようなブログを目指します。
【2021.2.5】 昨日久しぶりに更新しました。Webライターとしての成長記録を綴っています。今月から更新できるだけするつもりですので、よろしくお願いいたします。
Webディレクターが使うWeb業界用語を解説【初心者向け40選】
Web制作会社の社内ってよくわからない単語や用語が飛び交っている…新人のWebディレクターさんなら誰でも感じる悩みじゃないでしょうか?私もWebディレクターになりたての頃は、わからない用語が出てきてはコソっと先輩に意味を訊いたりしていました。今回は、私が実際に働いていた現場で覚えたWeb業界用語を40個解説します。
2021年4月1日に個人事業主として開業届を出しました【私の屋号の決め方】
2020年3月にWeb制作会社を退職して約1年、2021年4月1日に個人事業主として税務署に開業届を提出しました。この日を境に個人事業主として腹を括りました。「フリーランスでがんばっていこう」と決意して活動しています。個人事業主と開業するために、まず私がやったのは「屋号を決めること」と「開業届の作成と提出」でした。
気がついたらブログが4ヶ月放置されていました。え?前回の更新が3/1で、今日は7/4?!ご無沙汰しています。まだまだ梅雨空ですが、すっかり暑くなってきましたね。私の近況としては、2021年4月1日に開業届も出して本格的にフリーランスデビューも果たし、最近は執筆以外にもちょっとしたWebデザインなど、新しい仕事にも挑戦し
気がついたらブログが4ヶ月放置されていました。え?前回の更新が3/1で、今日は7/4?!ご無沙汰しています。まだまだ梅雨空ですが、すっかり暑くなってきましたね。私の近況としては、2021年4月1日に開業届も出して本格的にフリーランスデビューも果たし、最近は執筆以外にもちょっとしたWebデザインなど、新しい仕事にも挑戦し
「ブログリーダー」を活用して、michikaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。