土佐広周
*土佐広周(とさひろちか)* 生 誕 不詳(1429-1487年) 時 代 室町時代中期 居住地 兵庫 分 類 土佐派 代表作 四季花鳥図屏風 特 徴 緻密で 題 材 花鳥画・絵巻物・仏画・似絵(肖像画) 受影響 土佐行広 土佐 広周は、室町時代中期に活躍した土佐派の画家です。 父は土佐の姓を初めて名乗ったとされる土佐行広。 幼年期のころから、父に伝統的な大和絵を学びました。 経歴についてはほとんど不明ですが、 1438年ころには室町幕府や皇室に献上する絵画を数多く制作したことで、丹波(現在の兵庫県)に自身の私有地を与えられたと言われています。 ここから先は、有名な二つの作品についてご紹介しま…
2021/01/31 18:19