・子どものおうち学習記録 ・転勤族妻のお仕事 ・転勤族の暮らし など雑多に記しています。
公務員を退職後、転勤族の専業主婦歴10年→最近仕事始めました! 小3と年少の姉妹の母。日々時間に追われている30代主婦。
|
https://twitter.com/akashirolily |
---|
2022年に我が家が注文したふるさと納税を紹介してます。 食品多めです!! 2021年分は厳選して紹介しています。 我が家のふるさと納税の位置づけ ふるさと納税は、税金を先払いして返礼品をもらっているにすぎないので、無駄なもの・いらないもの
うちのクローゼットを圧迫しているものの中の一つが「紙袋」。 なんかに使えそう!とっておこう! が溜まりに溜まってそろそろ邪魔になってきました。 とはいえ、なんかに使えそう(笑)間違いなく、貧乏性です。 捨てられない。 キリがないので不要にな
仮想通貨って手を出しても大丈夫? 気になっているからやってみようかな? 仮想通貨をやってみたいと思っていても、なにから始めたら良いかよくわからないですよね。 そう思っている方はたくさんいらっしゃると思います。 私もそうでした。 でも!ついに
ゆうちょ銀行から楽天銀行に手数料なし(無料)で入金するには?
2022年1月に終了してしまった「ゆうちょ銀行本人名義口座との無料入出金サービス」は楽天経済圏で生活している我が家にとってかなり不便なものになりました。 楽天カードの引き落とし等を楽天銀行に設定しているので手数料がかかるのは避けたいところで
【レビュー】fire HD 10 タブレットに使えるKINGONEのタッチペン
fire HD 10タブレットを導入した我が家。 付属品なし・タブレットのみの購入のつもりだったけど、タブレットケース・タッチペン・画面保護フィルムを早々に追加購入しました。 なくても問題ないけど、あると便利! 今思えばなんで買わずに済まそ
子どもが小学生になり、そろそろ必要と感じたのがタブレット。 子供用にと言いながらも、あわよくば親も少し使いたい。 iPadがよさそうだけど、値段がちょっと高いですよね。 そんなiPadと比べても、ほっとするお値段で手に入る「fire HD
我が家のスマホとして契約しているUQモバイル。 もう3年弱ほど使っております。 こちらの記事でも触れたように、いつの間にか新プランがスタートしていました。 9月から始まっていたのに、4ヶ月も知らずに旧プランで契約を続けてしまっていました。
【夫婦のスマホ代大公開】スマホ料金月いくら払ってる?安くするなら併用がおすすめ!
家計の見直しや節約にかかせないのはなんといってもスマホ料金の見直しですよね。 スマホはもはや必需品だし、毎月お金がかかるもの。どうにか支出を抑えたいところではあります。 我が家もどこで契約するのがお得なのか毎回機種変更のたびに調べながら、そ
「ブログリーダー」を活用して、koumeさんをフォローしませんか?