ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
欠席授業との向き合い方
昨日の土特は、課外活動の追い込みもあり、後半2コマからの出席。家に帰ってから授業を受けていない2コマ分の、授業で行ったであろう演習を行い、やや遅めの22時半…
2021/02/28 08:00
そして今日も部室に顔を出す
仕事が忙しくなるにつれて、意識がそちらに向かってしまうため、皆様が集まる受験ブログに帰ってくる時間は、自分にとってはかなり貴重です。 毎度大したことが書けて…
2021/02/27 07:43
もうすぐ6年生
週3日のランニング、続いています。 走りながら考えていることは実にさまざまでブログに書いてみようかなと思うこともあるのですがどれも時間がかかりそうなことなの…
2021/02/25 11:30
春の足音と受験の足音
昨日は、一昨日とは一転して冷えましたね。 朝晩はまだまだ冷え込むので湯たんぽの出番、まだまだ続きそうです。 それでも春の足音はすぐそこに。そして、今週が終わ…
2021/02/24 07:04
成長
昨年拾った、ドングリを鉢植えに入れて育ててみたら発芽まで時間がかかりましたがちゃんと芽が出ました。 初めはみんなどんぐりの背比べ。芽が出るのにはそれなり…
2021/02/23 07:23
先週の読書
昨日はとても暖かい1日でしたが今日はもっと暖かくなるとか。 つい先日まで湯たんぽ使っていたのですがもう出番はあまりないかな。。 昨日はジョギング帰りに一緒に…
2021/02/22 06:57
土特の感想
昨日は初めての土特の日。 出てきた第一声は、「楽しかった!」 最近の父は、娘のその言葉だけで満足です。 女子だけのクラスは初めてですが知っている顔も多かった…
2021/02/21 07:31
土特が始まる
本日から土特が開始します。 社会の授業でさっとメモが取れるような小さめのリングタイプのノートが必要ということで、我が家は、下記を準備しました。社会といえば緑…
2021/02/20 07:16
リフレーミングの方法
起きてしまった出来事の事実は変えられない。けれど、その事実をどのように捉えるかによって、その意味を変えることができる。「リフレーミング」は心理療法のひとつで…
2021/02/19 11:13
向かい風と上り坂。
新6年生、気持ちの良いスタートをと思った矢先課題の方が多く見つかることとなりました。ここ最近の本人の様子から頑張っているのが成果に表れないことになんと声をかけ…
2021/02/18 09:21
スケジュール管理から「やる気」のマネジメントへ
一緒に勉強を取り組み始めた頃に一番最初にやっていたことは1週間の計画を立てること。B4の紙のサイズを測って1週間を7等分して必要項目がいくつあって、というの…
2021/02/17 07:05
旨味倍増の読書レシピ
家にいる時は、四六時中、ごはんどうするか、と考えているためレシピを教えて頂けるのはとても、ありがたいです。(BBQ親父さんありがとうございます) 休校期間中…
2021/02/16 05:25
体感時間の不思議
金曜日に家庭学習の時間が取れないため昨日は15時くらいまで復習に時間がかかりました。あとは、チョコをつくったり、裁縫道具を買いに行ったり。 ちなみにチョコ作…
2021/02/15 08:39
人は易きに流れる
昨晩の地震にはとても驚きました。ちょうど寝かけた後だったので、飛び起きました。 10年前の余震とも見られているそうですが改めて本震の大きさを知ることになりま…
2021/02/14 07:42
新6年生の1年がスタート
いよいよ新6年生としての1年がスタートし1週間が過ぎました。娘は最初の週の復習をこなしつつ課外活動のレッスンの追い込みが始まり父は来週くらいに乗ることになる…
2021/02/13 06:55
中学受験はその後に続く一生の学習の最初の一歩
ここ最近ずっと気になっているテーマが生涯学習や社会人の学び直しの機会について。リカレント教育という言葉が日本で浸透してきたのはつい最近のことのように思いますが…
2021/02/12 00:49
今日の考えごと
今朝、娘が小学校に入学する前にお世話になっていた方と久しぶりに連絡を取りました。あれから5年も経つのか、、、と感慨深く思うと同時に5年があまりにあっという間だ…
2021/02/11 17:09
今日の連想ゲームと父娘の対決
昨日から新6年生の授業が始まりましたね。21時ちょうどには終わらず校舎から出てきたのは21時15分でしたが帰ってから食事、学校の宿題、お風呂をそれぞれ少しずつ…
2021/02/10 13:44
ドラクエ戦闘システム6つの作戦_我が家流コマンド
本日が新6年生になって最初の授業娘にはいきなりギアチェンジするのではなく「5年生時の1.1倍くらいの気持ちでいいんだよ」と話しています。 5年生の自宅学習の…
2021/02/09 07:04
鶏の恩返し
昨日は久しぶりに何も予定のない土曜日。父は少し仕事しつつ、料理の買い出しや仕込み娘は2月マンスリー範囲の復習と裁縫や読書などそれぞれの時間を過ごしていました…
2021/02/07 07:54
苦あれば楽あり
人生100年時代と言われていますが、それでも自分たちの世代の平均寿命は、男性では80歳ちょっとくらい。 平均値があくまで平均であり、予想値であるということは…
2021/02/06 08:35
今週の遊び心と勉強進捗
今週は晴天の日が続いたため父のランニングも続いております。(あと、平日の禁酒も。今晩が待ち遠しい) 昨日はブログをサボりました、というより下書き保存したまま…
2021/02/05 09:29
飛行機の旅と鉄道の旅の違いからみる、本の楽しみかた
先月、大学1年生から受けた質問でずっと引っかかっていたことがありメモ。 「とある著名人の方が、本を読むより要点をまとめたYouTubeを観た方が早くたくさん…
2021/02/03 06:44
今日のひとことメモ(2021年2月2日)
本日も多くの受験生たちが試験会場に向かうことと思います。晴れの日もいいですが雨の日はまた、心を落ち着かせてくれる効果があります。どうか今日も力を発揮できます…
2021/02/02 06:49
2月1日という日。
何年経っても2月1日という日は特別な日だと感じます。大学受験や就職活動などさまざまな節目はありましたが2月1日だけはなぜかずっと心に残っています。 だけど、…
2021/02/01 07:07
2021年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、スイスイさんをフォローしませんか?