ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
基礎年金の底上げによる年金目減り
基礎年金の底上げ案が復活する見通しです。年金制度改革の関連法案を巡り、自民党は立憲民主党の修正案を大筋で受け入れる方針であることが分かりました。(yahooニュースより)基礎年金の底上げにより、高齢者の年金が減ります。以下、立憲の資料です。...
2025/05/27 17:14
外来リハビリ、突然の打ち切り
先日、病院より、来月で、リハビリの打ち切りの話がありました。リハビリが開始されたのは、足首に腫瘍ができて、痛みを伴うが、手術で取り除くと、神経を痛める可能性があるため、湿布などをして、経過観察をしていた。腫瘍の周りの足の筋力をつけると、痛み...
2025/05/26 16:55
今年も人間ドッグを受診します
今年も人間ドッグを受ける今年も、人間ドッグを受けることにしました。昨年、人間ドッグを受診し、2年連続となります。昨年の結果は、血液検査、便潜血検査、血圧検査、eGFR、胃カメラで引っかかりました。特に、便潜血検査NGのため、大腸内視鏡検査を...
2025/05/22 17:09
非常時の備え
南海トラフ地震は、30年以内にマグニチュード8〜9の巨大地震が発生する確率は80%程度とされています。明日にも地震が起こるかもしれません。日頃からの地震への備えを、確認しておく必要があります。地震の備えのうち、常時携帯品、非常持ち出し品、自...
2025/05/18 17:11
軽自動車税(種別割)減免
令和7年軽自動車税(種別割)の納入通知が届きました、親父が脳梗塞で倒れてから、軽自動車税は、免税となっています。しかし、減免申請は、毎年実施しなければなりません。昨年と申請内容に変更、誤りがある場合は、役所に行って、手続きが必要となります。...
2025/05/07 17:03
10分で防犯カメラ設置できました
防犯カメラの必要性令和6年から闇バイト強盗というものが増えてきている。素人集団の強盗であるから、わずかな金銭で、最悪の場合、命を取られてしまうこともある。ホームセキュリティを導入すればいいが、コストが高い。ランクは、落ちるが、防犯カメラを取...
2025/05/06 13:33
介護保険証が届き、保険料が上がります
「介護保険証」が届きました。「介護保険証」が届いたからと言って、介護サービスが受けられるわけではありません。介護サービスを受けるには、要介護認定の申請をして、認定を受けなかればなりません。介護サービスは、受けられませんが、介護保険料ががっち...
2025/04/26 13:00
高齢者向けプラチナNISAの準備中?
政府は、高齢者向けのNISAを検討しているようです。これは、プラチナNISAと呼ぶそうです。では、まず、新NISAについてのおさらいからスタートです。新NISAのおさらい新NISAとは、課税投資枠つみたて投資枠と成長投資枠があり、年間の合計...
2025/04/23 17:21
年金、何歳で元を取れる!?
年金、元が取れるか計算してみました。60歳までの払込み年金保険料17,880,000円年金支給額2,200,000円何年で元が取れるか?17,880,000÷2,200,000=8.1年8.1年で、年金の元が取れることがわかりました。65歳...
2025/04/16 17:46
トランプショックで、リスク資産マイナス
トランプの相互関税の影響で、株価が暴落しましたね。株価 先週末より2644円値下がり 下落幅は過去3番目の大きさ私の投資信託は、マイナス107万円でした。2025年に入り、200万円以上のマイナスです。新NISAは、元金割れで、マイナス9%...
2025/04/08 15:14
帯状疱疹のワクチン接種
帯状疱疹とは何か帯状疱疹は、多くの人が子どもの頃にかかる水痘(水ぼうそう)のウイルス(水痘帯状疱疹ウイルス)が、加齢や疲労、ストレスなどによって免疫力が低下した際に再び活性化することで発症する、痛みを伴う皮膚の病気です。帯状疱疹は、70代で...
2025/04/07 17:14
富士山が噴火したら・・・
過去の富士山の噴火古記録によれば新富士火山の噴火は781年以後17回記録されています。噴火は平安時代に多く、800年から1083年までの間に12回の噴火記録があります。また噴火の合間には平穏な期間が数百年続くこともあり、例えば1083年から...
2025/04/02 17:02
預貯金の金利が高いのに驚いた
トランプ不況でリスク資産ぼろぼろ新NISA2024年1月1日からスタートした新NISA、2025年、トランプ不況がスタートして、株価が下がりました。私の新NISAは、今、▲7.2%のマイナスしています。株が下がっている時には、「リスク資産に...
2025/03/28 17:48
年金繰り下げの検討ステップ
年金繰り下げのチャート年金繰り下げのチャートをまとめると下図となります。A生活費が年金で賄えるか定年後に必要となる1年間生活費=18万円×12ヶ月=216万円(生活費は個々に異なります)年金は、社会保険料他を支出があるため、年金手取り額の計...
2025/03/23 13:39
自動車保険更新6千円アップ
保険料がアップ3月が、自動車保険の更新月となりまます。いままで加入していた自動車保険でも問題なかったので、そのまま更新することにしました。令和7年保険料:70,790円 ← 令和6年度:64,050円 +6,740円に保険料がアップした。契...
2025/03/06 17:36
令和7年、年金額が増えるが、保険料も増える
物価スライド令和7年度は、物価、賃金の変動に合わせて、年金支給額は、令和6年度に対して、1.9%増えます。年金が上がり下がりの計算は、物価変動変動率と名目手取り賃金変動率、マクロ経済スライド調整率、により決まります。令和7年度の物価変動率=...
2025/02/28 17:08
年金受給者の確定申告
年金受給者の確定申告確定申告の季節です。毎年、2月中旬から3月中旬にかけて、確定申告が行われます。令和6年度は、令和7年2月17日から令和7年3月17日までが申告期間となります。年金受給者は、基本的には、確定申告が不要となっています。国税庁...
2025/02/22 17:03
マイナ運転免許証3月24日スタート
マイナ運転免許証とはマイナンバーカードと運転免許証は、令和7年3月24日(月)から一体化され、「マイナ免許証」として運用が開始されます。マイナンバーカードが運転免許証の代わりになるということです。保険証と違うのは、運転免許証、マイナ運転免許...
2025/02/17 17:51
懐中電灯より便利な非常灯
急な停電どうするか寝る時は、部屋の電気を消して寝るので、夜中に起きたとき、真っ暗で困ることがあります。また、部屋に常夜灯をつけていたとしても、停電の時には、同じく真っ暗です。地震などの災害に備えて、懐中電灯を準備しても、タイムリーに手に取る...
2025/02/10 16:52
院外薬局で薬を買うと高いのはなぜ
病院内の薬局の薬切れ先日、診察を受けた後、病院で、薬を待っていた。長らく待っていると、個別に呼び出しを受けた。なんと、「薬が在庫切れです。」と言われました。いままでなかった経験でしたので、驚きました。院外薬局処方された薬は、ツムラの漢方、一...
2025/02/03 08:14
大腸内視鏡検査、思いのほか大変だった!!
人間ドッグ年1回の人間ドッグで、便潜血検査が陽性だったため、診察を受けました。結果、「大腸内視鏡検査」を受けることになりました。11月のこと。検査が混んでいたため、1月の検査となりました。大腸内視鏡検査とは大腸内視鏡検査とは、肛門から内視鏡...
2025/01/25 06:34
2024年、老後資産は目減りしたか?
定年退職後、5年目の老後の資産は、昨年より目減りしたかどうか?資産の棚卸しをおこないました。結果は、となり、資産全体は、3%ほど増加、内訳を見てみると、預貯金は、マイナスですが、投資資産がプラスで、全体としては、プラスという結果でした。昨年...
2025/01/10 06:52
ソニー損保「Good Drive」結果報告
ソニー損保「Good Drive」とはソニー損保には、「GOOD DRIVE」というサービスがあります。これは、安全運転をすれば、保険料が最大30%キャッシュバックされるというものです。専用機材を車にセットして、スマホと連携し、車の走行状態...
2025/01/03 06:19
老後生活、金融資産はいつまでもちますか?
60代の預金平均家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査] 令和5年調査結果よれば、60代単身世帯の金融資産によると、単身世帯 平均1,388万円 中央値 300万円二人以上世帯 平均1,819万円 中央値 700万円となっています。人...
2024/12/31 06:11
2027年までに蛍光ランプがなくなる?
水銀に関する水俣条約令和5年10月30日(月曜日)から11月3日(金曜日)まで、スイス・ジュネーブにおいて「水銀に関する水俣条約第5回締約国会議」の中で、「一般照明用1の蛍光ランプの製造・輸出入を、2027 年までに段階的に廃止することが決...
2024/12/24 06:01
2025夏、高額医療費が10%アップ
どうやら高額医療費制度の見直しが検討されているようです。医療費が高額になった患者の自己負担を一定額に抑える「高額療養費制度」の見直しをめぐり、厚生労働省が、平均的な年収の区分で上限額を今より10%前後引き上げる案を検討していることがわかりま...
2024/12/19 06:25
預金が1,000万円超えたら・・どうするか?
ペイオフ制度預金が1000万円以上となったら、注意が必要です。金融機関が破綻した場合に、預金が保証されない場合があります。これを、「ペイオフ制度」と言います。ペイオフ制度は、預金者一人あたり、破綻した金融機関の預金等の元本1,000万円とそ...
2024/12/16 17:42
12月19日より・・・ガソリン代が上がる?
yahooニュースによれば、本来のガソリン価格は毎月変動しており、1月は187.8円、7月は208.2円など幅がありますが、政府はこれまで補助金で175円前後に抑えてきました。この補助金は物価上昇対策として2022年から出ていましたが、12...
2024/12/12 17:37
年金の繰り下げの損益分岐年齢は何歳?
年金を繰り下げると、1年で、8.4%年金支給額が増える。令和3年度厚生年金保険・国民年金事業の概況によると繰り下げ利用率は1.2%となっている。つまり、90%以上は、規定通りに年金を受給しているということです。繰り下げ受給繰り下げ受給が少な...
2024/12/08 15:50
60代単身世帯の金融資産
世論調査結果家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査] 令和5年調査結果よれば、60代単身世帯の金融資産の保有分布は以下のようになります。金融資産が2000万円以上ある単身世帯は、23.9%あり、資産なしが34.5%もあるとく結果です。...
2024/12/07 14:17
白菜の葉っぱが急に白くなりました
11月、雨のあと、畑に来て、白菜を観察したところ、白菜が白くなりました。白菜に白い斑点といえば、「白斑病」であるが、発生の仕方が、あまりにも急であった。白斑病では、小さ斑点が徐々に広がイメージでしたが、1日でこの状態です。白斑病の白菜??葉...
2024/11/27 18:19
防災グッズ「食料備蓄」
街中から水が消えて 2024年8月8日午後4時43分ごろに発生した宮崎県日向灘の地震は、最大震度6弱(M7.1)の地震、その後、気象庁は南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」を発表し、1週間程度は最大震度6弱程度の地震に注意するよう呼かけら
2024/11/24 17:36
食べてものを全て記録する
定年退職後、家でごろごろしていると、無駄な肉がついてしまいます。 体調維持をするためには、運動だけではなく、日々の食事管理がキーポイントとなります。 食事の管理のデジタル化する方法は・・・ アプリによる管理 手軽に食事管理をデジタル化する方
2024/11/18 17:19
自宅で心電図を手軽に測定
以前、胸に違和感があり、病院で心電図をとっても、異常がありませんでした。タイムリーに、手軽に、自宅で測定できる心電計があったほうがよいと感じました。 そこで、携帯型心電計を購入しました。 機種は、「 HCG-8010T1」です。 Scree
2024/11/10 09:41
携帯型心電計を購入
入れ歯をなくすと6ヶ月作れない?
昼食の前に入れ歯がない 先日、お袋が、昼食前に、入れ歯の下がないと騒ぎ始めた。朝食のときはあったというが、どこに置いたかわからない。そんなばかな? 家中を探すが、見つからない。 入れ歯は、一般的的には、そのままの状態で、放置されることは少な
2024/11/07 17:12
お袋、信じられないが、入れ歯をなくす
日本の年金OECDで39位
日本の将来の年金 年金支給額は、2024年7月、所得代替率61.2%、令和57年度には50.4%に下がることになります。 「所得代替率」とは、年金を受け取り始める時点(65歳)における年金額が、現役世代の手取り収入額(ボーナス込み)と比較し
2024/10/30 17:18
衆議院選挙、スタート、自民惨敗?
10月9日に衆議院を解散し、総選挙を15日公示、27日投開票の日程で行われる。 短期間の中、ばたばたと行われる感はある。 自民の裏金議員は、どこまで再選されるのだろうか。 国民の民度が試されています。 小選挙区といえば、毎度のこと、選挙区割
2024/10/17 17:49
白菜と大根の近況(10月)
冬野菜の「白菜」と「大根」の近況について・・、まずは、写真で。 白菜 白菜 大根 白菜、大根とも、遠目で目立ちませんが、今年は、虫食いが多く見られます。この暑さで、いつまでも、害虫が居座っているようです。 今年は、9月29日、10月6日の2
2024/10/12 17:51
65歳を過ぎたら健康診断は不要?
定年後は年1回の特定健診 会社勤めをしているときは、年1回の健康診断が、会社で実施されていた。 労働安全衛生法では、事業者は常時使用する労働者に対して、1年以内ごとに1回、定期的に医師による健康診断を実施することが義務付けられています。これ
2024/10/11 17:08
物騒な世の中、高齢者宅を狙う強盗事件多発
東京・埼玉の住宅で起きた連続強盗致傷事件が発生している。 読売新聞HPより 実行役は、闇バイトで集められ、その上に指示役がいるそうです。 勝手口のドアのガラスを割って4人組が家に押し入り住人の80代の夫婦に刃物を示して「お金。早くしろ」など
2024/10/07 17:09
1984年生まれは年金保険料支払い損?
先日、新聞を読んでいたら、厚生年金の世代格差という記事が出ていた。 現役世代は、年金保険料を払い込んでも、年金として受け取れないということだそうだ。 1997年度版年金白書 上のグラフで、1984年以降の世代は、支払う保険料ともらえる年金が
2024/10/06 17:17
新型コロナの定期接種始まる!
10月から新型コロナの定期接種が開始されました。 今回からは、有料だそうです。 したがって、行政から接種券が送られてきましたが、今回はありません。 個人個人で、医療機関に申し込むという形になります。 田舎では、ほとんどの医療機関では、うける
2024/10/04 17:19
給湯器の無料点検、トラブルの元
エコキュートの無料点検に来た。 無料点検? 無料ほど高くつくことはありません。 なぜ、無料点検に来たのかを聞くと・・ 工事業者 近所に設置工事に来ていて、そのついでに近所の無料点検に回っている。 近所で、エコキュートの設置工事をしているよう
2024/10/02 17:44
飲酒運転+一方通行逆走+スピードオーバー
朝、テレビをつけると、目を覆いたくなるような事故のニュース。 18歳で、飲酒運転で一方通行を100kmで逆走したあげく、衝突事故を起こす。 酒を飲んで運転した時点で、過失ではなく、殺意がある殺人事件だ。 昨年、10数年乗り続けた軽自動車を買
2024/10/01 16:59
石破さんが総裁=総理大臣となる
自民党の総裁が石破さんに決まりましたね。 総裁選をテレビでみていました。 高市さんがトップ、石破さんが2番手、小泉さんが3番手となったことに驚きました。 小泉さんは、討論会で、あまり賢くないと世間に広がったのが原因でしょうか? 高市さんが、
2024/09/29 17:34
人間ドッグ行ってきました!新な問題発覚!
年1回の人間ドッグに行ってきました。 費用19,100円、保険が効かないから、10割負担となります。 一部結果がでていませんが、当日判明して、引っかかった項目だけをあげます。 検査項目血液検査血糖値+、HbA1c+、LDLコレステロール +
2024/09/27 17:17
冬野菜のスタートと落花生の収穫
9月に入り、冬野菜をスタートさせた。 残暑が厳しくて、畑は、水不足気味です。 例年通り、白菜、大根作りをスタートした。 白菜は、 9月1日 種まき オレンジクイーン70個、郷愁60日70個、郷愁90日70個 9月16日、18日 白菜苗を植え
2024/09/25 17:58
なぜ、病院で、お薬手帳を見せるのか
先日、病院を受診したとき、お薬手帳の提示を求められた。 マイナ保険証では、お薬手帳が不要ではないのか? 結論、お薬手帳は、必要なのです。 なぜならば・・・、マイナポータルに情報が反映されるのは、原則として毎月11日であり、その前月分までの情
2024/09/22 17:07
胸の痛み!病院を受診しても問題なしとは??
胸の痛み 今年の7月に左胸の痛みがあり、心臓の病気を疑って、病院へ行きました。 検査を受けた結果は、心臓には、問題なしとのことだったが、いまも、左胸の違和感と痛みは、続いています。 胸の違和感のみならず、左側の背中の痛みもあり、心配は尽きな
2024/09/17 17:57
マイナカード、更新にわざわざ役所へ・・・
マイナンバーカードの親父の電子証明書の更新手続きの書類が届きました。 マイナンバーカードの有効期間は、発行日から10回目の誕生日(未成年者は5回目)まで、電子証明書の有効期間は、年齢問わず発行日から5回目の誕生日までに設定されています。有効
2024/09/08 17:36
住宅のメンテナンス費20年で約300万円
先日、和室のたたみをアイロンで焦がしてしまった。 この機会に畳を表替えをしようと、見積もりを取ると、183,150円でした。 築20年、畳を交換したことがありませんでした。 畳は、10年でメンテをするようですが・・、経済的に無理。 1枚だけ
2024/09/05 17:53
関西の知事さんに対する私の私見
関西方面の知事さん、いろいろ問題を起こしていますね。 報道だけを聞くと、この人物は、なんと「厚顔無恥」な人でしょう。 程度の差はあるが、上に立つ人でこのような人はよく見ます。 会社勤めをしているころ、この知事さんと同じ人をたくさん見てきまし
2024/08/31 17:11
住む家で寿命に差が13%も差がでるとは
住む家で、寿命に差があることを知っていますか。 この記事によると、 持家の平均余命が25.1年で平均寿命が87.1歳に対して、賃貸は21.8年の83.8歳となり、賃貸は3.3年寿命が短くなる。つまり、賃貸だと13%短命になるのだ。 寿命を下
2024/08/28 17:54
雷で停電、TVチューナー壊れる
夏といえば、夕たちとかみなりです。 今年の夏も、猛暑、積乱雲が発生して、夕方近くになると、雨とかみなりが発生します。 かみなりが落ちると、停電が起こります。 かみなりが遠くで鳴っていても、安心できません。 先日、18時ごろ、停電が発生、1分
2024/08/27 16:56
総務省から電話を止められると連絡あり?!
とっかかり 総務省から音声電話が、自宅の固定電話に入る。 「総務省通信サービスです。2時間以内にすべての通信を停止します。1番を押してください。」との音声だ。 はてな? 一瞬、びっくり!!でも・・・ すべての通信て何? 2時間以内とは何?
2024/08/25 17:39
年1度、脳検診
昨年、脳ドッグを受診時に、けい動脈超音波検査の結果が、頸動脈狭窄症、頸動脈プラークということでしたので、1年後に経過観察をすることになっていました。 今日、頭と首のMRIとけい動脈の超音波検査を受けました。 結果 頭部は、脳梗塞なし、出血な
2024/08/23 17:54
自転車に抜かれた!?
私の横を、自転車が追い抜いていく。制限速度30kmの道路を制限速度内で走行している中、自転車が左側から抜いていくのだ。 自転車の制限速度は? 自転車は自動車や原動機付自転車と異なり、政令で定める最高速度(いわゆる法定速度)はありません。 た
2024/08/20 17:49
白菜の作り方-畑の準備編
今年も、白菜を作ります。 スケジュール 種の購入8月15日畑の準備8月17日種まき8月25日植え付け9月19日土寄せ・追肥10月1日収穫12月 白菜の種 郷秋60日、郷秋90日、オレンジクイーンの3種類を今年は、まくことにします。 畑の準備
2024/08/18 17:56
日照りが続き、畑の野菜が枯れていた
暑い日が続きます。 太陽が「かんかん」ではなく、「じりじり」と照りつけてきます。 昨年より、8月の最高気温は、高くなりました。 7月16日から今日まで、まとまった雨が、まったく降りません。 今日で、ちょうど1ヶ月です。 8月の中旬を過ぎても
2024/08/16 15:18
老後のタスク管理=やること忘れない仕組み
過去の記事において、老後のタスク管理=やることリストをタスクシュートクラウド2(TTC2と呼ぶ)というウェブアプリを使っていると書きました。 TCC2は、β版で、8月16日に正規版が公開されるとのことです。 2ヶ月ほどTCC2を使ってきまし
2024/08/15 17:16
ボルタリング、身長、登れない?不公平?
出鼻をくじかれた影響は大きかった。最初の「ボルダー」で、森は第1課題に苦戦。154センチの小柄な身体を目いっぱいに伸ばし、壁を駆け上ったが、ホールドに手が届かず、幾度となく落下。制限時間中にのぼることができず0点に終わった。 (yahoo
2024/08/14 17:21
なすの更新剪定をやりました
更新剪定とは、株を休ませることです。 7月末から8月初の間、なすの更新剪定を行います。 更新剪定は、株が疲れ切ってしまう前に大々的な剪定を行い、花、実、茎や葉を減らして株を休ませることを目的とした作業です。 更新剪定を行うことにより、美味し
2024/08/12 13:00
南海トラフ地震臨時情報が発表された
8日、宮崎県で震度6弱の揺れを観測したマグニチュード7.1の地震で、気象庁は南海トラフ地震の想定震源域では大規模地震が発生する可能性がふだんと比べて高まっているとして、南海トラフ地震臨時情報が発表されましたね。 内閣府HPより 今回は、「巨
2024/08/10 13:25
暑い中、草刈り
このクソ暑い中、借りている畑の草刈りをしました。 雑草は、あっという間に成長してきます。 しかも、雑草が大きくなると、刈るのも大変、片付けも大変になるため、こまめに刈る必要があります。 エンジン式の草刈機は、音が半端なくうるさいです。 エン
2024/08/09 17:52
日経平均、まるでジェットコースター
5日の東京株式市場で日経平均株価が急落し、前週末比4451円(12%)安の3万1458円で終えた。 6日の東京株式市場で日経平均株価が急反発し、前日比の上げ幅は3217円(10%)高の3万4675円で取引を終えた。 日本経済新聞より 昨日の
2024/08/06 17:58
交戦的な人類はオリンピックで熱狂する?
パリオリンピックの真っ只中です。 先日、フェンシングの試合を見ていたところ、これって、ローマ時代のコロッセオみたいな気がしてきた。お互いに武具をつけて、サーベルで突きあっているように見える。 その姿をみて、熱狂している観客たち。 人類は、戦
2024/08/05 17:47
新NISA、ピンチ・・。日経平均-2,216.63円
8月2日、日経平均は、過去2番目の下げ幅だそうだ。 新NISA開始と同時に、投信、株購入を始めた人は、びっくりしただろう。 この場面は、「損きり」、それとも、「じっと我慢」どちらがいいのだろうか。 思い出す、リーマンショック後の日経平均は、
2024/08/02 18:16
8月からジムへ・・通います
老後の心配事は、お金、健康、孤独と言われています。 健康については、体を動かす習慣をつけることが大切です。 一人で運動をしようと思っても、なかなか、続きませんね。 そんな時は、フィットネスジムに通うといいでしょう。 フィットネスジムでは、ウ
2024/07/31 17:33
パリ五輪が開会しました
パリ五輪が、開幕しました。 期間は、2024年7月26日(金) – 2024年8月11日(日)の17日間です。 競技種目数は、 32競技329種目(内追加種目4競技12種目)です。 日本代表選手団TEAM JAPANは男子218人、女子19
2024/07/28 17:50
令和6年の国保保険料の支払い
令和6年度の国民健康保険料を1年分の支払いをしました。 昨年と同じ、61,300円でした。 区分令和6年保険料令和5年保険料令和4年保険料基礎分(医療給付分)34,500円34,500円39,300円後期高齢者支援分14,400円14,40
2024/07/25 12:48
カルテはドイツ語だったなあ
病院のカルテ、デジタルとアナログどちらが多いでしょうか? 私の通っている病院では、デジタルに移行されたようです。 アナログ=手書きの時は、読めないような大きな字でカルテを書いていた先生方が、電子カルテの決められた枠に、記入しています。 あれ
2024/07/19 10:31
新型コロナの患者数微増超中・・・!
先日、甥っ子が、新型コロナに感染しました。 最近、新型コロンが微増中であると聞きます。 本当だろうか? わが町の直近の新型コロナの感染者数の推移を調べてみると、 06月2週06月3週06月4週07月1週07月2週新型コロナ感染件数20824
2024/07/18 17:31
電気料金の見直し詐欺の電話あり
「東京電力からの委託を受けて・・・、電気料金をお安く見直し・・・。」という電話が何回かありました。 会社名は、「アイライフ」と言っていました。 必要ないと言っても、言っても、電話をかけてきます。 Web検索すると、1社ありましたが、リフォー
2024/07/16 17:03
左胸の痛みは心臓の疾患??
先月から左胸に違和感を感じていました。 寝ていると、常時、左胸がはっている感じと締め付けるような痛みが2回ほどありました。 胸の痛みというと、狭心症、心筋梗塞を疑います。 心配なので、7月10日、循環器内科を受診してきました。 検査内容と費
2024/07/13 18:04
庭の植木の剪定しました
先日、植木屋さんがきて、梅とヒメシャラ、松などの剪定をしました。 この季節、枝が伸び放題で、素人には、2mを超える場所の剪定は、できません。 作業内容は、梅、ひめしゃら、松、さざんか、つげの5本の剪定、作業時間は、6時間、二人作業で、費用は
2024/07/11 18:09
年金支払い通知書が届いた
今年、特別支給の厚生年金を受給できることになっていたが、いつ支払われるかよくわからずにいました。 以前のブログでは、 6月15日年金は、4月、5月分の年金が支給される。6月から支給が開始ということで、私の人生初めての年金は、8月15日に6月
2024/07/09 17:37
2024年、年金制度の財政検証の結果を発表された
2024年年金制度の財政検証結果が発表されました。 財政検証とは、 財政検証とは、年金財政の収支の見通しを点検し、制度の問題点を検証しつつ必要な改革を進めるために、5年に1度行われるものです。 政府目標は、「現役世代平均手取りの50%を下回
2024/07/06 13:35
胆嚢にがんの影
先日、エコー検査にて、胆嚢に影があり、がんの疑いがあるとのことだった。今日、造影剤+CT検査を受けた。 結果は、CTによる胆嚢にある影は、がんに限りなく近いとの診察結果であった。 問題は、がんセンターでの診察結果と異なることであった。 経緯
2024/07/02 18:09
一流企業の下請けいじめの構図は変わらない
自動車会社の下請けいじめがありました。この構図は、ずーと昔からあることで、関係会社に勤務したことがある方なら、なにをいまさらと思うでしょうね。 Screenshot 私の以前勤めていた会社でも、生産打ち切りの金型がありました。使わない金型で
2024/07/01 17:29
おひとりさまの老後生活費不足分3万円
「総務省統計局「家計調査報告 家計収支 2023年(令和5年)平均結果の概要」」によれば、単身無職世帯の生活費は、145,430円となります・ 不足分は、30,768円となり、65歳から85歳までの20年間で、7,384,320円となります
2024/06/30 17:41
線状降水帯発生、道路は冠水
梅雨に入り、本格的な雨が降っています。線状降水帯も発生した地方も出てきています。 道路の冠水、床下、床上浸水の被害も状況も、明らかになってきました。 ニュースでは、過去にも、浸水の被害があったという被災者のコメントをよく聞きます。 冠水する
2024/06/28 17:17
定額減税の対象者と実施内容
定額減税、6月と聞きますが、年金受給者は、どうなるんでしょうか。 弥生株式会社HPより 年金の源泉徴収分から、減税されるようですので、何もしなくていいようです。 所得税は、本人、扶養家族分一人につき3万円、住民税は、1万円(本人、扶養家族一
2024/06/26 11:30
定年後、タスク管理について
タスク管理というと、現役で働いている時、業務の進捗を管理するために、普通に行われてきました。 業務には、納期があり、チームで仕事をしているため、タスク管理が必要でした。 しかし、退職すると、業務がなくなり、やるべきことは、ほとんどなくなりま
2024/06/24 17:19
新型コロナの後遺症で咳が止まらない
コロナ後、3週間過ぎましたが、咳が止まりません。コロナの後遺症で、最も多いのは倦怠感(40%)で、息切れ(36%)、嗅覚障害(24%)、不安(22%)、咳(17%)、味覚障害(16%)、抑うつ(15%)だそうです。 咳は、感染後、3ヶ月咳が
2024/06/23 14:51
胆嚢がんの疑い?
親父の胆管がんの続報です。 3月に胆管がんの検査を受けて、問題ないとの診断であったが・・。本日、二度目のエコー検査の結果、胆嚢にがんの疑いがあるとのことでした。7月2日、CTをとって判断することになりました。3月のCTでは、問題なしでしたか
2024/06/21 17:46
年金っていつ支払われる??
4月末で、年金を受給できる年齢に達しました。さっそく、年金手続きを完了しました。 年金は、偶数月の15日、年6回、2か月分が支払われます。15日が、土日祝日に当たると、直前の平日が支払日になります。 ということで、6月15日を楽しみに待って
2024/06/19 17:34
新型コロナになりました
びっくり! 新型コロナに感染しました。もう、新型コロナのことは、忘れていました。感染すると、厳しいですね。症状は、発熱、のどのいたみ、せきでした。 感染して、2週間経ちます。熱は、下がりましたが、せきは、止まりません。まだ、後遺症に悩まされ
2024/06/18 15:00
マイナ保険証の確認・・
今日、病院に行くと、「マイナ保険証が持ってますか」と聞かれた。もちろん、「持ってません」と答えた・病院からは、「保険証が12月から使えなくなります」といわれた。 病院で初めて、マイナ保険証について話がでた。 病院 マイナ保険証が持ってますか
2024/06/03 17:28
子育て支援金の徴収
国にお金を取られる話。増税は、やりにくいので、保険料に上乗せするという、「子ども・子育て支援金」の負担の追加。 税金ではなく、保険料で徴収するため、どの医療制度に属しているかにより、負担額が変わります。 具体的な負担額は、政府の試算は、下表
2024/05/30 17:17
新NISA 非課税でないの?
新NISAは、非課税と聞いていたいが、課税される場合があるようです。次の資料は、SBI証券のHPに掲載されていたものです。 SBI証券HPより これによれば、NISA口座の上場株式の配当金を非課税とするためには、「株式数比例分配方式」で配当
2024/05/23 17:53
要介護等級が落ちる2年ぶりの介護保険更新、認定は下がるか上がるかPart2
「2年ぶりの介護保険更新、認定は下がるか上がるかPart1」の続編です。 Part1まで 主治医の診察の4月3日となり、4月30日の更新切れの可能性が高くなりました。役所の認定調査の日程の連絡待ちというのが前回までです。 役所の認定調査 3
2024/05/14 17:06
家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査] 令和5年調査結果よれば、60代単身世帯の金融資産の保有分布は以下のようになります。 金融資産が2000万円以上ある単身世帯は、23.9%あり、資産なしが34.5%もあるとく結果です。年金だけで
2024/05/10 17:41
6月から新たな税負担
森林環境税が、1000円、住民税といっしょに徴収されます。 目的は、森林の管理のための費用だそうだ。森林がない自治体は、何に使われるのだろか。何に使うかは、自治体任せだそうだ。何に使われたかは、我々が、しっかり監視しないといけませんね。 そ
2024/05/05 17:54
子ども・子育て支援金の負担額は
国にお金を取られる話。増税は、やりにくいので、保険料に上乗せするという、「子ども・子育て支援金」の負担。保険料に上乗せとは、何を考えているのだろうか? 健康保険料は、どの医療制度に属しているかにより、負担額が変わる。お金持ちも、貧乏人も、等
2024/05/01 15:07
健康診断で本当に必要?
健康診断は、かかせないものです。昨年は、定期健診に加え、脳ドッグ、がん検診を受けました。さて、その結果は、 頸動脈超音波判定結果だけが、C判定、頸動脈狭窄症、頸動脈プラークとの診断でした。頸動脈超音波判定は、1年後に経過観察することになりま
2024/04/19 17:02
公的年金給付水準の見通し5年ぶりに実施する
公的年金制度は長期的な制度であるため、社会・経済の変化を踏まえ、適切な年金数理に基づいて、長期的な年金財政の健全性を定期的に検証することは、公的年金の財政運営にとって不可欠なものです。このため、厚生年金保険法及び国民年金法の規定により、少な
2024/04/14 17:33
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、閑人楽之さんをフォローしませんか?